![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:236 総数:422748 |
校内の散策
ふれあい教室で学んでいる子どもたちが,気分転換に「散歩に行ってきます。」とか「歩いてきます。」と言ってきた時には,一緒に校内を散策しています。
天気がよい日には「そうぞうの森」で過ごすこともありますが,本日は雨だったので,校舎内の展示物を見て回りました。足を止めてゆっくり見る機会は少ないので,いろいろな発見もあります。 「どうやって作っているのかな?」と,一人の女の子が興味を示したのが,写真の卒業制作です。そういう目で見てみると,校内のそこここに卒業生の記念作品が残っていました。 卒業式まで登校は残り9日。今年の6年生は,どんな足跡を残して巣立っていくのでしょう。 ![]() ![]() 音楽の見学![]() もう少しで3年生になる2年生の子ども達が、3年生の音楽の授業を見学に行きました。楽譜を見ながら上手にリコーダーを演奏している3年生のお兄さんお姉さんを、あこがれの眼差しで見つめていました。 「ともだちハウス」を作りました
2年生の図工で「ともだちハウス」を作りました。家から持ってきた空き箱などが材料です。
完成した「ともだちハウス」を、お互いに見合いました。友だちの作品の楽しい動きに、思わず笑顔がこぼれます。 ![]() ![]() 学級指導の徹底![]() 全教職員で指導を徹底していこうと確認しました。 登下校だけでなく遊びに行くときなど,信号機のある横断歩道を渡ることも多いと思います。ご家庭でも,改めて言葉掛けをお願いします。 なわとび台![]() 休み時間になると、いつも誰かがここでなわとびの練習をしています。三重とびの練習をしている子どももいます。 んっ?なんだろう
南校舎階段にある3年生の学年掲示板に、珍しいものがディスプレイされていました。
「川内駅伝 優勝1組」おめでとう! ![]() ![]() ![]() 広島市小学生駅伝大会![]() ![]() たくさんの声援を受けて、さっそうと駆け抜けていきました。 6年生を送る会![]() ![]() ![]() 6年生の卒業をお祝いするため、全校児童が体育館に集い、5年生の児童会役員が中心となって6年生を送る会を行いました。 各学年から歌やリコーダー、踊りを、6年生へのメッセージを添えて披露しました。それぞれの学年のカラーが出ていて、すばらしいものばかりでした。集会委員会からは、6年間の出来事を○×クイズにして振り返ってもらった後、当時の学年の先生方からのメッセージを送りました。 6年生からは、歌と合奏、メッセージでで感謝の気持ちと在校生へのエールを送りました。 身近なもので![]() ![]() 牛乳パックや紙皿など身近にある材料でとても楽しいおもちゃが完成しました。子どもたちは飾りつけや遊び方などを工夫し,集中して作っていました。 集中できる時間が増たことも、1年間で成長した姿です。 |
広島市立川内小学校
住所:広島県広島市安佐南区川内五丁目40-1 TEL:082-877-0044 |