最新更新日:2024/06/21
本日:count up47
昨日:151
総数:619219
新年度のスタートです。この1年がみなさんにとって、よりよい1年になりますように…

広島市スポーツレクリエーションフェスティバル

広島市スポーツレクリエーションフェスティバルに佐伯区代表(五日市
南・楽々園学区体協)として、女子ソフトテニス部が長縄跳びに参加し
ました。

一昨年は銀メダル、昨年は金メダルを獲得しました。
今年度は残念ながら練習した成果を出せませんでしたが、貴重な経験を
させてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期始業式

10月15日(月) 後期始業式を行いました。

校長先生の話

 前期は,勉強・部活動・体育祭・文化祭などに一生懸命に取り組み,
 随分と成長しました。
 1年間の折り返しです。気持ちを切り替えて新たに頑張りましょう。

 本校の取組である無言集合・無言清掃は,伝統だからやっているので
 はなく,誇りがあるからやっているのです。
 自分にとっての「誇り」は何かを考え,誇りをもって生活してくださ
 い。
 そして,輝いていてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放送コンテスト

アナウンス部門で前はま千夏さんが入賞し、朗読部門で、串上紗恵さんが、2位になりました。素晴らしい発表でした!あっぱれ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放送コンテスト

10月14日(日)
第35回広島市中学校総合文化祭 放送コンテストの部がこども文化科学館で開催されました。
画像1 画像1
画像2 画像2

地域に花を咲かせよう!・花いっぱい運動

鉢のお届け
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域に花を咲かせよう!・花いっぱい運動

花植え
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域に花を咲かせよう!・花いっぱい運動

花植え
画像1 画像1
画像2 画像2

地域に花を咲かせよう!・花いっぱい運動

花植え
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域に花を咲かせよう!・花いっぱい運動

花植え
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域に花を咲かせよう!・花いっぱい運動

10月13日(土)
まちぐるみ「教育の絆」プロジェクトによる「地域に花を咲かせよう!」
とふれあい活動推進協議会による「花いっぱい運動」を合わせて行いまし
た。

生徒,地域,保護者の方が多数参加されました。

講師の三原さんから花の植え方の説明があり,その後,みんなで花を植え
ました。
花壇は花でいっぱいになりました。

また,地域の方々への感謝を込めて,保育園,公民館,区役所等の9カ
所に鉢を届けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

前期終業式

10月12日(金) 前期終業式を行いました。

全校生徒が体育館に集まり,校長先生からのお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年復習テスト

3年生は,11日(木)・12日(金)に5教科の復習テストを行いま
した。

いよいよ自分の進路を実現していく時期となり,みんな真剣な表情でテ
ストに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1−1オアシス運動

10月11日(木)
今朝は、雨の中1年1組のオアシス運動がありました。
あいさつができる生徒は、素敵ですね!
生徒、保護者の皆様ありがとうございました。
剣道部の生徒もありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

言語

最後に、どの広告カードがよいと思うかを根拠を示して考えました。
全員が最後まで集中して考えることができました。
市内の先生方から、「素晴らしい生徒ですね」と褒められました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

言語数理運用科授業研究

次に、3枚の広告カードを比較して、違いを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

言語数理運用科授業研究

映画「スウィングガール」の広告カード3枚を比較して、共通して書かれていることを見いだしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

言語数理運用科授業研究

午後には、広島市の先生方が集まる研究会で、
玉上教諭が、1年2組で言語数理運用科の授業研究を行いました。
めあては、「広告カードを比較して、表現の違いを考える。」です。
はじめにいろいろな広告カード(POP)をみて、その効果を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語科授業研究

最後は、みんなの前で外国人になりきって会話をしました。
Could you tell me how to get to zoom zoom stadeiam?
Take the・・・・
みんな自信をもって説明できますね!あっぱれ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語科

ペアで行き方をたずねたり、答えたりします。
既習事項を使って、会話を続ける工夫もしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語科授業研究

習った英文を使って、答え方をメモします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立五日市南中学校
住所:広島県広島市佐伯区海老園四丁目2-21
TEL:082-923-5601