最新更新日:2025/02/05 | |
本日:60
昨日:104 総数:509415 |
8月30日(木)会話をつないで
班で考えを交流する場面で、自分の考えを伝えて終わるのではなく、伝えることによって学習が深まるような交流(伝え合いの中でやり取りする言葉、解釈、考えなどを評価することが加わる)を本校では「価値ある交流」として、その充実をめざして取り組んでいます。
6年生の教室から楽しそうな声が聞こえてきたのでのぞいてみると、「1分間会話を続けよう!」と言葉のキャッチボールをしながら会話が途切れないように班で話をしているところでした。まずは、会話を楽しんでほしいという担任の意図が伝わってきました。身振り手振りで自分の考えを伝える姿も見られました。 8月29日(水)気持ちのいい教室です!
だれもいない教室をのぞいてみると・・・机いすはもちろん、いろんなところがきちんと整頓されていてとても気持ちがいいなと思いました。こんなにきれいな教室だと、特別教室から教室に戻るとすぐに落ち着いて学習に取り組めますね。
8月29日(水)自分たちにできること
7月の西日本豪雨災害では、広島にも甚大な被害が出て、今もなお懸命な復旧作業が続いています。
夏休み前に6年生の児童が話し合い、「自分たちにできること」として義援金募金をしようということになりました。全校に呼びかけ、保護者の皆様のご協力のもと、今日から31日までの3日間行います。集まった募金は「日本赤十字社」に振り込み、義援金として被災された方々のもとに届く予定です。 今朝は、6年生の児童が東西の脱靴場に別れて募金を呼びかけました。 8月28日(火)修学旅行説明会(6年生)
隣接校行政区域内選択制と修学旅行の説明会を行いました。子供たちが楽しみにしている修学旅行もあと一ヶ月半となりました。子供たちの体験的な学習が、一生の思い出となって心に残る充実した2日間となるよう、保護者の皆様にサポートしていただくために旅行の行程や準備物等についてお話をさせていただきました。
暑い中、多数ご参加くださりありがとうございました。 8月28日(火)2年生頑張っています!
昨日から学校が始まりました。早速しっかり学習に取り組む落合っ子です。1組は、算数の学習で時間を計って問題を解いていました。タイムキーパーの児童の「用意、スタート!」の掛け声で、一斉に集中して取り組んでいました。2組は、国語で音読をしていました。先生に続いてリズムよく楽しく音読をしていました。
|
広島市立落合小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-1 TEL:082-842-0162 |