最新更新日:2024/06/20
本日:count up301
昨日:389
総数:601964
今週からテスト前学習会です。毎日開催します。

11月26日 「心の参観日」vo.2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 講演では,これまでに竹下先生の講演を聞いた方と交流したエピソードや校長先生として「お弁当の日」を実践した学校の児童生徒の成長の紹介,「はなちゃんの味噌汁」のお話などをしていただきました。演題である「お弁当の日」で何が育つのか,その答えは,子育ては楽しいと思う『心』と『体』が育つ!と明確に教えていただきました。
 そして,子育ては楽しいと思う心と体に育つよう,生徒の行動の指針となる言葉,「人は置かれた環境に適応する」「人は環境を変える脳をもっている」をいただきました。
 100分の長い講演でしたが,生徒,教職員,保護者,地域の方々も真剣に耳を傾けていました。

11月26日(月) 心の参観日vol.3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 竹下先生に講演のお礼を生徒会長が述べました。
 教室に帰ってから,講演の感想を書きました。どのクラスも,静かに,そして,ていねいな字で真剣に振り返りをしていました。

11月20日(火)花植え活動ボランティア

 プランターや花壇に花植え活動ボランティアを募集したところ,19名の生徒が放課後,参加してくれました。業務員さん指導のもと,土を入れ,パンジー,ノースポール,なでしこなどの花の苗を植えました。25日のPTA研修会に向けて,おもてなしの気持ちを込めて作業をしてくれました。
ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会役員選挙(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
今年は,立候補者がスライドを作成して,公約や自己PRを行いました。具体的に何をどのようにするのか,しっかりと準備されていて,聴きごたえのある演説でした。

11月19日(月)生徒会役員選挙

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 次の生徒会のリーダーを決める生徒会選挙立会演説会を行いました。本物の投票箱や記載台を西区役所からお借りして,実際の選挙さながらの経験ができるよう場を工夫。選挙管理委員会がこれまだ,ていねいに準備をしてくれたおかげで,とてもスムーズに,そして演説を真剣に聞き,訴えを心で受け止める雰囲気の会となりました。

学校だより(11月号)

青字の箇所をクリックして内容をご覧ください。 (学校だより(11月号)

11月16日 グラウンド改修工事のお知らせ

 青字をクリックして,内容をご確認ください。グラウンド改修工事のお知らせ

三篠公民館まつりボランティア(4)

 イベント会場では子ども会が企画した「みささっ子まつり」会場の司会を生徒会執行部が担当しました。体育館内の各遊びブースを紹介したり,開会行事を進行したりして盛り上げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三篠公民館ボランティア(3)

かき氷販売の様子
ゲームコーナーで小学生にやさしく対応している様子
具材を入れて,うどん作りの仕上げをしている様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三篠公民館まつり(2)

 クイズラリー,軽食バザー&即売コーナーでは接客を,駐輪場では自転車置き場の管理を任され,笑顔で元気よく対応していました。

綿菓子づくりも上手になりました。

たこ焼きの販売,広島菜漬の販売の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日(土)三篠公民館まつりへのボランティア

 今年も中学生が第36回三篠公民館まつりのボランティアに参加させていただきました。
オープニングでは,演劇・放送部の生徒がしっかりと司会を務めました。
 芸能発表では,本校の生徒も出場してまつりを盛り上げました。毎週月曜日に公民館で活動しているフリースタイルダンスの演技の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

赤い羽根募金街頭募金活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月6日(火)と11月8日(木)の2日間,横川駅近くの3か所で,地域のみなさんと協力して街頭募金活動を行いました。「10年ほど前から,中学生が協力してくれるようになりました。中学生が大きな声で呼びかけてくれると,立ち止まって協力してくれる人が増えるので大変助かっています。」と,お世話をされる地域のみなさんから頼りにされています。
 生徒も貢献しようと大きな声で「赤い羽根募金にご協力を,お願いします」と呼びかけました。

11月8日(木)登校時の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝の登校時の様子です。今週から赤い羽根募金の活動が縦割りクラス毎に行われ,登校中の生徒に募金を呼びかけています。みなさん,ご協力お願いします。
 また,今日から生徒会執行部立候補者の朝の選挙活動がスタートしました。大きな声であいさつしながら,名前と顔を覚えてもらおうとアピールしています。

11月6日(火) 生徒朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 文化委員会より,文化祭でのベストドレッサー賞の表彰がありました。おめでとう。
また,次の生徒会のリーダーを決める選挙があります。生徒朝会で,立候補者のあいさつがありました。立候補した気持ち,意気込みを全校生徒にアピールしました。

文化祭6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「HANABI」,アンコールで「ヤングマン」等,よく耳にする曲を聴かせてくれました。会場が手拍子や「YMCA]の踊りで一体感に包まれ,大いに盛り上がりました。

文化祭5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 演劇の後は,吹奏楽部の演奏。
広島県吹奏楽コンクールで演奏した「大いなる約束の大地〜チンギス・ハーン」を披露してくれました

文化祭4

画像1 画像1
画像2 画像2
演劇・放送部が「風待ち人」という演劇を行いました。

文化祭3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学年合唱の様子です。曲目は
1年生は,「With You Smile」
2年生は,「時の旅人」
3年生は,「大地讃頌」

文化祭2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学年合唱の様子です。1年,2年,3年と迫力や歌声の響きが増していくようです。さすが3年生。成長した姿を実感しました。

10月19日(金) 文化祭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 文化祭ステージ発表を行いました。今年のテーマは,「響〜奏でよう僕らの音色(メロディー)」
 午前中は,各クラスが今日まで練習してきた合唱,学年合唱を披露しました。午後からは,演劇・放送部と吹奏楽部が日頃から取り組んできた成果も発表しました。
 写真(上):2年生のクラス合唱
 写真(中):1年生のクラス合唱
 写真(下):3年生のクラス合唱
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立中広中学校
住所:広島県広島市西区中広町三丁目1-41
TEL:082-232-2291