![]() |
最新更新日:2025/11/28 |
|
本日: 昨日:98 総数:396680 |
2年生 なかよし交流会
この日を楽しみにしていたみんな。「上手上手!」「ここ直そうか?」など,優しく声をかける姿が立派なお兄さんお姉さんでした。 「きゅうしょくの木」に実がたくさん!
〈麦ごはん 牛乳 小いわしのから揚げ 切干し大根のごま炒め みそ汁〉 先週まで2週間、食育月間の取り組みがありました。「きゅうしょくの木」に毎日の残食の残り具合により、色違いの実がつきました。 毎日、給食センターから届く実を、給食委員が放送で紹介し、「きゅうしょくの木」にはっていきます。青い実も少しついていますが、ほとんど、赤かピンクでした。 今日は1年生の教室で給食を食べました。「小いわしがおいしい!」とか「ごはんは、よくかんだら甘くなるんだよ」とか、たくさんお話ししてくれました。小いわしの骨が気になる人もいましたが、みんなとてもよく食べて、すべてからっぽ!完食でした。 *栄養教諭* 4年生 3色わけを思い出そう!
紙芝居をしたことや、赤黄緑の働き、どんな食べ物がグループ分けされているか、どのクラスもとてもよく覚えていてくれました。 その日に食べる給食の材料を、3色に分けてみました。どうしてそのグループだと思ったか、というわけも発表できていて、なるほど、と感心しました。 一緒に給食もいただき、とても楽しい時間を過ごしました。 食べることに興味を持ち、楽しいと思ってもらえるとうれしいです。 *栄養教諭* 3年生 トラック協会の交通安全教室
トラック協会の方が来られ,トラックに関する交通安全教室が行われました。3つの大切な学習を行いました。1つ目は,トラックの運転手による「死角」です。運手席では,トラックの目の前にいる人が見えませんでした。2つ目は,内輪差にる事故です。横断歩道に立っていても,後ろのタイヤに巻き込まれる危険がることを学びました。そして3つ目は,ブレーキをかけて止まる距離についてです。なんとブレーキがかかって15m以上トラックは進みました。
私たち自身も,交通安全に気を付けなければいけないと思いました。
野外活動 解散式
「おかえりなさ〜い!」 多くの在校生が出迎えてくれました。 また、たくさんの保護者の皆様がお迎えに来てくださいました。 本当に、ありがとうございました。 子どもたちはたくさんの思い出をつくり、おうちの皆様に聞いてほしいことがたくさんあると思います。耳を傾けて頂けるとありがたいです。 2泊3日の野外活動でまたひとつ成長した5年生。パワーアップした「ENERGY」(エナジー)を、これからの小学校生活でしっかりと生かしてほしいと願っています。 退所式
きちんとした態度、協力の気持ちを持ち続け、がんばり抜きました。 一回りも二回りも成長しました> 7食目 野外活動の食事
大自然いろいろ
大自然の中の三日間 今日もたくさんの発見がありました。モリアオガエルも。
大自然を満喫しながらオリエンテーリング
新鮮な空気をいっぱい吸って健康増進! 暑いかな?ファイト! 朝食メニューと食事の様子!
確かな成長!
この素晴らしい体操の姿勢、食堂前で整然と順番を待つ態度!行事の取組の中での確かな成長を感じます。
睡魔に負けず、爽やかな冷気のなかで、朝の集い!
睡魔に負けず?ホームシックの気持ち?と、えっー今日はもう帰るの?の気持ちが見えるような 朝の集いのラジオ体操ですね。暑くなりそうです。みんな元気で過ごし、笑顔で学校そして家に帰ろうね 宿泊棟です。今夜の夢は、懐かしい我が家かな?
キャンプファイヤー友情の輪
もっと ディスクゴルフ
もっともっとディスクゴルフ!山の中でもディスクゴルフ!
一人じゃなくて、みんなとやるから楽しいディスクゴルフ! 小学校時代の楽しい思い出が、また一つ また一つと積み重なっています。
楽しいディスクゴルフ
大自然の中での昼食弁当 素晴らしい思い出になりますね!
おだやかにで、静かに ゆったりとした時間の流れを楽しんでいます。 チーム お箸
いざ!箸を作ろう!
午前中は、おみやげ?宝物?自分の記念に?箸づくりです。 帰宅したら、見てあげてくださいね。 朝食風景
みんなで食べる朝食は、格別! |
広島市立八幡小学校
住所:広島県広島市佐伯区八幡二丁目2-1 TEL:082-928-8000 |
||||||||||||||||||||