![]() |
最新更新日:2025/05/13 |
本日: 昨日:253 総数:424067 |
PTCで手話体験!![]() ![]() ![]() ![]() 手話は一つのコミュニケーションの方法であること。 表情や身振り・手振りを使って,相手に気持ちを伝えること。 聴覚障害のある方の暮らしには,様々な工夫があること。 実際にお話を聞いたり,体験したりすることを通して, 様々なことを学ぶことができました。 足をお運びくださった手話サークルの皆様, 準備を進めてくださった役員の皆様, 貴重な体験をさせていただきありがとうございました。 芸術鑑賞会 アウトリーチ
3年生は、学級単位のアウトリーチ形式でも鑑賞をしました。間近で演奏を聞いたり、楽器の説明を聞いたりして、楽しい時間を過ごしました。子どもたちの表情が生き生きとしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 見守り朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 見守り朝会が開かれました。 いつも地域の方が横断歩道や道路などで 見守り活動をしてくださっている山本の町は, たくさんの人に守られていることを 再認識しました。 1年5組の子どもたちが学校を代表して 見守り活動をしてくださっている地域の方々に お礼の言葉を伝えました。 子どもたちが安心して登下校できるように 声をかけてくださっている 地域の皆様,保護者の皆様, いつもありがとうございます! マツダの方から学ぶ!自動車工業![]() ![]() ![]() ![]() 前半は,自動車の製造工程について,実際の映像を交えながら丁寧に教えていただき,子どもたちは自動車づくりの様子を詳しく知ることができました。 後半は自動車と環境問題の関係について教えていただきました。野菜から作られたシートの素材クイズでは,子どもたちは実際のシートの素材を一生懸命に触ったりにおいをかいだりして,楽しんで予想していました。 最後に設けられた質問コーナーでは,たくさんの質問があがり,自動車についての興味や理解がぐんと深まる90分となりました。 音楽の素晴らしさにひたった鑑賞会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「芸術鑑賞会」がありました。 本物のトランペットやホルン, トロンボーンやテューバを目の前にして, 子どもたちから大歓声が・・・! 本物の楽器の音色は 体にも心にも響きました☆ また,自分で本物の楽器を演奏する機会も つくっていただきました。 お世話になった講師の皆様, 素晴らしい時間をありがとうございました!! 校外学習![]() ![]() ![]() ![]() ふりかけ工場では,ふりかけができる過程を1つ1つ丁寧に教えていただきました。子どもたちは機械を間近に見たり,匂いを感じたりしながら,興味津々に説明を聞いていました。水産振興センターでは,かきの養殖過程や魚を育てるための工夫を教えていただきました。ホタテ貝や魚を実際に見ながら説明を聞き,充実した学習ができました。 野外活動が終わり、次へ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月の保健室掲示![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月1日の土曜参観後には「子どもと情報との向き合い」についての講演会を行います。メディア機器が今だけでなく長い将来、子どもたちに与える影響について、掲示・ほけんだより・講演会をきっかけにおうちでも話し合っていただけたらと思います。 修学旅行にむけて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行は,小学生にとって6年間で一番の思い出になることが多い行事です。 この6年生の子どもたちにも,たくさんの学びとたくさんの思い出をつくってほしいと願っています。 その第一歩として,学年集会を行いました。 修学旅行の日程や目標を確認しました。 ○マナーを守ろう ○発見しよう ○みんなで楽しもう 3つの目標を意識して,準備を進め,当日を迎えたいと思います。 みどり会の方のお話を聞く会![]() ![]() ![]() ![]() この学びは,11月2日(金)の鹿ヶ谷体験学習につなげることができました。みどり会の皆様,学校へと足をお運びいただき,ありがとうございました。 鹿ヶ谷体験学習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() これまで丹精込めて育てていただいたさつまいもを掘ったり,掘りたての芋を手作りの炭と石焼き芋窯で焼き芋にして頂いたりしました。さらに,グループに分かれてお話を聞いたり,動物とふれあったり,展望台に登ったり…。子ども達は,大満足!という表情でした。 さて,ここからが総合学習の集大成です。学んできたこと,これからさらに詳しく調べていくことなどをもとに,しっかりと学習のまとめをしていきたいと思います。 祇園パセリ〜ゲストティーチャーから学ぶ会〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立山本小学校
住所:広島県広島市安佐南区山本三丁目13-1 TEL:082-874-0136 |