最新更新日:2025/07/23
本日:count up53
昨日:92
総数:431026
楠那小学校のホームページにようこそ! 楠那小学校の様子や、児童の活動の様子、そして、楠那の昆虫たちもぜひご覧ください。

野外活動 3日目 くんせい体験4

 引き締まった顔して活動していますね。天気も最高!!
 さ〜てどんな燻製ができあがるのでしょうか?
 ところで燻製も大好きな私(松島)としては、何を燻製にしているのかが気になります。(ウインナーは見えますね!) 

 活動も残り少なくなりました。存分に楽しんでください。

画像1 画像1
画像2 画像2

野外活動 3日目 くんせい体験3

 

画像1 画像1
画像2 画像2

野外活動 3日目 くんせい体験2

 

画像1 画像1
画像2 画像2

野外活動 3日目 くんせい体験

最後の活動、くんせい体験が始まりました。まず、炭で火を起こします。
画像1 画像1
画像2 画像2

野外活動 3日目 朝

 

画像1 画像1

野外活動 3日目 朝

シーツや荷物の整理です。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝のあいさつ定期便(小中一貫あいさつ運動)

 またまた水曜日、毎週の朝のあいさつ定期便(小中一貫あいさつ運動)の日です。
 今日は5年生が野外活動で留守のため、6年生が完璧に仕切ります。
 1年生あいさつガール&ボーイの参加もあり、明るい声が中学校正門一帯に響きました。
 参加した1年生の楠那っ子たちありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ定期便

画像1 画像1
 毎月第4水曜日は、楠那地区児童民生委員さんの見守り活動の日です。
 今日は地域の方、児童・生徒、小中教職員で賑やかなあいさつ通りです。
画像2 画像2

児童会・生徒会ミニ交流

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 あいさつ運動の最後5分間は毎週の「児童会・生徒会ミニ交流」です。
 今日のインタビュー内容は先週金曜日の「楠那中文化発表会」を終えての感想を聞いていました。回数を重ねる度に、和やかさが増しています。
 取材内容は、来週火曜日に小学校の校内放送で紹介します。
 今日も清々しい朝のスタートです。

野外活動 3日目 朝食2

体調をくずす児童もなく、みんな元気です。
画像1 画像1
画像2 画像2

野外活動 3日目 朝食

3日目がスタートしました。食堂での最後の食事です。おいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

野外活動 2日目 班長会

2日目の反省をしています。今日の班長さんたちは、大活躍でした。お疲れ様でした。
画像1 画像1

野外活動 2日目 夕食2

 

画像1 画像1

野外活動 2日目 夕食

今日のメニューはハンバーグ、食堂での食事にもすっかり慣れ、おいしくいただいています。
画像1 画像1
画像2 画像2

詩の紹介

 明日は秋晴れと信じて、5年生にこの詩です。

   秋になると
     工藤 直子

 秋になると
 木の実は うれしくなる
 いちばん いい様子をして
 (見てちょうだい)と
 あっちこっちに声をかける

※自然の中で、たっぷり秋を堪能してください。
画像1 画像1

野外活動 2日目 室内レク2

 天気予報で判断した日程変更が正解でした。
 今日は室内で比較的のんびりと過ごしています。
 帰宅した1名以外の49名は元気に過ごしているようです。 

画像1 画像1
画像2 画像2

野外活動 2日目 室内レク3

 

画像1 画像1
画像2 画像2

野外活動 2日目 室内レクリエーション

室内レクリエーションが始まりました。班長会で企画し、楽しくゲームが進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

野外活動 2日目 班長会

野外炊飯が終わって、宿泊棟に戻ってきました。3時からのレクリエーションで、何をするか班長さんが話し合っています。
画像1 画像1

今日の5年生 ランチ

 美味しそうな「すき焼き」ができあがりました。
 屋外での手作り「すき焼き」はさぞ旨いでしょう!!
 「きまり」「協力」「主体性」のキーワードが発揮されていますね。 

画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7
TEL:082-251-1618