最新更新日:2025/07/18
本日:count up53
昨日:45
総数:383787
ようこそ八幡小学校ホームページにお越しくださいました!

3年生 そろばん教室

 1日金曜日と5日火曜日の2回,地域の方に来ていただき,そろばん教室を行いました。初めてそろばんに触れる児童もいました。日頃,算数の計算を苦手としている児童も,玉をはじいて計算ができることがとてもおもしろいようで,みんな楽しく活動できました。
画像1 画像1
画像2 画像2

黒豆のはじき揚げ

画像1 画像1
1月31日(木)の献立
〈ごはん ひじき佃煮 吉野煮 黒豆のはじき揚げ ぽんかん 牛乳〉

 おせち料理でよく食べられる黒豆ですが、給食では戻した黒豆にかたくり粉をまぶして油で揚げ、砂糖に少し塩を加えたものをまぶします。
 黒豆は大豆の品種のひとつです。黒大豆ともいいます。正月料理(おせち料理)に黒豆が入っているのは、1年間、「まめ」(元気)に暮らせますようにという願いを込めているからです。

 黒豆のはじき揚げなら食べやすいかなと思っているのですが、低学年は「好きじゃなかった」「固かった」と言っていました。高学年では「人気だった」「おかわりした」といっていたので、年に一回ですが、食べていくうちにおいしさに気付いてくれるのかなと思いました。
                *栄養教諭*

給食試食会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月24日(木)家庭科室にて給食試食会が行われました。
献立(麦ごはん 肉豆腐 和風サラダ 食育ミックス 牛乳)

 パワーポイントを見ながら、八幡小学校の給食委員会の活躍や残食の少なさ、今年度の食育の授業についてお話ししました。また、広島市の学校給食ができるまで、物資選定の様子、献立の内容についてご説明しました。
 
 試食の際には、健康教育課分室で作成したDVD(児童に放映したもの)を見ていただき理解を深めていただきました。
 御家庭でも給食のお話を聞いていただき、作り方がわからないという料理がありましたら、どうぞおたずねください。

                *栄養教諭*

4年生 図画工作科 「ほってすって」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 初めて使う彫刻刀。子どもたちはみんな慎重に慎重にほり進めていました。インクをつけて,バレンで円をえがくようにくるくるくる・・・「わぁ,できた!」「うまくいったよ。」
 それぞれの思いがこもった作品ができ上がりました。

3年生 消防署見学

 17日木曜日に,佐伯消防署の見学をしました。本物の消防車や救急車を目の前にした子どもたちは,目の前の実物に大興奮です。救急車は,見学途中で,実際に出動となり,1分で動き出し,みんなびっくりしていました。消防服も着せてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

郷土食「広島県」

画像1 画像1 画像2 画像2
1月17日(木)の献立
〈ごはん こいわしのから揚げ ゆかりあえ 煮ごめ〉

 「煮ごめ」は主に芸北地方に伝わる郷土料理です。肉を食べる習慣がなかったころ、たんぱく質をとるために「あずき」と「季節の根菜」を一緒に煮込んだ料理が伝わったそうです。
 根菜を小さな角切りにしてあずきと煮ますが、「あずきは甘いもの」という先入観からか「甘くないあずき」に対して抵抗感がある…という子どももおり、いつものようにからっぽ…は難しいようでした。

 同じ広島県ですが、地域によっていろいろな郷土食がありますね。

                 *栄養教諭*

避難訓練(不審者対応)

画像1 画像1 画像2 画像2
学校に不審者が侵入したら・・・

あってはいけないことが起こったときのために、
けがをしない、命を落とさないために、
真剣な態度で訓練をします。

地震や火事も、水害も、
起きるときは、「まさか」です。

御家庭でも、「まさか」への対応について、話題にしてみてください。

研究会公開授業

画像1 画像1
1月17日(木)2年2組で算数科の研究授業がありました。
広島市内の小学校から、教室に入りきれないほど多くの先生方が参加されました。

授業中、2年2組の教室からは、元気な声が廊下に響いていました。

下校時に、にこにこ顔だったクラスのみんなの顔が印象的でした。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
週間行事予定
2/26 6年生を送る会(1・2校時)
2/27 3分間運動(短縄)
なかよし6年生城山中特別支援学級体験授業(5・6校時)
2/28 1〜4年生5時間授業14:20下校
5・6年生6校時委員会活動15:15下校
4年生スマホ教室
スクールカウンセラー来校
広島市立八幡小学校
住所:広島県広島市佐伯区八幡二丁目2-1
TEL:082-928-8000