![]()  | 
最新更新日:2025/10/24 | 
| 
本日: 昨日:55 総数:689776  | 
授業紹介
2年1組の英語です。少人数で、デジタル教科書を使って、発音練習をしています。みんなよく声が出ています!ビッグボイス! 
 
	 
 
	 
 
	 
授業紹介
3月5日(火) 
1年5・6組の男子体育です。ソフトボールの経験がない生徒が増えているので、キャッチボールを丁寧に行い、フットベースボールで、ルールや動きを学んでいます。  
	 
 
	 
 
	 
授業紹介
 2年1組の技術は、プログラミングを行っていました。 
みんなとても集中しています。思ったとおりに動いた時のうれしさは最高ですね!  
	 
 
	 
 
	 
授業紹介
 とても落ち着いていて、なんだかとてもいい時間ですね。 
 
	 
 
	 
 
	 
授業紹介
3月4日(月) 
2年4組の国語、習字です。 みんないい姿勢で、落ち着いて字を書いています。  
	 
 
	 
 
	 
いじめ撲滅標語
 生徒会が募集した、「いじめ撲滅標語」の最優秀賞が決定しました。 
3年4組の山本優弥くんの、「理不尽で 先の見えない 負の連鎖」です。この標語を生徒全員が、常に心に持ち、いじめは絶対に許さない学校にして欲しいと思います。  
	 
思いを詩画にのせて
3月1日(金) 
いよいよ3月になりました。今日は、高等学校の卒業式です。 3年生が登校するのも、今日を含め8日です。 現在、職員室前の廊下に、3年生の美術作品を掲示していますので紹介します。どれも、心にしみる名作ですね。  
	 
 
	 
 
	 
公募日本習字硬筆展 表彰
第7回公募日本習字硬筆展において,鍵岡 里桜さん(2年1組)が全 
国都道府県教育長協議会賞を受賞しました。 この賞は,応募総数6万点余りの中から,大賞12名に次ぐ賞で,とて も名誉ある賞です。 本日,校長室で表彰を行いました。 おめでとうございます!!  
	 
 
	 
 
	 
学級文庫
 1年1組には、生徒が自主的にもってきた本が、本棚に並んでいます。 
みんなが本を読むように、生徒が考えたそうです。 自分たちで考え、行動する力が見られます。うれしくなりますね!  
	 
授業紹介
 3年3組の英語は、ALTの授業でした。 
絵を見て、ALTの質問に英語で答えています。説明も英語で行っている生徒がいました。英語を使うことに物怖じしません。素晴らしいですね!  
	 
 
	 
授業紹介
 1年4組の数学は、「資料の分析と活用」です。 
度数分布についてペアで意見交換をしていました。 みんなよく説明していました。  
	 
 
	 
ボランティア活動
2月27日(水) 
今日も朝から、男子バスケットボール部の生徒が、校内清掃とあいさつ運動を行ってくれました。とても素晴らしい生徒ですよ!ありがとうございます。  
	 
 
	 
 
	 
PTAだより
-------------------------------- 
【ふれあい挨拶運動】 2/25(月)ふれあい挨拶運動があり、 今回は、南小学校でおこないました。  
	 
 
	 
 
	 
PTAだより
-------------------------------- 
【三学年PTC】 2/21(木)三学年のPTCがありました。 アサラト奏者の伊東直人さんをお招きし、「自分の音を探そう」題目でアサラトを始めたきっかけなど、演奏と講演をききました。 最後に、生徒達と一緒にセッションし楽しみました。 その後、先生方からのサプライズで3年間の思い出のスライドが上映されました。  
	 
 
	 
 
	 
1・2年後期期末テスト
後期期末テスト 
 
	 
 
	 
 
	 
1・2年後期期末テスト
2月20日(水)〜22日(金)の3日間,1・2年生は後期期末テス 
トを行いました。 今年度最後の定期テスト! 9教科全てのテストで大変でしたが,計画通りに取り組めたでしょうか? 結果が返ってきたら,点数だけにこだわらず, 課題を確認して,次に生かすためにしっかり振り返りをしましょう!  
	 
 
	 
 
	 
3学年合同PTC
生徒と楽しくセッションをしました! 
 
	 
 
	 
 
	 
3学年合同PTC
2月21日(木) 
3年生は学年合同PTCとして,アサラト奏者の伊東直人さんをお招き し,演奏会を行いました。 「アサラト」ってどんな楽器? ・・アフリカの民族楽器で,アサラトという植物の実からできています。 簡単な作りなのに,手の動かし方によっていろいろリズムを変え,どん どん気持ちが乗っていきました。 そして,もう一つ,「口琴(こうきん)」というアイヌ民族の楽器を演 奏していただきました。 「ビヨヨヨヨーン」と,とてもユニークな音色で,しっかり楽しむこと ができました。  
	 
 
	 
 
	 
新基準服の展示
 新しい基準服を、本館正面入口前の廊下に展示しています。是非、ご覧下さい。 
 
	 
 
	 
 
	 
授業紹介
 A組・B組の美術と理科の授業です。 
理科の実験では、メッキを行っていました。素敵な指輪ができていました。  
	 
 
	 
 
	 
 | 
 
広島市立五日市南中学校 
住所:広島県広島市佐伯区海老園四丁目2-21 TEL:082-923-5601  |