![]() |
最新更新日:2025/07/11 |
本日: 昨日:33 総数:430200 |
明日は第1回卒業式全体練習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お祝いの飾りも準備OKです。 明日の1校時、「PTAアルミ缶回収クラス表彰式」に続いて、全体練習の始まりです。 きっちり準備した5年生ありがとうございました。 今日の昼休憩![]() ![]() なかでも、ドッジボールをして遊んでいる子が多いようです。 昨日の「楠那ドッジボール大会交流会」の影響でしょうか? よく遊び!!よく学び!!です。 ![]() ![]() 6年1組 国語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日野原重明さん(1911〜2017)の文章が、6年生教科書のこの時期に掲載されていることを恥ずかしながら、改めて知りました。 日野原さんが97歳の年(2009年)に小学校6年生向けに書かれてた文章です。 そこで先ほど教科書を読みました。 「『寿命』とは何か?」がテーマです。 「寿命(時間)の中身を最終的に決めているのは君自身であること」 「ほかの人のために時間を使うことは損をすることではないのです。ほかでは味わえない特別な喜びで心が満たされるのです」 「うれしい君、笑っている君、悲しい君、泣いている君、どんな時の君も大好きだと思うことが大切です」等々・・・・ 卒業前の6年生にはなむけの言葉が書かれています。 6年保護者のみなさん、教科書を読まれてはいかがでしょうか? 3月の生活目標
3月の生活目標年間計画では「身だしなみを整えましょう」です。
しかし、最近休憩終了後に速やかに移動せず、校舎内を走って教室に向かう児童の姿が気になります。そこで、3月の生活目標Part2「チャイムの合図を守りましょう」としました。 今年度は中学校の取組「着ベル(席についてチャイムを聞く)」を中学生が小学校に来て話してくれてもいます。 年度末を迎え、気になることは全教職員で指導します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 3月4日(月)![]() ![]() ![]() ![]() 今月のテーマは「バランスの良い食事について考えよう」です。病気に負けない健康な体を作るには、バランスのとれた毎日の食事が大切です。給食では、栄養のバランスを考え、牛乳、主食、主菜、副菜を組み合わせて献立を立てています。今日の主食はごはん、主菜はうま煮、副菜ははりはり漬と納豆です。すききらいしないで、しっかり食べましょう。 2月1日(金)の残食 ちらしず0.5%し 鰆の照り焼き0.9% ワケギのぬた1.5% かき玉汁0% 三色ソテー0% ひまわり1組![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生は卒業記念オルゴールを制作中です。 二人はどんな曲にしたのか気になるところです。 パーテーションで仕切り、個別の学習も進めます。 1年1組 道徳![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そうですね、もうすぐ2年生・・・・ 4月からの10ヶ月で本当に!本当に成長しました。 4月からはピカピカの1年生のお手本になりますよ!! 1年1組 国語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 何度も何度も読んで覚えるほど読んでください。 2年1組 算数![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生になって学んだたくさんのことを学びなおし、3年生へと進みます。 3年生になってもていねいに書かれたノートになりますように!! 6年生を送る会1
3月1日(金)「6年生を送る会」を行いました。
今日の日に向けて、各学年準備を進めてきました。 今年はどんな会となったのでしょうか・・・ 4・5年生児童会運営委員が司会進行です。 4年生児童会運営委員さんは今日がデビュー本番です。 それでは、「6年生を送る会」をふり返ります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会2
司会進行の児童会運営委員さんも張り切っています。
いよいよ始まりです。6年生入場・・・・ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() てづくり感謝名札に、6年生の表情も緩みます。 6年生を送る会4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 心を込めて歌います。 6年生を送る会5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 歌に合わせて「ありがとう」の気持ちを伝えました。 6年生を送る会6![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育館会場が一気に盛り上がります。 6年生を送る会7![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「黄金山登山」や「たてグルそうじ」での思い出は尽きません。 6年生を送る会8![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 蟻が十匹「6年生へのありがとう」を伝えました。 6年生を送る会9![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の日のためにしっかりしっかり練習してきました。 パンチの効いたナイスな演奏でした。 6年生を送る会10![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 受け取った6年生がプレゼントに見入っています。 6年生を送る会11![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 合奏「ス・ワンダフル(S’Wonderful)」です。 なるほど!!! 「ス」とは「It’s」の「It’」を省略した言葉だそうです。 自分のパートをしっかり演奏しきっています。 Wonderfulな演奏でした。 |
広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7 TEL:082-251-1618 |