![]() |
最新更新日:2025/08/06 |
本日: 昨日:93 総数:431929 |
あいさつ運動定期便![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日も児童会運営委員さんと1年生あいさつガール&ボーイが元気な挨拶を交わしました。1年生は登校して大急ぎで体操服に着替えての参加です。ありがとうね!! ※楠那中2年生修学旅行、今日は京都の街を班別自主研修です。 晩秋京都の街での活動の様子が楠那中HPにアップされています。是非ともご覧ください。 天候が持ち直して良かったですね!! 児童会・生徒会ミニ交流
あいさつ運動に続いて、これまた毎週の「児童会・生徒会ミニ交流」です。
今日は中学校のある先生への質問をしています。 あいさつ運動に参加した1年生も見学です。 さ〜てどんな質問、どんな返答だったのでしょうか? 来週火曜日の小学校給食放送が楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝一番の早口言葉
今朝
林木林 汽車できた記者の 今朝の記事はキジの記事 駅舎で汽車待ち帰社した記者の 今朝の記事は式の記事 汽車で来た指揮者の 今朝指揮してきた曲は四季の曲 今朝も汽車で記者が来た 四季の曲指揮する指揮者の記事書きに 汽車で記者が今朝も来た 色紙に汽車描く袈裟着た画家の記事書きに 色紙に四季書く書家の書架に 袈裟着た画家の記事 四季の曲指揮した指揮者の席に 今朝来た記者の記事 ※早口言葉です。声に出して読んでみてください。 なかなか難しいですね。作者は読めるのでしょうか? ところで作者「林 木 林さん」は「はやしきりん」さんだそうです。 パソコンでこの詩を書くのは苦労しました。変換泣かせの詩です。 ※写真は今朝7時50分の学校です。汽車でなく徒歩で登校です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 詩の紹介 工藤直子
訳ありまして、今日はこの時刻に詩の紹介です。
へんしのゆめ けむしじんべえ あしたになれば ぼくだって あしたになれば ぼくだって うん きっと あしたになれば ぼくだって! 工藤直子さんの詩集『のはらうた3』より これまた作者の生物名と詩の内容が面白い詩です。 写真下は明日でなく10年後の僕、私です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 12月4日(火)![]() ![]() ![]() ![]() 牛乳…給食には,毎日牛乳がついていますね。なぜだかわかりますか?牛乳にはみなさんが大きくなるために大切な,たんぱく質・脂肪・カルシウム・ビタミン類がたくさん含まれています。この牛乳のカルシウムは,小魚や野菜に含まれるカルシウムより吸収されやすいので,学校だけでなく,家でも同じくらい飲むとよいですね。また,今日は地場産物の日です。広島市でとれた小松菜を,野菜炒めに使っています。 また,今日は地場産物の日です。広島市でとれた小松菜を,野菜炒めに使っています。 12月3日(月)の残食 麦ご飯0.6% ぶりの照り焼き0.9% 酢の物0.6% みそ汁0.4% 保南の風(学校だより)
学校だより「保南の風」12月号を配付文書一覧に掲載しています。
学校評価(児童・生徒アンケート結果)等も掲載しておりますので是非ともご覧下さい。 子どもたちの地域への所属感は今年度の様々な取り組みを通して高まっています。 読書の習慣化が引き続きの大きな課題です。週末30分の読書を引き続き薦めていきます。 今日から楠那中学校2年生は関西方面に修学旅行です。楠那中HPにはタイムリーに状況がアップされています。是非ともご覧下さい。 写真は1年4年合同手打ち野球遊びです。 ![]() ![]() 詩の紹介です
こころ
からすえいぞう ゆうやけが あんまり きれいだったりすると おれ しんとした こころになる ゆうやけの ところへいって はなしあいたくなる なにを はなすかっていうと あかちゃんだったときの こととかさ しょうらいどうなるのかって こととかさ・・・ いつもは こんなこと おもわないんだぜ ・・・・・・ おれ こころ いっぱい もっているんだな 工藤直子さんの詩集『のはらうた2』より 写真上は11月27日の夕焼けです。 写真中・下は心いっぱいの5年生です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年1組 国語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生国語は「くらしの中の和と洋」の学習を進めています。なるほど教科書では縦の学年のつながりを考えてあるんだな!!と、感心しながら5年生の学習の様子を観察しました。 5年2組 国語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いろいろな資料や本を持ち寄って調べています。 着ベルゆるキャラをさがせ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() パーフェクト賞をめざしてください。 そして小学校でもベル着徹底といきましょう。 6年 言語数理運用科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行の想い出と、10年後の自分がクラスを見守ります。 4年1組 国語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年2組 国語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「洋食」「和食」「洋服」「和服」「和室」「洋室」等々、衣食住を中心に教科書から読み取ります。 この学習でも工夫されたワークシートで、考えを整理しながらまとめます。 3年生 算数![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちにとってコンパスを使っての作図は楽しい学習です。 安全な使い方をしどうしながら、たくさんたくさん円を描きます。 3年生教室は「エルマー」が子どもたちを見守ります。 2年1組 算数![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「ずつ」と「全部」がキーワードです。 2年生も教室後ろの「ひみつのたまご」がクラスを見守ります。 2年2組 算数![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年2組では曲に合わせて、歌いながら8の段を覚えます。 写真は眠っているのではありません。覚えた子は目を閉じて歌います。 今日の給食 12月3日(月)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今月のテーマは,「生活習慣病を予防する食事について知ろう」です。ぶりやさば,いわしなどの背の青い魚には,ドコサヘキサエン酸やエイコサペンタエン酸などの質のよい脂が含まれています。これらの脂は,血の流れをよくし,血管がつまるのを防いだり,記億力を高めたりしてくれるので,生活習慣病の予防に効果があります。背の青い魚をしっかり食べましょう。 11月30日(金)の残食 手巻き寿司0.3% 豆腐汁0.3% 1年1組 図画工作![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教室後方の掲示「かもとりごんべえ」がクラスを見つめます。 1年2組 図画工作![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 同じく「やぶいたかたちからうまれたよ」を作っています。 クラスが代わると色合いが変わるようで、2組は暖色系です。 南区pta親善球技大会
南区pta親善球技大会が行われています。
隣では楠那中学校が試合をしています。 結果は如何となるでしょうか? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7 TEL:082-251-1618 |