![]() |
最新更新日:2025/11/28 |
|
本日: 昨日:117 総数:147079 |
生活科〜球根はどれくらい成長したかな?〜
この4月にきれいな花が咲くのを今から心待ちにしています。 とやマッスル
小中たてわり班で,大休憩に行う体力つくり「とやマッスル」。 寒さに負けず,声をかけ合いながら励む姿がすばらしいです。 学校朝会
小学校の計画委員は,今月,「ありがとうの木」の取り組みを行います。「ありがとう」と思った言葉かけや行動を,ふせんに書いてはり,花にしていきます。 このような取り組みを通して,素敵な声かけがいっぱいの小中学校にしていきます。 十六の会の作品展示
先日新設された沼田合同庁舎の3階ロビーにて、戸山小中学校の児童生徒作品が1月18日(金)まで展示されています。近くにお越しの際にはぜひお立ち寄りください。
冬休み明け全校集会
上:校長先生のお話。1-3月の3ヶ月は,これまでの学習の成果を出す時, というお話でした。1月22・23日はCRTテスト。今の学年で学 ぶべきところが習得できているかが試されます。 下:転入生の紹介。3年生に新しいお友達が入ってきました。 年末の御挨拶
校門と事務室前に門松が飾られ、新年を迎える準備が整いました。
保護者の皆様、地域の皆様、今年も戸山小中学校の教育活動に御理解と御協力をいただき、誠にありがとうございました。来年もどうぞよろしくお願いいたします。良いお年をお迎えください。
冬休み前集会
校長先生は,いじめ防止の取り組みアンケートが児童生徒会を通じて 行われ,こういった取り組みが少しずつ児童生徒の自治意識の向上 につながっている,とお話されました。 児童はこれから冬休みを迎えますが,規則正しい生活で,安全に,楽しい 冬休みを過ごしてもらいたいです。 12月もおいしくたべました。
こころの劇場「魔法をすてたマジョリン」観劇
雨が降ったため,こども文化科学館で食事を取らせていただき,館内でいろいろな実験や観察を体験しました。公共交通機関利用についても,慣れていない児童にとって勉強になった1日でした。 PTCしめ縄作り
ブロック朝会〜12月の目標をふり返って〜
生活科〜2年生とカルタ取り〜
お楽しみ会
図画工作科〜クルクルまわして〜
生活科〜球根の芽が・・・〜
体育科〜縄跳び「跳べるようになったよ」〜
これからは,綾跳び,交差跳び,二重跳び等に挑戦していきたいと思います。 寒いっ!
今朝の気温は,ついに氷点下。冬本番の寒さです。 元気いっぱい!とやマッスル
第1回目のとやマッスルです。 小中たてわり班で,大休憩に決められた運動をします。 上:体育館での平均台。バランスが大事。 中:グラウンドで直線コースを,色々な走り方で走る走る。 下:ジャベボールやボールを投げます。さすが中学生はよく飛ぶ。 上の学年がよくまとめてくれています。 にこにこランチ
本年度1回目のにこにこランチ。 学年をまたいでグループに分かれ,交流で給食を食べます。 上:小学校3・5・6年の交流の様子。 中:小学校2年・中学校1年の交流の様子。 下:小学校4年・中学校2年の交流の様子。 どのグループも,笑顔の絶えない素敵な時間になりました。 にこにこランチ〜中学3年生と〜
いつも以上に給食時間が盛り上がりました。また,今日誕生日の児童・生徒が一人ずついたので,牛乳を片手に,みんなでHAPPY BIRTHDAYの歌を歌ってお祝いしました。 そして,1年生全員が「ごちそうさま」のとき食べ終えていました。 楽しく,嬉しいにこにこランチでした。 |
広島市立戸山小中一貫教育校
住所(小学校):広島県広島市安佐南区沼田町大字阿戸3722 住所(中学校):広島県広島市安佐南区沼田町大字阿戸3725 TEL(小学校):082-839-2006 TEL(中学校):082-839-2014 |