|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:76 総数:533249 | 
| 6月26日(火)6年生に教えてもらったよ        6月26日(火)分かりやすいポイント
 6年生の国語で、説明文を読んで筆者の意図が伝わる「わかりやすいポイント」を見つける学習をしています。文や挿絵、写真などから分かりやすいポイントを見つけ、なぜ分かりやすいと思ったのか自分の考えをもってグループで交流しました。             6月26日(火)平和集会に向けて
 平和集会に向けて平和への思いを歌や言葉で伝えようと練習している2年生です。体育館いっぱいにすてきな声が響いていました。     6月26日(火)1年生の忍者修行の続き        6月26日(火)1年生の忍者修行            6月25日(月)給食メニュー
「麦ごはん 生揚げの中華煮 卵と小松菜の炒め物 牛乳」 麦ごはんの麦は,パンやめんになる小麦ではなく,大麦です。麦みそや麦茶としても使われています。大麦は,米に不足しているビタミンB1や食物せんいをたくさん含んでいます。 今日は「もったいない週間」で頑張ったクラスに給食委員会から賞状を配りました。夏バテ予防のために,引き続き給食を残さず食べられるといいですね。         6月22日(金)水泳指導3年生
 2回目の水泳指導の今日は、ふし浮きの練習を中心に行いました。お天気もよく水泳日和で、子供たちも大喜びです。ふし浮きの練習、バタ足、息つぎとクロールができるように順番に練習しました。バディーで交代してお腹を支えて、体が浮く感覚も体験していました。         4月21日(木)4年生の音楽
 4年2組の音楽の時間は、「プパポ」という歌の二部合唱に挑戦!2つのパートに分かれて一緒に歌うときの声の重なりや声のひびきをどう表現していくか、みんなが考えながら完成に向けて取り組んでいました。体を動かしながら良い表情で歌う姿がとても素敵でした。         6月21日 ICTを効果的に活用しています
 5年生の家庭科の授業です。今日は、ボタン付けの学習をしました。放送番組や実物投影機を使うことで、より分かりやすく、集中して取り組むことができます。二つ穴のボタンを丁寧につけることができました。             6月21日(水)参観日 たんぽぽ・ひまわり学級
 たんぽぽ・ひまわり学級は、校外学習に行く前の事前学習の内容や校外学習で学んだことを発表しました。     6月21日(水)参観日6年生
 6年生は、口田の地域包括センターの方々に来ていただいて、認知症キッズサポーター養成講座を行いました。 ゲストティーチャーの皆様に認知症とは何か、どんな症状なのかなどを分かりやすく教えていただき、私たちにできることは何かをグループワークで考えました。             6月21日(水)参観日5年生
 5年生は、1組と2組は道徳「手品師」を3組は算数で「合同な図形」の学習をしました。             6月21日(水)参観日4年生
 4年生は、平和学習を行いました。         6月21日(水)参観日3年生
 3年1組は、音楽の授業でした。リコーダーの音色がきれいになってきました。2組は、平和学習で今と戦争中を比べて気付いたことを発表しました。         6月21日(水)参観日2年生
 2年生は、参観授業で国語の学習に取り組みました。         6月21日(水)参観日1年生
 2時間目に参観授業を行いました。 雨の中、保護者の皆様には多数ご来校くださり、ありがとうございました。 1年生は、2クラスとも道徳「きんぎょがきえた」の学習で大切なものがなくなってしまったときのきもちを考えました。         6月19日(火)集中して取り組んでいます
 さすが最高学年の6年生です。午後からの授業も集中して取り組んでいます。         6月19日(火)筆者の主張を考えよう
 6年では今、国語で「イースター島にはなぜ森林がないのか」の学習をしています。構成ボードを用いて本文を序論、本論、結論に分けたあと、意見の分かれた結論について話し合いました。自分が結論だと考えた根拠を他の人の意見と比較しながら真剣に伝える姿が印象的でした。教室には、本単元で何を学ぶのか一目で分かるよう、学習マップを掲示しています。             6月19日(火)給食メニュー
「ごはん 小いわしのから揚げ ごまあえ 金時豆の甘煮 ひろしまっこ汁 牛乳」 毎年6月は,食育月間です。今日は,ごはんに汁物,3種類のおかずがそろった一汁三菜の献立です。こうすると,いろいろな食品をとることができ,栄養バランスのよい食事になります。金時豆は給食室の釜でコトコトたき,ふっくらおいしくできあがりました。 昨日は,もったいない週間にあわせて,給食委員会による絵本の読み聞かせを行いました。             6月15日(金)給食メニュー
「ごはん 冷やししゃぶしゃぶ もずくスープ 牛乳」 冷やししゃぶしゃぶは薄切りの豚肉をゆでで,野菜とたれで和えたものです。豚肉には,疲れをとる働きのあるビタミンB1がたくさん含まれていて,夏バテ予防にぴったりの食べ物です。広島県産のレモンも加わり,さっぱりとしておいしかったです。 来週の月曜日から「もったいない週間」です。給食委員会では,ご飯が炊かれ学校に届くまでのビデオを見ました。食べ物の大切さについてみんなで考えたいです。         | 
広島市立落合小学校 住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-1 TEL:082-842-0162 |