![]() |
最新更新日:2025/11/27 |
|
本日: 昨日:1133 総数:918146 |
空飛ぶ気球
なの花2組のみんなが、カラフルな作品を教室前に飾っ
ています。 「空飛ぶ気球」…とてもきれいで、見ているとほんわか して幸せな気分になります。 近づくと、色とりどりの画用紙をくるくる丸めて大きな 枠にまとめているのでした。雲も臨場感たっぷり! 時間がかかったことでしょうが、根気強く作成した様子 がうかがえます。 巾着袋も楽しい柄です。
3年生卒業式練習 合唱編
3年生は2クラスずつに分かれて、体育館での式練習と
教室での合唱練習をしています。 今日の合唱練習は、3つのパートに分かれて自分たちの 歌うメロディーを覚えていました。 同じようなフレーズでも、2回目はちょっとメロディー が変わっていて気の抜けない曲です。 3年生のみなさん、きれいなハーモニーを楽しみにして います。しっかり歌いきってくださいね。
卒業式練習
いよいよ今日から卒業式の練習が始まりました。
今日はどんな流れで式が執り行われるのか、証書をもら いにいく動線の確認、歌の練習などを行いました。 気が付けば、3年生が中学校に登校するのは、あと14 日ほどになってしまいました。 あっという間の中学校生活… 卒業後の新しいステージにエールを送りつつ、寂しさも 感じます。
期末テスト始まる!
1・2年生の最後の定期テストが始まりました。
みんな、持っている力をしっかり出そうとがんばっ ている様子がうかがえます。 キーワードは「粘り強く」ですよ! これまでやってきたことを十分発揮できるよう、祈 っています☆
質問教室
明日から1・2年生は後期期末テストです。
放課後質問教室が開かれ、熱心に質問している人を多く 見かけました。 この「最後まであきらめない」という粘り強さは、勉強 にだけでなく、将来社会に出ても大切なのですよ。 人生の先輩がアドバイスします! 明日からも前向きに取り組んでいこう!!!
ぱっくんマグ
3年生の美術では、マグカップの絵付けをしています。
内側の容器に好きな絵をデザインし、上から透明の容器 をかぶせるのです。 細やかなもの、カラフルなもの、シックなもの…それぞ れ自由に考えて絵付けをしていました。 思い出の卒業記念品になることでしょう。
救命救急講習
今日の午後は教職員の救命救急講習でした。
あってほしくないことですが、もし、気を失って倒れて いる人がいたときのために、先生方も1年に1回はこの 講習を受けています。 練習でもうろたえてしまって、ついつい倒れている人だ けを見てしまいますが、冷静になって周りを見渡すこと や、他に通りがかった人に声をかけて協力を要請するな ど、人命救助には多くの注意点や役割があることを学び ました。
理想の部屋
1学年美術の授業で取り組んでいる、「一点透視図法」
による「自分の理想の部屋」がそろそろ完成しようとし ています。 色を塗るとたちまち現実味をおびてきますね。 素敵な部屋がどんどんできあがっています。 一人一人のアイデアに感心です。
2月のおもてなし掲示板
校門を入ってすぐの掲示板に、毎月美術部がおもてなし
の絵を飾ってくれています。申し訳ないことに、今月は 披露が遅くなってしまいました。 2月といえば「節分」。鬼、豆まき、恵方巻き、バレン タインデー… 季節感たっぷりの絵を描いてくれました。 また恵方巻きが食べたくなってきます。 さて、3月はどんな絵でしょうか?美術部さん、楽しみ にしています。
「なの花」合同文化祭
会場全体を巻き込んで、素晴らしいパフォーマンスでした!(^-^) 昼休憩 その2
男子のサッカーは人気ですね。
3学年のいくつかのチームが所狭しと戦っています。 本気モードで、とてもいい表情です。 外は寒いけれど、いい汗かいています。
昼休憩 その1
昼食後の昼休憩は正味15分もないのですが、グラウン
ドではたくさんの生徒が元気に走り回っています。 これはいったい何人制?と思うサッカー、きっとこれは バスケットボールね?フェンス越しにバレーボール… 様々な競技が繰り広げられています。
|
広島市立安西中学校
住所:広島県広島市安佐南区高取南三丁目27-1 TEL:082-878-4441 |