最新更新日:2025/07/18
本日:count up31
昨日:46
総数:430874
楠那小学校のホームページにようこそ! 楠那小学校の様子や、児童の活動の様子、そして、楠那の昆虫たちもぜひご覧ください。

「着ベルゆるキャラをさがせ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日紹介した児童会企画の「着ベルゆるキャラをさがせ」が始まりました。カードを手にして楠那っ子が中学1年生が作成した「ベル着ゆるキャラ」を捜して、校内を巡ります。今日はグラウンド遊ぶ子が幾分少ないようです。
 盛り上がっています。

しあわせのひまわりのたね

画像1 画像1
 11月22日「子ども安全の日」を記憶に残すため、給食時間に児童会運営委員が「しあわせのひまわりのたね(あいりさんの しあわせの ひまわりのたね)」を読みました。
画像2 画像2

今日の給食 11月22日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 パン いちごジャム マカロニのクリーム煮 グリーンサラダ 牛乳
 チーズ…牛乳からはいろいろな食べ物が作られていますが,中でもチーズは牛乳の栄養がぎゅっとつまっています。同じ量のチーズと牛乳を比べた場合,カルシウムは牛乳の約6倍,たんぱく質は牛乳の約7倍もあります。ピザやグラタンなど,様々な料理に使われています。今日は,マカロニのクリーム煮に入っています。
 11月21日(水)の残食
 減量ごはん2% すき焼きうどん5% 
 くわいの唐揚げ0.9% イカの煮付け0.4%
 昨日は黄金山登山でのおむすびの影響か?残食が多かったです。
 ※写真下は11月上旬の1年生給食風景

6年1組 家庭科

画像1 画像1
 6年1組3校時は家庭科の学習です。
 どうやら調理実習(粉ふきいも?)に向けての学習を進めているようです。
 調理実習の日を嗅ぎ分けて「検食」に訪れることができるようアンテナを巡らせます。
画像2 画像2

1年1組 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年1組算数は「計算カードすごろく」をしています。
 ペアになり繰り下がりの引き算をお互いに答え合い、「差」が多い方がそれだけ進めるルールのようです。
 この学習でもペアのコミュニケーションがバッチリです。

1年2組 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年2組の国語は「いろいろなふね」の学習が終わり、いろいろな乗り物について調べたことを班で話し合いながら、まとめています。
 班での話し合いも、積極的に話しが進み、日頃の関係性の良さを感じます。

詩の紹介です

 今日も様々にいろいろなことがありました。感謝の思いを込めて「お疲れ様でした」の詩の紹介です。

  お疲れ様
   あわやまり

 疲れている人に
 一言
 心をこめて
 言う
 
 お疲れ様
 
 すると
 その人についていた
 「疲れ」が
 様をつけられて
 ご機嫌になって
 自分は神さまの類かと思って
 こんなところにはいられない
 行かなければ、と
 あなたから離れていくはず

 だから心を込めて
 今日も一日
 お疲れ様
 
 ※楠那っ子たち、今日は午前中は「黄金山登山」でリーダーのサポートを受けて自然満喫。午後からは「下校訓練」で命を守るために「備えよ常に」の実践です。
 先生達も慌ただしくピリピリとした緊張感の1日でした。
 また、集団下校訓練・楠那地区街頭巡回にお越しいただいた、仁保・段原・楠那民児協の方、楠那小PTA、楠那子ども会、楠那青少協のみなさんありがとうございました。 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

着ベルゆるキャラをさがせ

「着ベルゆるキャラを探せ!」 キャンペーンのお知らせ

 児童会運営委員会からお知らせがあります。
 
 11月21日から12月7日までの2週間で、「着ベルゆるキャラを探せ!」キャンペーンを実施します。
 この前の朝会で中学生が紹介してくれたゆるキャラを、校内のどこかに掲示しています。いろんなところにはってある「着ベルゆるキャラ」を見つけだし、解答用紙にゆるキャラの名前を書いてください。ゆるキャラは全部で17種類あります。
 17種類すべて見つけたら、解答用紙を運営委員に渡してください。「達成賞」を贈ります。すべて見つけ、しかもゆるキャラの名前がすべて正解だったら、さらに「パーフェクト賞」を贈ります。

 くわしくは後日、各学級に1枚ずつキャンペーンのお知らせを配るので、そちらを読んでください。お知らせと一緒に、一人1枚ずつ解答用紙も配ります。

 それではみなさん、「パーフェクト賞」めざしてがんばってください。
 中学生のお兄さんやお姉さんに負けないよう、着ベルもがんばりましょう。

 これで児童会運営委員会からのお知らせを終わります。

 またまた、中学校と連動した児童会の活動を行います。
 中学校での着ベル運動が、小学校でのベル着徹底につながる期待です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 11月21日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 減量ごはん すき焼きうどん くわいの唐揚げ イカの煮付け 牛乳
今日は地場産物の日です。広島県福山市でたくさん作られているくわいを取り入れています。くわいは野菜の仲間で,水田で育ち,れんこんのように泥の中で茎が大きくなったものです。くちばしのような形をした芽が勢いよく出ていることから,「めでたい」と縁起をかつぎ,正月料理によく使われます。今日は,くわいをそのまま油で揚げて,塩をふっています。
 11月20日(火)の残食
 柳川風丼0.3% おかか和え1.2% 

黄金山登山終了

 全チームそろって終了式です。
 おにぎりの具サービスポイントが決まり、最後の盛り上がりです。
 1年生が6年生にお礼を言って教室に向かいます。
 こうしてまた、秋の伝統行事が終わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

黄金山登山全チーム下山

 11時10分過ぎに、全チーム下山です。
 大きなけがもなく、元気に戻ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

黄金山登山

 いよいよ出発です。
 黄金山も待っています。
 天気も良くなりそうです!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

黄金山登山

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ山道に入ります。青空も見えてきました。
 各班のリーダーさん、よろしくお願いしますよ!!!

 写真下のような景色が見えるのでしょうか?

黄金山登山スナップ1

 リーダー先頭に、笑顔で歩みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

黄金山登山スナップ2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 山道に向かいます。

黄金山登山スナップ3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 山道を抜け、歩道に出ました。
 何と車道を堂々と歩く猿まで見ましたよ!!

黄金山登山スナップ4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 黄金山登山左回りグループの下山です。
 こちらがとっても急な道です。きをつけてね!!
 あっと!!!! こけちゃいました!!

黄金山登山スナップ5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 早々の、間食おにぎりがとっても美味しいです。

黄金山登山スナップ6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最高の天気になりました。似島・金輪島がよく見えます。
 校歌「保南にうねる潮には 宇内の幸をひそめたり♪♪」です。

黄金山登山スナップ7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 黄金山登山右回りグループの下山です。気をつけてくださいよ!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7
TEL:082-251-1618