![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:116 総数:423591 |
公開研究会![]() ![]() ![]() ![]() 不審者対応避難訓練を行いました![]() ![]() 避難訓練後,テレビ放送で振り返りをしました。学校安全指導員の先生からは,「自分の安全は自分で守る。そのためにルールを守ることが大事です」「訓練は真剣にやります」とお話をいただきました。また,「おはしもち」「いかのおすし1人前」などの合言葉を教えてもらいました。校長先生からは,おすしの「お」、大きな声をだして助けを求めること,いつもは「声のものさし」に合わせた声の大きさで学校生活を送ることの話もありました。安心・安全な学校生活をつくっていきます。 書き初め会をしました
校内書き初め会をしました。先生の指導のもと,集中して書きました。子どもたちは,練習するとできるようになります。みな伸びる力を持っています。
2月の授業参観のときに掲示しています。ご覧ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ワン,ツー,ジャンプ!![]() ![]() 近くの公園にて清掃活動![]() ![]() 小学校の近くにある公園で清掃活動を行いました。 空き缶やペットボトル,菓子袋, 割れたガラス,たばこの吸い殻・・・。 思っていたよりも多くのゴミがあり, 子どもたちは驚いていました。 公園の利用のしかたを見直すきっかけにし, 校内でも呼びかけていきたいと思います。 1月の保健室掲示![]() ![]() 学校が再開しました
あけましておめでとうございます
本年もよろしくお願いします 今日から学校が再開しました。 学校朝会では,今日から・・・平成,昭和20年8月6日,そして明治6年の山本小学校誕生までをテープで表し,さかのぼりました。「145年前から,たくさんの人が勉強してきました。そして,これから未来の山本小学校をつくるのはみなさんです。みんなにとって大好きな学校になるように,今やることを一生懸命やりましょう。もっとよくなりたいというだれもが持っている願いを一緒にかなえていきましょう。」と校長先生よりお話がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 学校朝会 〜冬休み〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 地域の皆様,保護者の皆様,1年間本校教育活動に御理解・御協力をいただきありがとうございました。よいお年をお迎えください。 校内美術館3
もうすぐ冬休みです。元気に過ごしましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() 6年 戦争体験に学ぶ会![]() ![]() ![]() ![]() ストーリーテリング![]() ![]() 絵本などを使わないで、3つの昔話を語り(ストーリーテリング)でしていただきました。子どもたちは,イメージを膨らませながら聞きました。 宮島へ行こう!![]() ![]() ![]() ![]() 電車やフェリーに乗る時には,乗り方やマナーについて事前に学習していたことを意識して乗ることができました。宮島水族館では,バックヤードを見学しました。飼育員さんから,仕事や魚についてたくさんのことを教えてもらいました。帰る前にはお土産屋さんに寄りました。もみじ饅頭を実際に買うことを通して,買い物の仕方を学びました。 12月の保健室掲示![]() ![]() 寒くなり、歩いているとき、勉強しているときに、背中が丸くなっている児童が増えました。良い姿勢で授業を受けることは基本ですが、難しく、日ごろの心がけと継続が大切です。 ぜひ、ご家庭でも、良い姿勢を保てるよう声をかけてください。 校内美術館2
各教室の廊下に掲示してあります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 町探検の発表をしました。
12月1日(土),2年生全クラスではたくさんの参観者をお迎えして,町探検の発表会を行いました。子どもたちからの挨拶にもありましたように,この会をもつことができたのは,探検に当たり保護者の皆様のご協力をいただけたからです。ありがとうございました。
これから生活科では, 1年生との交流や,自分の成長を振り返る学習に取り組みます。どのような活動ができるか,楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 校内美術館
子どもたちの作品を掲示してます。
子どもののびのび,生き生きした感性に力をもらいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 行事がたくさんありました。![]() ![]() ![]() ![]() 自転車教室では,広島市道路交通局の方々が来校し,子どもたちに自転車の交通ルールや正しい乗り方について説明してくださいました。子どもたちは真剣に話を聞いたり,自転車に乗ったりしていました。 「やさしさ発見プログラム」では,盲導犬ユーザーのお話を聞き,視覚障害を持つ人の生活について学習しました。子どもたちは,生活の大変さや工夫について学びました。総合的な学習の時間「発見!山本の町3〜人にやさしい町づくり〜」の学習に生かしていきたいです。 地域のみなさま ありがとうございました![]() ![]() ![]() ![]() PTA講演会
12月1日(土)土曜参観の後,3校時にPTA講演会を行いました。講師に,安佐南警察署生活安全課少年育成官をお迎えし,「子どもと情報との向き合い」についてお話いただきました。詳しい事例や大人でも危険があること,家庭で話し合ってルールをつくることの大切さ等お話いただきました。社会は変化しています。しっかり大人が見守り育てていきましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() 心の参観日![]() ![]() 実話に基づくドラマを観たり中学生が書いた作文を聞いたりして,かけがえのない命について考えました。田代先生のお話はすっと心に染み,子どもたちは真剣なまなざしで話を聞いていました。 授業を終えた子どもたちは,「いじめている人を見付けたら注意したり,大人に相談したりする」,「小さなけんかをしても,すぐに仲直りして,いじめにならないようにしたい」,「自分の命も友達の命も大切にしたい」など,自分の考えももちました。 田代先生,ありがとうございました。 |
広島市立山本小学校
住所:広島県広島市安佐南区山本三丁目13-1 TEL:082-874-0136 |