最新更新日:2024/06/28
本日:count up7
昨日:47
総数:396192
楠那小学校の電話対応は、平日7:30〜18:00となっております。ご理解とご協力のほどよろしくお願い致します。

野外活動 夕食

食堂で夕食です。メニューはから揚げ定食、おいしく食べています。
画像1 画像1

野外活動 宿泊棟に入りました。

 次々とプログラムが進みます。
 これから夕食、そしてキャンプファイヤーです。
 全員参加の野外活動、最後まで全員参加となりますように! 

画像1 画像1

野外活動 宿泊棟に入りました。

 

画像1 画像1

詩の紹介

 野外活動で過ごしている5年生に贈ります。

  じっと見ていると
      高田 敏子
 
 流れる雲を見ていたら
 雲がいったのよ
 「いなかのおばあちゃんが
  ほしがきをたくさん作っていますよ」

 消しゴムを じっと見ていたら
 消しゴムがいった
 「なくさずに だいじに 使ってね」

 金色のイチョウの葉
 きれいねと見とれていたら
 「さようなら さようなら また来年ね」
 風にふかれて 散っていった

 なんでも じっと見ていると
 聞こえてくる いろんなことば
 いろんな おはなし

 ※3日間、たくさんの「言葉」「お話」聴いてきてください。
画像1 画像1

野外活動 いもほり

 さすがに農園の「さつまいも」立派ないもです。
 ところで取ったいもはどうなるのか?気になります。 

画像1 画像1

野外活動 いもほり

 

画像1 画像1

野外活動 いもほり

 

画像1 画像1

野外活動 いもほり

 

画像1 画像1

無題

 2年1組算数です。仲間の発表を確認しながら授業が進みます。こどもとこどもをつなぐ授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動 手打ちうどん作り

 うどんアップの写真が届きました。
 見た目、何とも美味しそうです。 
 トッピングされているのは「おでんの卵」やら「天ぷら」やらに見えますが、何でしょう? 
 美味しそうです!!!

画像1 画像1

野外活動 手打ちうどん作り

 大自然緑の中、太陽を浴びながらの昼食です。 

画像1 画像1

野外活動 手打ちうどん作り

 おむすびは美味しそうに食べていますね。
 うどんのアップ写真がほしいところですが、子どもらの笑顔からすると、まずまずだったのでしょうか? 

画像1 画像1

野外活動 手打ちうどん作り

 協力し合って、こねてます!こねてます!
 うどんに腰が出るほど、こねられますか? 

画像1 画像1

野外活動 手打ちうどん作り

 着々とできあがりに近づきました。
 どんな「うどん」に仕上がるのでしょうか?
 期待と不安でいっぱいです。子どもも大人も!! 

画像1 画像1

野外活動 手打ちうどん作り

 

画像1 画像1

今日の給食 10月22日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 麦ご飯 含め煮 ししゃもの唐揚げ はりはり漬け 牛乳

 はりはり漬…はりはり漬は,切干し大根を使った漬け物のことです。歯ごたえがよく,かむとはりはりと音がするので,この名前がつきました。酢・しょうゆ・砂糖・塩・七味唐辛子で漬け込んであります。今日の給食では,切干し大根のほかに,ちくわ・きゅうり・にんじん・ごまを入れています。切干し大根は,食物せんいを多く含んでいるので,おなかの調子を整えてくれます。よくかんで食べましょう。
 10月19日(金)の残食
 ご飯0.2% ホキのゆかり揚げ0.3% 
 炒り卯の花0.6% 広島っ子汁0.9% 

野外活動 手打ちうどん作り

 写真が1枚ずつでないとアップできなくなっています。
 ご理解下さい。
 また、明日は雨模様の天気予報となっています。野外活動センターとも相談し、日程を変更し、今夜「キャンプファイヤー」を行うように調整中です。 

画像1 画像1

野外活動 手打ちうどん作り

 

画像1 画像1

野外活動 手打ちうどん作り

いよいよ、最初の活動、手打ちうどん作りが始まりました。
画像1 画像1

野外活動 入所式

野外活動センターに到着し、入所式を行いました。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7
TEL:082-251-1618