最新更新日:2025/02/05 | |
本日:65
昨日:104 総数:509420 |
10月19日(金)修学旅行〜キッザニアその4〜10月19日(金)修学旅行〜キッザニアその3〜
たくさんの仕事、みんなどの仕事も板についています。
10月19日(金)修学旅行〜キッザニアその2〜
様々なお仕事、みんながんばっています。
10月19日(金)修学旅行〜キッザニアその1〜
職業体験が始まったようです。
10月19日(金)修学旅行〜キッザニアに到着!〜
キッザニアに到着しました。さあこれから、どんな仕事をするのか、みんなのわくわくが、最高潮!?になっています。
10月19日(金)修学旅行〜朝の様子〜10月18日(木)修学旅行〜夕食〜
臨水亭での夕食が始まりました。
10月18日(木)修学旅行〜宿泊場所に到着〜
本日宿泊する臨水亭に到着しました。
10月18日(木)修学旅行〜人と防災未来センター その2〜
人と防災未来センターでは実際に、震災にあわれた語り部の方のお話を聞くことができました。
10月18日(木)修学旅行〜人と防災未来センター その1〜
姫路城のあとは、「阪神・淡路大震災記念 人と防災未来センター」に行きました。大きな災害が起こったときに、いち早く駆けつけて、何をするべきか、何を応援してもらうのか、などについて知ったり考えたりしました。みんな自分事として、多くのことを学んだようです。
10月18日(木)修学旅行〜姫路城にて その2〜
姫路城での記念撮影です。
10月18日(木)修学旅行〜姫路城にて〜
姫路城見学の様子です。
10月18日(木)修学旅行〜姫路城へ〜
お弁当を食べた後は再びバスに乗って姫路城に行きました。
10月18日(木)修学旅行〜昼食
昼食は寒風陶芸会館でお弁当を食べました。
10月18日(木)修学旅行〜寒風陶芸会館にて その3
寒風陶芸会館の中にある資料展示室もまわりました。ここ寒風陶芸会館では、備前焼の始まりとなった須恵器など、古い窯の跡から出土した資料を保管・展示してあり、歴史を今に伝えている場所となっています。
10月18日(木)修学旅行〜寒風陶芸会館にて その2
寒風陶芸会館に到着後、備前焼のお皿に、予め考えておいたデザインで絵付け体験を行いました。焼き上がりが楽しみですね。
10月18日(木)修学旅行〜寒風陶芸会館にて その1
少し長いバスの中でしたが、それぞれのバスの中ではレクレーションで盛り上がったようです。最初の訪問先、寒風陶芸会館に無事到着しました。
10月18日(木)修学旅行
今日から2日間、6年生は修学旅行です。本日は岡山県、陶芸会館での絵付け、兵庫県の姫路城、人と防災未来センターに行く予定です。朝早くの集合でしたが、みんなとても元気で、そして笑顔で出発しました。随時、ホームページで、その様子をお知らせします。
10月17日(水)跳び箱運動
5年2組の体育の時間。跳び箱運動で、台上前転を練習しました。跳び箱の用意は大変ですが、みんなで素早く協力して、あっという間に課題に沿った7つの場の設定ができあがりました。グループの中でアドバイスをしあいながら、「ふみきり」「着手」「回転」「着地」の4つのポイントを意識して練習しました。
10月16日(火)あきを さがそう
1年生は、生活科の学習で、秋をさがしに行きました。学校の近くにある岩ノ上神社まで行きました。神社のまわりには、秋がいっぱい!みんな持ってきた袋に入りきらないくらいの秋をたくさんみつけました。もって帰った秋のたからものは、これから生活科の中でどんなふうになっていくか、楽しみですね。
|
広島市立落合小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-1 TEL:082-842-0162 |