![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:31 総数:162854 |
校内研究授業 4年生 国語
2月4日(月)、広島文教女子大学の李木先生をお招きして、国語の研究授業を行いました。後半は各自で本文を要約した後、グループに分かれ話し合って、グループごとに要約をまとめました。どのようにまとめるか、「最初に回し読みしよう」「同じところに印をつけよう」「いいところをつなごう」等、話し合いの進め方も折り合いをつけながら、それぞれのグループで考えて、どんどん話し合いを進めていっていました。子どもたちの成長を感じました。授業後の研究協議では主に発問について協議し、李木先生から指導・助言をいただきました。明日からの授業に生かしていきたいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() <授業の一コマ> 2年生 国語
2月4日(月)、見た目は図工のようですが、国語です。「おもちゃ教室をひらこう」という単元です。おもちゃを作って1年生を招待し、おもちゃの作り方や遊び方の説明をするという活動です。実際に作るので、作る際の難しいところや気を付けることなども、実体験として話すことができると思います。1年生に教えることをとても楽しみにしているようです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 豆まき 4年生教室
2月1日(金)鬼は気付かれないように教室に入っていきましたが、4年生はすぐに豆で反撃。鬼は防御用の盾も作っていましたが、勢いに負け退散しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 豆まき 1年生教室
2月1日(金)、明後日は節分です。5・6年生が鬼に扮して各教室を回るのが、ここ数年定着しています。1年生は突然5・6年生の鬼が来たので、とってもびっくりしたようです。でも見事に鬼を退治。鬼は逃げていきました。掃除は1年生がします。投げる豆は投げる用として専用のものを保存してあります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() <授業の一コマ> 4年生 図工
2月1日(金)、透明なボードに、細かく切り取った色鮮やかなシールを貼ったり、マジックで色を付けたりして作品を作ります。細かいところまで描く児童が多く、ミリ単位の仕事です。できた作品は廊下の突き当たりのガラスに貼る予定だそうです。外からの光できれいに輝くことでしょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() <授業の一コマ> 3年生 体育
2月1日(金)、3年生はウォークランの校外ロードコースは初めての挑戦です。来週から校外ロードコースでの練習も始まるので、本日はその下見をしました。ジョギングをしたり、歩いたりしながら先生からコースのチェックポイントを教えてもらいました。アップダウンの激しいコースです。コースの様子もよく分かったので、ペース配分を考え、しっかり見通しをもって来週からの練習に取り組んでください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() きれいになった横断歩道
2月1日(金)、お知らせが遅くなりましたが、横断歩道の舗装工事を半月くらい前にしていただきました。特に岡田トンネルに上がるところは、ほとんど消えかかったような状態でしたが、はっきりと分かるようになりました。ドライバーの方も遠くから気付くと思います。早く工事ができるように動いていただいた関係者の皆様ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立筒瀬小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町筒瀬1598 TEL:082-838-1026 |