![]() |
最新更新日:2025/04/03 |
本日: 昨日:37 総数:207953 |
生徒朝会 9月11日(火)
久しぶりの生徒朝会。生徒会長のあいさつのあとに文化委員長から、
10月20日(土)に行われる「己斐上フェスタ」のスローガン 『協力で奏でる心の旋律 〜 one for all , all for one 〜 』 の発表とその説明がありました。 このスローガンのもと、フェスタに向けて合唱練習に励んでください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子 9月10日(月)
2校時の授業の中で、1年女子の保健体育では、
陸上のクラウチングスタートの練習をしていました。 「位置について」「用意」「ドン」、スタートした後は、 低い姿勢からだんだんと起き上がり、そして全力疾走に… ![]() ![]() フェスタの練習(朝日学級2組) 9月7日(金)
朝日学級の己斐上フェスタでのステージ発表は和太鼓の演奏です。
朝日学級2組は6校時に初めての練習を行いました。 5人が交代にさわりの部分の練習です。初めての割にはやるじゃん! 10月20日(土)が楽しみになりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝のあいさつ運動(1−1) 9月3日(月)
今日は、8:10〜8:30 正門前でPTA生活委員会の
朝のあいさつ運動がありました。生徒の皆さんは、気持ちのよい あいさつができましたか。 1年1組の保護者の皆様、ありがとうございました。 ![]() ![]() 授業の様子 9月3日(月)
2校時の授業を回っていると、美術室では3年生の美術。
自分の顔を書くようです。机上に鏡が置いてあります。 1年生の男子体育では、マット運動です。後転のようですが… ![]() ![]() ![]() ![]() 夏休み明け学校朝会 8月30日(木)
夏休みも終わり、1・2年生が登校してきましたので、
今日は全学年そろっての学校朝会となりました。その中で、 夏休み中に行われた各種大会の表彰の披露と 校長先生のお話がありました。また、いろいろな行事が ありますので、気持ちを新たに頑張っていきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 到達度テスト(3年) 8月28日(火)
3年生は、今日と明日、到達度テストです。
この夏休みに復習してきたことを、しっかりとテストで発揮!? 今日は、国語・社会・数学。明日は、理科・英語。 「できたからといって安心せず」、「できなかったからとあきらめず」、 これからの進路決定に向けて、復習の継続を期待します。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生授業開始 8月27日(月)
3年生は夏休みが明け、元気な姿を見せてくれました。
1校時は道徳、2,3校時は社会と美術でした。 美術は夏休み前と同様に、エアコンのない美術室に代わって教室です。 今年の異常なほどの暑さはいつまで続くのでしょうか…? ( 写真上…1組 社会、 写真下…2組 美術 ) ![]() ![]() ![]() ![]() 中国選手権大会(剣道) 優勝 8月9日(木)
昨日、島根県立浜山公園体育館で行われた中国中学校剣道選手権大会で
本校2年生の松岡 心空 さんが個人戦において見事優勝しました。 おめでとう! 来年は全国大会を目指してほしいものです。 当日の写真がなかったので今朝の中国新聞の写真です。 ![]() ![]() 市総体サッカーの部 西区大会 8月8日(水)
市総体サッカーの部の西区大会が本校グラウンドでありました。
強豪相手に善戦しましたが惜敗でした。 暑い中お疲れさまでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 全校登校日 8月7日(火)
今日は全校登校日で、平和学習を行いました。
1年生は台井さんをお招きして、被爆体験について 直接お話を聞きました。2・3年生はDVDを視聴 して、2年生は「ジュノー博士の生き方」から、3年 生は「被爆体験を聴く会」から、それぞれ平和につ いて考えました。 今回の学習を通して、「平和への思い」を強くし てほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 出発 8月2日(木)
吹奏楽部が広島県吹奏楽コンクールに出発しました!がんばれ(^o^)v
![]() ![]() 小中連携教育研究会 7月31日(火)
己斐上小学校と合同で研究会を開きました。
今回は「小中連携した特別支援教育の研究」として、 スクールカウンセラーの先生から「発達障害のある子どもの理解と対応」 のお話を聴いたのち「ストラテジーシートを使っての作戦会議」の演習を グループで行い、研さんを深めました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 夏休み前の合同終学活 7月25日(水)
3校時終了後、体育館で合同終学活が行われました。
まずは、この会に先立って、今回の豪雨災害によって、尊い命を 亡くされた方に対して、黙祷を捧げました。 続いて、校長先生からは前期前半の行事を振り返って、どの学年 もよく頑張っていましたとお褒めの言葉と、各学年に対して夏休み 以降の頑張るポイントについての話をしていただきました。 最後は、井上先生から夏休みの心得として、健康・安全に気をつ ける、正しい生活を続けるという話でした。 生徒の皆さん、今日の話を踏まえて、夏休みを有意義に過ごして ほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 募金活動 7月25日(水)
このたびの豪雨災害により、被災された皆様に何かでき
ないかと、生徒会執行部会が考えて、7月24日・25日 に執行部会が中心となって募金活動を行いました。 急なことでしたが、皆様のご協力には感謝いたします。 ありがとうございました。 ![]() ![]() 三者懇談会 7月24日(火)
昨日から3日間の予定で三者懇談会を行っています。
順番待ちの間、図書室を冷やしていますので、ご利用ください。 ![]() ![]() 学年集会(1年、2年) 7月24日(火)
1年生、2年生が前期前半のまとめの学年集会をしました。
各クラスの反省や学年の先生のアドバイス等が聞かれました。 猛暑が続いています。体調管理、水分補給をしっかして 暑さを乗り切っていってほしいと思います。 写真上 … 2年 写真下 … 1年 ![]() ![]() ![]() ![]() ボランティアぞうきん 7月20日(金)
先週金曜日にメールでお願いしたボランティアぞうきん(タオル)は
今朝までにこれだけ集まりました。 これを校長会役員のところへ持っていきます。 日赤を通して今一番必要としているところへ送られるそうです。 皆さん御協力ありがとうございました。 ![]() ![]() 大掃除 7月18日(水)
今日は、教室の大掃除の日でした。
みんなで分担して、机・椅子を廊下に出し、 教室の床をピカピカにしていました。 これで気持ちよく、夏休みを迎えられそうです。 生徒の皆さん、お疲れ様でした。 ![]() ![]() ボランティアぞうきん 7月17日(火)
13日(金)に、今回の豪雨災害の被災地へのボランティアぞうきんを
呼びかけたところ、一日目でこれだけ集まりました。 とりあえず、あさっての木曜日までを募集としています。 タオルも大歓迎です。もう少し集まることを期待しています。 被災した中学校あるいはその学区内の被災地の方へ差し上げる予定です。 ![]() ![]() |
広島市立己斐上中学校
住所:広島県広島市西区己斐上六丁目452-4 TEL:082-271-1137 |