最新更新日:2024/06/22
本日:count up24
昨日:116
総数:254750
6月24日(月)は体育祭の代休日です

学級旗作製

画像1 画像1
上は2年1組。
下は2年2組です。
画像2 画像2

学級旗作製

画像1 画像1
上は1年1組。
下は1年2組です。
画像2 画像2

学級旗作製

美術の授業で各自が描いた学級旗の中からクラスでデザインを選び、協力して仕上げています。どのクラスも力を合わせ、力作ぞろいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

芸術鑑賞「能」(6月19日)

公演の最後は本物の舞台です。
豪華な衣装と迫力のある演技に「本物」の力を感じました。
なかなか経験できない、貴重な時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

芸術鑑賞「能」(6月19日)

3年1組、2組それぞれが舞と謡を披露しました。
跳び上がった時の「ドン」という音はなかなかの迫力がありました。
お気に入りなのか「よぉっ」というかけ声を、終演後のトイレで繰り返している人もいました。3年生、よく頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

芸術鑑賞「能」(6月19日)

画像1 画像1
公益財団法人片山家能楽・京舞保存財団の皆様に来ていただき、芸術鑑賞を行いました。
3年生は出演するために5月に引き続いてお稽古を行いました。
公演最初はスライドによる紙芝居で、話のあらすじをつかみました。
画像2 画像2

小中連絡会(6月18日)

小中連絡会として、小学校の先生方が1年生の授業を見に来られました。成長した姿を見ていただけたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

掃除が終わって

四階の廊下に置いてあるぞうきん掛けです。掃除の後にきれいに洗って、干してあります。掃除をする人の心もきれいなんだろうなと思わせてくれる、ちょっとうれしい一コマでした。
画像1 画像1

防犯教室(6月8日)

安佐北警察署から少年育成官に来ていただき防犯教室を行いました。主にスマホ等のネットトラブルについてお話をしていただきました。「スマホを持っている人は?」の問いかけにはかなりの人の手が上がりましたが、「家の人とルールを決めて使っている人は?」との問いかけにはほとんど手が上がりませんでした。スマホは便利ではあるものの落とし穴もたくさんあります。それぞれのご家庭で使い方について、もう一度話をしてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

オープンスクール情報

2階廊下の掲示板に、オープンスクールの情報がたくさん掲示されています。
3年生はオープンスクールの情報を見て、進路選択の参考にしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生職場体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
初めてのことばかりで緊張もあり、大変だったと思います。2日間よく頑張りました!

3年生職場体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
様々な体験をさせていただきました。

3年生職場体験

5/23(水)〜24(木)の2日間、3年生職場体験学習がありました。
21の事業所にご協力いただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美術の作品

職員室前に3年生の美術の作品が飾られています。
「Nippon」がテーマです。どれも力作ぞろいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

野外活動(3日目)

画像1 画像1 画像2 画像2
退所式を行い、青少年交流の家の職員の方から「耐雪梅花麗」のお話をしていただきました。
バスに乗車して、間もなく出発です。到着予定時刻は3時40分頃です。

野外活動(3日目)

画像1 画像1
最後に全員で写真を撮りました。

野外活動(3日目)

画像1 画像1 画像2 画像2
クラスマッチの結果は一位2組、二位1組でした。よく頑張りました。

野外活動(3日目)

画像1 画像1 画像2 画像2
2組は円陣を組みました。

野外活動(3日目)

画像1 画像1 画像2 画像2
最初は男女混合チームで、今は男女別
でクラス対抗戦です。

野外活動(3日目)

画像1 画像1 画像2 画像2
クラスマッチはドッヂボールです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/15 生徒朝会
その他
1/14 成人の日
広島市立亀崎中学校
住所:広島県広島市安佐北区亀崎四丁目1-1
TEL:082-843-5792