![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:59 総数:430834 |
6年算数![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、ペアで教え合う学習です。和気あいあいと教え合います。 1年2組 図画工作![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業始まりに教室を訪れましたので、画用紙には鮮やかな色は付いていませんが、パレットにていねいに並んだ一粒の絵の具が心地よいですね。 作品完成が楽しみです。 1年1組 国語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 問題を出す人、答える人の「めあて」を決めて学習に臨みます。 真剣に話し、真剣に聴く1年楠那っ子です。 6年 英会話体験![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() せっかくの広島中心部へのお出かけですので、午前中に平和公園で、外国からの訪問者に、英語でコミュニケーションに挑戦です。 どんな内容だったのかまたお知らせできたらと考えています。 今日の給食 12月18日(火)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 油揚げ…油揚げは,薄く切った豆腐を油で揚げたものです。110度から120度の低い温度の油で揚げたあと,180度から200度の高い温度の油でもう一度揚げて作ります。油揚げの種類は,大きさや形,厚みなど地域によっていろいろあります。今日は油揚げがたくさん入ったきつねうどんです。昔から,油揚げがきつねの大好物だと伝えられているため,油揚げを使ったうどんを「きつねうどん」と呼ぶようになりました。 12月17日(月)の残食 4日連続残食0ならず!!惜しいサラダ0.2% チキンカレーライス 鉄ちゃんのサラダ0.2% ※写真・・給食室手作りのかき揚げです。火傷等されないように気をつけて調理してください。今日も美味しい給食でした。感謝! 4年生 体育![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の終盤は長なわ跳びを練習です。 「ドンマイ」の合い言葉で一致団結でいきましょう。 中学校グラウンドからも元気な声が聞こえます。ドッジボールのような運動をしています。楽しく、体を鍛えています。 2年2組 観察授業
2校時2年2組は初任者研修一環での、初任者指導観察授業でした。
算数の乗法(かけ算)を活用して問題を解決し、九九の理解を深めます。 事前に2年1組で同じ授業をし、本番に臨みました。 しっかり準備した授業で、子どもたちの真剣な学びの姿が観られました。 しかし、しかし完璧な授業はあり得ません。さらなる魅力ある授業となるように、各教員研鑚と、学校としての授業研修に努めます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年2組 観察授業2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年楠那っ子たち、ますます学び、ますます賢くなりましょう。 ご指導いただいた教育委員会藤本指導主事様ありがとうございました。 詩の紹介
昨日夕刻に紹介できませんでしたので、今、工藤直子コーナーです。
いいてんき おおすぎごんえもん きょうは ほんとに いいてんき だれかと はなしを したくなる からすさんや ちょっときて おちゃのんで いかんかえ わたぐもさんや ちょっときて かたもんで くれんかえ ああ いいながめ いいきもち きょうは ほんとに いいてんき ※写真は今朝の校舎、朝日に映えて良い景色です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 12月17日 4年2組 国語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 主人公「ヤモ」の気持ちを読み取りながら、あらすじを理解します。 様々に考えさせられるお話しです。 4年生保護者の方是非お読み下さい。 12月17日 4年2組 算数![]() ![]() ![]() ![]() 「ともなった変わる2つの数の関係」を調べます。 いろいろな考え方を出し合いながら、考えを深めます。 昨日 2年1組 国語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「名しょうかいカード」を作ります。家族や身近な人の中から「名人」を紹介し、発表するようです。 さ〜てどんな名人が登場するでしょうか? ていねいに書いています。 今日の中学校 1年生 社会![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、平安京が794年に桓武天皇によって京都に開かれた時代(平安時代)について学習しています。 小学校では、6年生の始めから11月頃にかけて歴史を学習しますが、中学校では、1年生の後期からさらに詳しく学習を積み重ねます。 2年生 国語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一クラス19名の児童数で、ゆったりした教室でしっかり学んでいます。 3年生からは一クラスになる見込みです。 新3年生へ3名以上の転入児童があることを祈ります。 5年1組 書写(毛筆)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 年が明けての書き初め大会に向けて練習が始まっています。 墨の香りと、程よい緊張感が教室に広がっています。 お手本を見ながら、時に書き写しながら練習を進めます。 今日の中学校 2年生 毛筆![]() ![]() ![]() ![]() 前回の「夕映えの空」は、漢字とひらがなの調和でしたが、今日はいよいよ「いろはうた」でひらがなだけに挑戦です。小筆を持ち、手本を見ながら集中して書いています。 大人顔負けの作品も多々あり、2年間でこんなにも上達するのかと目を見張りました。 今日の中学校 2年生 英語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() テキストに自分の将来の夢とそう思った理由を書いています。サッカー選手や教師など、各々、素晴らしい夢をもっているなと感じました。このメモをもとに、後ほどスピーチをするのでしょう。 小学校でも、英語の授業で6年生の後半に「職業」の英単語を学習し、将来の夢をみんなの前でスピーチをするという活動が計画されています。その最初のフレーズは、「I have a dream. (わたしには、夢があります。)」です。 どんな夢を聞くことができるか、楽しみです。 1年2組 国語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() それぞれの子どもたち、だれに書いているのでしょうか? 本当に、年の瀬を感じる光景です。 ところでなぜ年の「瀬」なのでしょうか? 今日の給食 12月17日(月)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 鉄ちゃんのサラダ…鉄ちゃんのサラダは,卵・大豆・小松菜・切干しだいこんなど,鉄をたくさん含む食品を使って作るので,この名前がつきました。鉄が不足すると,体が疲れやすくなったり,顔色が悪くなったりして,貧血などの病気にかかりやすくなります。鉄は体の中で作ることができないので,貧血にならないように,鉄ちゃんのサラダをしっかり食べましょう。 12月14日(金)の残食 何と三日連続残食0です。 キャロットピラフ0% 鶏肉の唐揚げ0% レモン和え0% 野菜スープ0% 今日の中学校 3年生 数学![]() ![]() 今日は、3つの辺の長さを手がかりに、直角三角形の面積を求める学習をしています。式が複雑でとても難しそうですが、3年生は先生の説明をしっかり聞きながらスラスラと解いています。 小学生の皆さんも日頃の学習の積み重ねを大切にしながら、9年間のゴールを目指してほしいと感じました。 |
広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7 TEL:082-251-1618 |