最新更新日:2024/06/26
本日:count up11
昨日:189
総数:330617
ようこそ八幡小学校ホームページにお越しくださいました!

5年生!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の臨時休校で生活リズムが乱れてしまわないかと心配していたのですが、元気いっぱい登校してくる姿を見て嬉しくなりました。

社会に家庭科、国語に算数…と毎日一生懸命に頑張っている5年生です。

「やはたふれあいまつり」中止について

 現在、広島市には大雨警報が発表されています。本日予定しておりました「やはたふれあいまつり」は中止となりました。
参加を予定していた2年生、5年生児童の皆さんは登校しません。

 なお、バザーの前売り券は明日以降公民館で返金されます。(火曜日は休館日)
バザー当日販売の「おはぎ」「冷やしきゅうり」「わらびもち」等商品の一部は、本日11時〜15時に公民館にて販売されます。

 ふれあいまつりスタッフの皆様は、片付けのため予定通り8時に御集合ください。

やはたふれあいまつり実行委員会

1年生!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から給食が始まりました。久しぶりの5時間授業、最後まで頑張りました。

発表の仕方を練習したり、考えたことを理由をつけて友達に伝えたり、自分の考えをプリントに書いたりと色々なことが上手にできるようになっています。

夏休みを終えて一段と大きくたくましくなったように感じました。

9月4日(火)臨時休校のお知らせ

台風21号の影響で,広島市に暴風警報が発表されています。
本日9月4日(火)は,臨時休校と致します。

引き続き今後の気象情報に十分気をつけてください。
また、お子様には「出歩かない」「川や水路には近付かない」など安全な過ごし方を御指導ください。

3年生!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8月31日(金)には、延期になっていた平和集会の練習を行いました。平和についての願いを気持ちを込めて発表できるようみんなで確認をしました。
 また、クラスでも落ち着いて学習に臨んでいます。ローマ字や漢字、教科書の詩を視写するなど、集中して取り組んでいる姿が見られました。

頑張っています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休みが終わって2日目の今日は、どの学級も一生懸命に学習に取り組む姿が見られました。
6年生の学習している様子です。

学校が始まりました!

画像1 画像1
夏休みが終わり、元気いっぱいの子どもたちが学校に戻ってきました。久しぶりに友達に会い、笑顔がはじけている場面をたくさん見かけました。

朝一番にあった学校朝会では、体育館の入場から待つ態度、聞く姿勢等とてもすばらしく、夏休み明けからも頑張ろうという子どもたちの気持ちが伝わってきました。
 
引き続き、御支援・御協力のほどよろしくお願いいたします。

8月6日 ピースキャンドル点灯

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 8月6日月曜日,平和記念公園でピースキャンドルの点灯を行いました。原爆投下から73年が経ちましたが,平和への思いをこれからも引き継いでいって欲しいですね。キャンドルの灯を見ながら平和について考える時間となりました。

8月6日 登校日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
全校で平和について考える時間をもちました。

いつもより早く登校し、平和記念式典をテレビで視聴しました。
続けて、児童会からの報告を聴きました。児童会では、8月4日に行われた慰霊祭に参加し、平和資料館を見学したり、平和公園の中にある碑をめぐったりして平和について学習しました。児童会の人たちは、八幡小学校の代表として折り鶴も献納し、平和について自分たちが感じたことや考えたことを放送を通じて全校に伝えることができました。

その後、ビデオを視聴して、各学級で平和について感じたり考えたりしたことを交流し、平和への願いを深め合いました。どの学級も真剣な表情で取り組んでいました。

「平和とは、自然に笑顔になれること。
 平和とは、人も自分も幸せであること。
 平和とは、夢や希望をもてる未来があること。」

平和記念式典の中こども代表が述べた「平和への誓い」の一部です。
平和への思いをつなぎ、平和な世の中を築いてほしいと願っています。

プール開放終了のお知らせ

本日(8月7日)のプール開放は,午前中の6年生のみ行います。
参加するお子さんには,積極的な塩分・水分補給をするよう声かけをしてください。
登下校にも十分な御配慮をお願いします。
水筒の中身が足らなくなっている場合がよくあります。
帽子の着用なども含め,よろしくお願いします。
補助監視員の皆様も,暑さ対策を十分にされてください。

なお,昨日御連絡しましたとおり,本日の6年生のプール開放をもちまして,今年度のプール開放事業を終了させていただきます。
御協力くださいました皆様,ありがとうございました。

プール開放中止について

8月7日(火)をもちまして,本年度のプール開放事業を終了いたします。
画像1 画像1

本日(8月3日)のプール開放について

本日(8月3日)のプール開放は、午前中の5年生のみ行います。
午後に予定していました1年生・3年生のプール開放は、熱中症予防のため中止とします。運動は、原則禁止となっています。屋外での運動を控え、積極的に塩分・水分補給をするようお子さんに声かけをしてください。
また、外出する児童の持参するする水分の量が少ない場合が多いようです。帽子の着用もお願いします。

