最新更新日:2024/06/22
本日:count up20
昨日:116
総数:254746
6月24日(月)は体育祭の代休日です

7月10日(火) 学校朝会

 休校開けでしたが、みんな元気な様子を見せてくれました。それぞれの家庭の様子を担任が確認した後、今回の災害に対する黙祷を行いました。校長先生から「さまざまな経験の中から学ぶこと」「学校の授業の中で学ぶこと」の両方を活かして、よりよく生きる術を身につけようとお話しいただきました。
 さて、この後、午後からはクラスマッチです。突然やってきた真夏の天気が少々心配ですが、がんばっていきましょう。

重要 明日(7月10日)の登校について

避難指示が解除されましたので、明日は通常通り登校してください。

時間割は
1年1組:保体・数学・国語・理科・クラスマッチ(雨天時は音楽・大掃除)
1年2組:保体・音楽・数学・国語・クラスマッチ(雨天時は英語・大掃除)
2年1組:国語・保体・数学・言数・クラスマッチ(雨天時は理科・大掃除)
2年2組:数学・保体・言数・国語・クラスマッチ(雨天時は英語・大掃除)
3年1組:社会・理科・保体・英語・クラスマッチ(雨天時は数学・大掃除)
3年2組:理科・英語・保体・社会・クラスマッチ(雨天時は国語・大掃除)
1F1組:技術・英語・音楽・数学・クラスマッチ(雨天時は数学・大掃除)
2F1組:数学・社会・数学・音楽・クラスマッチ(雨天時は国語・大掃除)です。
各学年女子の体育は水泳、クラスマッチ(雨天時は大掃除)は体操服を準備してください。

登校するときには周囲の安全を確認し、危険が予想される場合や登校が困難な場合は無理に登校をせず、学校に連絡してください。

本日は自宅学習とし、午後4時までは外出せず自宅で安全に過ごしてください。

緊急 本日7月9日(月)の登校について

本日午前6時の時点で安佐北区には避難指示が発令されていますので、本日は休校とします。この後、解除されても休校措置の変更はありません。天候は回復することが予想されますが、生徒は自宅学習とし、この後の過ごし方についてもご指導いただくよう、よろしくお願いいたします。なお、明日からの登校については再度連絡いたしますので、ご確認ください。よろしくお願いします。

7月7日(土)今日の学校

画像1 画像1
あんなに猛烈な雨が降ったのに、学校のグラウンドはすっかり水が引いています。校舎にも被害はありません。月曜日からの生徒の皆さんの登校を待っています。

大雨特別警報解除(お見舞い)

 昨夜は心配な夜を過ごされたと思います。市内でも大きな被害が報道されています。心を痛めるばかりです。避難された方もいらっしゃったかもしれません。
 現在、大雨特別警報は解除されておりますが、今後も予断を許さない状態です。まだ、雨が降る予測もされています。気象情報、災害情報に十分注意され、お気をつけください。
 何かありましたら、月曜日になりますが、学校までご連絡ください。
 7月9日(月)は通常通り行う予定にしております。

緊急 7月6日(金)大雨・洪水警報の対応

 現在、広島市には大雨・洪水警報が発表されています。また、安佐北区の一部に避難勧告が出ています。
 そのため、本日は掃除、部活動を中止して下校します。下校予定時刻は15:50です。下校後は不要な外出は控え、自宅で安全に過ごしてください。

7月の月間目標

画像1 画像1
7月の月間目標は「忘れ物をしない」です。授業で必要なもの、提出物など忘れ物があると困ることばかりです。そのためにも「あゆみ」をしっかりと書いて帰ることも大切ですね。

緊急 7月4日(水)大雨警報解除

午前9時39分、大雨警報が解除されました。10時55分から3校時の授業を開始します。生徒の皆さんは10時40分を目途に登校してください。登校時には周囲の状況を確認して、安全に気をつけて登校してください。
なお、デリバリー給食は通常通り用意されています。

緊急 7月4日(水)大雨警報

午前6時現在、広島市には大雨警報が発表されています。生徒の皆さんは登校せず、自宅待機してください。

緊急 7月3日(火)大雨警報の対応について

現在、台風7号の影響により大雨警報が発表されています。今後、台風本体が近づくにつれて、雨が強くなることが予想されるとのことです。そのため、本日は6校時終了後、掃除・部活動なしで下校します。下校時刻は15:30の予定です。下校後は不要な外出は避け、自宅で安全に過ごしてください。尚、明日4日(水)は「台風接近時の対応」となります。

心の参観日 レッツゴーフューチャー(6月30日)

同じく3年生の様子です。
小泉正美様 「シュガーレス クッキング!」
調理室で実習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

心の参観日 レッツゴーフューチャー(6月30日)

2年生の様子です。上から
池田幸代様 「ナースではたらこ」
仲矢和正様 「人生の楽園へ向けて、さあ選択肢を拡げよう!」
真木悠介様 「人生に無駄な経験など一つもない」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

心の参観日 レッツゴーフューチャー(6月30日)

保護者や地域の方々を講師としてお迎えして、仕事の話や興味のあること、自分の生き方などさまざまなテーマでお話をしていただきました。写真は1年生の様子です。
上から 
田口正宏様 「RESUCUE 命を救え!」
吉田雅尚様 「勉強が嫌いだった自分」
宮井皓嗣様 「君は将来どんな仕事をしたいですか?」
1年生「RESUCUE 命を救え!」 1年生「RESUCUE 命を救え!」
1年 「勉強が嫌いだった自分」 1年 「勉強が嫌いだった自分」
1年 「君は将来どんな仕事をしたいですか?」 1年 「君は将来どんな仕事をしたいですか?」

小6学校訪問

こちらのグループは2年生の理科の授業に入ってみました。少し難しそうでしたが、こちらも興味津々です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小6中学校訪問(6月29日)

説明の後は、校内めぐりを行いました。廊下から興味津々でのぞいています。
画像1 画像1
画像2 画像2

小6中学校訪問(6月29日)

多目的教室に移動して、中学校での生活についての説明を聞きました。質問されたことに手を挙げて答えてくれた人もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

小6中学校訪問(6月29日)

小学校6年生が中学校訪問でやってきました。体育館での集合態度もすばらしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

訪問ボランティア(6月22日)

訪問ボランティアとして、さんさん高陽と倉掛のぞみ園に出かけました。事前の準備をしっかりとし、折り紙やボールを使ったレクなど、楽しい時間を過ごすことができました。写真はさんさん高陽の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

訪問ボランティア(6月22日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
入所者の皆さんも笑顔で楽しんでくださっていますが、ホームページに掲載するにあたり加工させていただいています。ご了承ください。

学級旗作製

画像1 画像1
上は3年1組。
下は3年2組です。
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/15 生徒朝会
その他
1/14 成人の日
広島市立亀崎中学校
住所:広島県広島市安佐北区亀崎四丁目1-1
TEL:082-843-5792