![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:103 総数:423509 |
遊具が美しくなりました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 桜の木の手入れをしていただきました
グラウンドに、創立140周年の記念に植えられた桜の木があります。4年生は、理科の学習で1年間観察を続けている木です。その桜の木の手入れを、大きく育ってたくさん花が咲くようにと、心を込めてしてくださいました。
昨年も手入れをしていただいたので,根がしっかり張り,成長していると話してくださいました。春が待ち遠しいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5・6年授業参観
2月15日(金)に5・6年生の授業参観・学級(学年)懇談会を行いました。6年生は,小学校最後の授業参観なので,体育館で音楽発表を行いました。ラップや合奏・合唱を行いました。学年全体で行う合奏は迫力があり,圧巻でした。5年生は,各学級で,普段どおりの授業を行いました。1年間の成長が見られたことと思います。ご来校いただきありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校庭開放団体による清掃活動
2月16日(土)に校庭開放団体による清掃活動を行いました。今年度はじめて行う活動でした。多くの団体・参加者の皆様のおかげで,グラウンドの側溝の土上げや体育館の清掃が1時間余りで終了しました。側溝のグレーチングをあげ,土をかきだし,グランドをならしたり,トラックに積んだりと重労働でした。体育館は,ほこりやごみを丁寧に取り除きました。子ども達も大勢参加し,進んで働く姿がありました。お陰さまで,気持ちのよい環境になりました。御協力いただき,本当にありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生〜最後の参観授業〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「山本小思い出ラップ」,合奏「情熱大陸」「アフリカンシンフォニー」,合唱「次の空へ」を歌い,演奏しました。6年生の児童たちは,保護者の方々にがんばっている姿を見てもらおうと一生懸命に取り組むことができました。 このがんばりが,卒業証書授与式につながっていくことと思います。残りわずかですが,これからの6年生児童の更なる活躍にご期待ください。 音楽クラブ ミニコンサート
2月13日(水)の昼休憩に音楽クラブがミニコンサートを開きました。1年間クラブで練習してきたリコーダーと合唱の発表をしました。合唱では,特に高い音の声が美しく澄んでいて,聴く人の心に響きました。
多くの子ども達が体育館に集まり,音楽クラブの発表に耳を傾けました。拍手を送る子どもたちの姿にも,心があたたまりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() なかよし会
2月13日(水)に「なかよし会」を行いました。1年生が準備をして,4月から1年生になる年長さんと学校めぐりやむかしあそびをして過ごしました。学校の保健室や職員室,売店,給食室を見たり,ランドセルを背負ってみたり,体育館でけん玉やめんこ,はねつきなどをして楽しみました。山本小学校のみんなが,入学を楽しみに待っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 次の授業参観は・・・![]() ![]() ![]() ![]() 平成31年度入学説明会![]() ![]() ![]() ![]() 元気に入学してくることを職員一同待っています。 1・2年生の授業参観![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 長縄大会
体育委員会による「長縄大会」が行われています。学級ごとに3分間で何回跳べるかチャレンジしています。これまで休憩時間に一生懸命練習してきました。目標を達成した学級,もっとできたのに, と悔しさいっぱいの学級,みんなで成長できた, など思いは様々です。チャレンジが大切です。まだまだ長縄チャレンジは続きます。
![]() ![]() ![]() ![]() 生活を整えるために・・・![]() ![]() ![]() ![]() 2月の保健室掲示![]() ![]() ![]() ![]() 校外学習に行ってきました!![]() ![]() ![]() ![]() マツダミュージアムでは,自動車の製造工程や自動車部品を間近で見ることができ,子どもたちは一つ一つの展示に見入っていました。ガイドの方の説明や工場の紹介ビデオも,メモをとりながら熱心に見聞きし,自動車工業についての理解を深めることができました。 江波山気象館では,お天気教室とサイエンスショーにみんなで参加しました。サイエンスショーでは,空気圧の実験をしてくださり,空き缶がへこんだり,風船が膨らんだりする様子に,子どもたちも驚いた様子でした。その後,様々な展示を班ごとに楽しみ,天気や科学を身近に感じることができました。 公開研究会![]() ![]() ![]() ![]() 不審者対応避難訓練を行いました![]() ![]() 避難訓練後,テレビ放送で振り返りをしました。学校安全指導員の先生からは,「自分の安全は自分で守る。そのためにルールを守ることが大事です」「訓練は真剣にやります」とお話をいただきました。また,「おはしもち」「いかのおすし1人前」などの合言葉を教えてもらいました。校長先生からは,おすしの「お」、大きな声をだして助けを求めること,いつもは「声のものさし」に合わせた声の大きさで学校生活を送ることの話もありました。安心・安全な学校生活をつくっていきます。 書き初め会をしました
校内書き初め会をしました。先生の指導のもと,集中して書きました。子どもたちは,練習するとできるようになります。みな伸びる力を持っています。
2月の授業参観のときに掲示しています。ご覧ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ワン,ツー,ジャンプ!![]() ![]() 近くの公園にて清掃活動![]() ![]() 小学校の近くにある公園で清掃活動を行いました。 空き缶やペットボトル,菓子袋, 割れたガラス,たばこの吸い殻・・・。 思っていたよりも多くのゴミがあり, 子どもたちは驚いていました。 公園の利用のしかたを見直すきっかけにし, 校内でも呼びかけていきたいと思います。 1月の保健室掲示![]() ![]() |
広島市立山本小学校
住所:広島県広島市安佐南区山本三丁目13-1 TEL:082-874-0136 |