本日(8月2日)のプール開放について

本日(8月2日)のプール開放は、午前中の4年生のみ行います。
午後に予定していました6年生・2年生のプール開放は、熱中症予防のため中止とします。運動は、原則禁止となっています。屋外での運動を控え、積極的に塩分・水分補給をするようお子さんに声かけをしてください。
御理解・御協力くださいますようお願いいたします。
補助監視員の皆様にも本メールをもって連絡とします。

教室の壁を塗り直しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
職員作業で3年生と5年1組の教室の壁のペンキ塗りをしました。

他校からも業務の先生が来てくださり、使う道具の準備や教室の床や壁の養生をしてくださったりしました。

その後2日間かけて、先生方も一緒に壁のペンキ塗りをしました。蛍光灯の周りや天井付近は特に慎重に…。業務の先生は職人さんのようです。先生方もペンキだらけになりながら、一生懸命に頑張りました。

壁が落ち着いたクリーム色になり、以前と比べると教室全体が明るくなりました。

小中合同サマースクール 2

6年生は、夏休みの宿題の中から、「ひとりでやるには難しそうなところ」「中学生に教えてもらいたいところ」をピックアップしておきました。
中学生は、算数の図形では、実際に紙を折ったり切ったりしながら教えてくださいました。国語では一緒に辞書を引いてくれたり、歴史の記述問題の答え方をいろいろ相談したり、和気藹々と楽しく学習していました。
「わからないところは仲間の力を借りて、一緒に伸びていく」小中一貫で大切にしたい学習態度が具現化されてるなあ、とうれしく思いました。
中学校の先生方も心配そうに、熱心に関わってくださっていました。
よいスタートダッシュが切れました。
長い夏休み、有意義に過ごしてほしいものです。

中学校の生徒さん、先生方、ありがとうございました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

本日(8月1日)のプール開放について

本日(8月1日)のプール開放は、午前中の3年生のみ行います。
午後に予定していました5年生・1年生のプール開放は、熱中症予防のため中止とします。運動は、原則禁止となっています。屋外での運動を控え、積極的に塩分・水分補給をするようお子さんに声かけをしてください。
御理解・御協力くださいますようお願いいたします。



1ねんせい 「ほこうきょうしつ」

 休校で延期になった歩行教室がありました。
 夏休みに入る前にもう一度歩道の歩き方を教えて頂きました。
 「とまる!みぎみて ひだりみて みぎをみる。」といった横断歩道を渡る時の歌と一緒に教えてもらうことができ,とても楽しく学習することができました。
 今日,教えていただいたことを忘れず,登下校の時だけでなく,夏休み中も交通安全に気を付けて過ごしてほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

本日(7月31日)のプール開放について

本日(7月31日)のプール開放は、午前中の2年生のみ行います。
午後に予定していました4年生・6年生のプール開放は、熱中症予防のため中止とします。運動は、原則禁止となっています。屋外での運動を控え、積極的に塩分・水分補給をするようお子さんに声かけをしてください。
御理解・御協力くださいますようお願いいたします。


4年生 ヘチマの生長

 植えかえをしたときには,15センチメートルほどでしたが,理科室前のヘチマは2階の手すりまで届く高さになりました。畑では,実を発見!!
 これから,夏の太陽を浴びてぐんぐん伸びていくことでしょう。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

城山中学校〜小中合同サマースクール 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月25日(水)9:00〜10:30
城山中学校で、合同のサマースクールを行いました。小学校の6年生の希望者が、中学校の2年生3年生に宿題を教えてもらうのです。毎年この時期行われます。
2F多目的ホールに集合して説明を聞くときは少し緊張気味でした。
教室に入ってグループ分けをして、いよいよ学習開始です。はじめはぎこちなかったですが、中学校の生徒さんが優しく話しかけてくれて、笑顔が見え始めました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
週間行事予定
1/28 「八幡小学習名人」振り返り週間(〜2月1日)
YMR(八幡学びルーム)
1/29 幼保小交流会(2年生・サムエル薬師が丘こどもの園)
全体研修会のため全校4時間授業
1年2組のみ5時間授業
1/30 3分間運動(短縄)
6年生薬物乱用防止教室
1/31 1・2年生5時間授業14:20下校
3〜6年生6校時クラブ活動(クラブ見学)15:35下校
スクールカウンセラー来校
2/1 やはたっ子おはなし隊(1・2年生)
3年生そろばん教室
2/2 やはた節分まつり
2/3 子供フェスタ
広島市立八幡小学校
住所:広島県広島市佐伯区八幡二丁目2-1
TEL:082-928-8000