![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:76 総数:133781 |
集団下校![]() ![]() ![]() ![]() 6年生は,教室まで1年生を迎えに行きます。 一人ひとり,下校班のメンバーの名前を呼びながら,「一緒に帰るよ。」 と優しく声をかけています。 とても頼りになる6年生です。 大休憩
今日は中学1年生が戸山探検で防災学習,中学2・3年生が野外活動です。
中学生と一緒に大休憩を過ごすことはできませんでした。 それでも,小学生だけで元気に外遊び。 少し肌寒いですが,外で遊んだら体がポカポカです。 ![]() ![]() 学校探検![]() ![]() ![]() ![]() ワークシートを見ながら各教室を周り,使い方が分かったら1年生はシールを貼っていきます。 2年生は事前に準備した説明カードを使って,上手に説明することができました。 1年生も2年生も楽しい時間を過ごすことができました。 参観日の様子
言語数理運用科で,100円パーキングの看板に書かれた情報を読み取り,何時から何時まで駐車したら料金が何円になるのか,考えました。
計算ではあっていても,特例があると料金が変わる。難しいながらも発見の多い授業でした。 ![]() ![]() 参観日の様子
テーマを決めて,「一行詩」を考えました。
イメージ・マップを使って,テーマからどんどんイメージを広げました。 そこから,相手に伝わるように「一行詩」にします。 最初はなかなかペンが進みませんでしたが,慣れてくると独創的な詩がどんどんできました。 ![]() ![]() 参観日の様子
グループの中で役割を決めて,読み方の工夫を考えながら,「こわれた千の楽器」の音読練習をしました。
お家の方にも入っていただき,グループ練習に意欲的に取り組みました。 ![]() ![]() 参観日の様子
かける数やかけられる数に0のあるかけ算がどうなるか,考えました。
とても集中して学習できました。 練習問題まで,しっかり考えることができました。 ![]() ![]() 参観日の様子
さかさに読んでも同じことば「さかさことば」を,班で考えました。
日本語のおもしろさを感じるきっかけになれば良いと思います。 友だちの考えたさかさ言葉を,反応しながら聞くことができました。 ![]() ![]() 参観日の様子
ひらがなの練習の後,「あいうえおのうた」を色々な読み方で音読しました。
最後には,何人かがグループになって大きな声で発表。 初めての参観日でしたが,みんな大きな声を出し,よくがんばりました。 ![]() ![]() 歩行教室![]() ![]() ![]() ![]() 横断歩道の渡り方を教えていただいた後,実際にみんなで渡る練習をしました。 今日学んだ事をしっかり心に留めて,安全に登下校してもらいたいと思います。 英語科start!![]() ![]() ![]() ![]() 花
桜は散ってしまいましたが、学校の周りは花でいっぱいです。
絆プロジェクト主催「花いっぱいプロジェクト」に参加した子供達によって植えられたプランターの花が鮮やかに咲き誇っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなで草抜き
4月18日に,畑の草抜きをしました。いずれ,野菜を植えたり,理科でヘチマを植えたりするところです。去年のひまわりの太い茎をぽきぽき折ったり,蛾の幼虫を掘り出したり,ヤマミミズを掘り出したりと,いろいろ楽しみながら仕事をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生に教えてもらったよ〜遊具遊び〜
体育科の学習で2年生から遊具の使い方を教えてもらいました。正しい使い方やしてはいけないことを分かりやすく教えてもらいました。登り棒,うんてい,すべり台,ジャングルジム,ブランコを順番に回って使い方を体験しました。
この学習をして休憩時間デビューができました。毎日,休憩時間は元気よく遊んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 火災 避難訓練![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 目標時間は4分でしたが,3分26秒で全員避難できました。 全員が無事集合したところで,「お・は・し・も」の確認。「し」の「しゃべらない」が少し難しかったようです。 終了後は,中学校の生活委員が足拭きタオルを用意し,児童生徒を誘導してくれていました。 ガードボランティア紹介の会![]() ![]() ![]() ![]() 大きな事故や事件がなく,安心安全に毎日を過ごせているのも,ガードボランティアの方々のおかげです。本当にありがとうございます。 児童生徒にも,挨拶の徹底と,自分の安全を自分で守る意識の向上をはたらきかけていきます。 たてわり班 顔合わせ![]() ![]() ![]() ![]() 新6年生が中心になって,班のメンバーの自己紹介。学年,名前,好きなことや得意なことを伝えあうと,自然と拍手が起こっていました。 1年間,このメンバーで楽しく活動していきます。 遊具遊び![]() ![]() ![]() ![]() 今日は,2年生が1年生に遊具の遊び方について教えました。 1年生は教わったとおり,上手に遊ぶことができました。 来週からは,休憩時間も一緒に遊べます。楽しみです。 戸山小中学校 入学式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学校1年生はピカピカの笑顔で。中学校1年生は凛々しい姿で入学式を迎えていました。新入生紹介では,大きな声で返事ができました。 新入生を祝ってくれるかのように,今日は本当にすばらしい天気でした。 校門前の桜も・・・何とか,残ってくれていました。 ご臨席賜りました皆さま,お忙しい中ありがとうございました。 就任の会・始業の会
4月9日(月)。新年度の本格的なスタートです。
就任の会では,本校に着任される先生方の紹介の後,児童代表が歓迎の言葉を述べました。言葉の中では,戸山の良さがたくさん紹介されました。 始業の会では,まず,校長先生が今年度本校で変わることを紹介されました。1つ目はふるさと戸山の展示コーナーです。写真は展示品の1つである神楽のお面です。2つ目は英字新聞の設置です。今までの新聞の横に並べて置かれます。 担任発表の後,生徒代表が「新入生のお手本になるよう,日々努力しましょう。」と力強く言葉を述べました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立戸山小中一貫教育校
住所(小学校):広島県広島市安佐南区沼田町大字阿戸3722 住所(中学校):広島県広島市安佐南区沼田町大字阿戸3725 TEL(小学校):082-839-2006 TEL(中学校):082-839-2014 |