最新更新日:2025/07/25
本日:count up15
昨日:42
総数:162870
筒瀬小学校は、創立150周年を迎え、11月30日(日)に記念式典を行います。卒業生の皆さん、これまでお世話になった先生方、地域や保護者の皆様のご出席をお待ちしています。

<授業の一コマ> 3年生 図工

 12月4日(火)、大好きな物語をおもしろさが分かるように工夫してかこうという「めあて」での活動です。みんな、それぞれの物語のストーリーを考えながら、想像を膨らませて描いていました。スパッタリングという網の上で、歯ブラシに付けた絵具を動かして散らすという手法を使って、星を降らせている児童もいました。どんな物語が出来上がるでしょうか。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

<授業の一コマ> 1・2年生 生活科

12月4日(火)、これまで一生懸命作ったおもちゃやお土産で、おもちゃまつりを開催しました。全体での説明やそれぞれのお店の説明係も練習したとおり上手にできました。保護者の方にも遊んでもらいました。自分たちで考えて作ったおもちゃで楽しんでもらって、みんなうれしそうでした。おもちゃまつり大成功です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

<授業の一コマ> 4年生 図工

 12月4日(火)ギコギコクリエーターの続きです。作品も形がだいぶ見えてきました。みんな、アイデアが次から次に浮かんできて、こまかい部分にこだわる作品も増えてきました。1センチ×5ミリくらいのスプーンやフォークもあります。どれも思いのこもった大作です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよしタイム 2年生

 12月4日(火)、大休憩は2年生が企画したアメリカンドッヂをみんなで楽しみました。最初に2年生からルールの説明です。大きなはっきりとした声で、とても流暢に説明することができていました。このドッヂは当てられたら相手のコートに入り、帽子を相手側の色に変えて相手のチームの一員となります。だんだん白が少なっていましたが、みんなで楽しむことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会

 12月4日(火)校長先生の話は、「先日の公開研究会で5・6年生は授業を頑張っていただけでなく、全員が『○○さん』『○〇くん』『〜です。』『〜と思います。』等、丁寧な言葉づかいができるので、他校から参加された先生方が皆さん驚かれて、『穏やかで温かい雰囲気になります。素晴らしい5・6年生ですね。』大変褒められていました。5・6年生は授業中だけでなく、生活の場面でもできるようになればいいですね。1〜4年生もまず、授業中できるように頑張りましょう。」といった内容でした。
 先生の話は「やばい」についてでした。子どもたちがよく使うので調べて見たそうです。由来は、江戸時代に盗賊の中で、厄場(牢屋)のこと指していた言葉が変化して「やばい」になった説や、その他いろいろあるそうです。本来の意味は「危ない」「悪事が見つかりそう」だったものが現代では、「すごい」という意味にも使われたり、「最高」という意味でも使われたりしているそうです。みんな面白そうに身を乗り出すようにして聞いていました。終わったとき「まじか〜」とつぶやいた児童もいました。これも調べてみるとおもしろそうです。校歌を元気よく歌って1日がスタートしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

<授業の一コマ> 1年生 算数

 12月3日(月)、黒板には教科書の絵を拡大した絵が貼ってあります。教科書の絵を見て、自分たちで考えて問題を作っていました。絵も大きいのでイメージがもちやすく、友達と一緒に考えやすいようです。楽しそうに問題を考えていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

<授業の一コマ> 5年生 理科

 12月3日(月)、電流と電磁石の働きの学習です。電線のコードの先の中の電線を切らないよう外側のビニールだけを外す活動でした。みんなもものすごい集中力です。この単元の学習は楽しくて仕方ないようです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

<授業の一コマ> 2年生 算数

 12月3日(月)、1000より大きき数を調べようという単元です。数をまとまりにして考えていきます。視覚的なイメージをもちやすくするために黒板に100のかたまりや、10のかたまりが掲示してあります。数字だけでなく、たくさんあるという数のイメージもしっかりもてたようです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立筒瀬小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町筒瀬1598
TEL:082-838-1026