![]() |
最新更新日:2025/11/05 |
|
本日: 昨日:161 総数:443860 |
ひまわり学級
「エンターティナー」
6年 全員合唱
「とびらを開いて」
6年4組
「前前前世」
6年3組
「ヤングマン YMCA」
6年2組
「ダンシングヒーロー」
6年1組
6年生は各クラスの合奏です。
1組「 ドラえもん」
5年生
「カープ応援歌メドレー」
「シンプル・プラン」
4年生
「いつだって!」
「茶色の小びん」
3年生
「オペラ『森は生きている』より」
2年生
「森のたんけんたい」
「村まつり」
1年生
先週の金曜と土曜に行われた音楽発表会の様子を紹介します。
1年生 「たいようのサンバ」
2年 芋掘り
サツマイモの収穫をしていました。人数の割に畑が広くないので、多くはとれませんでしたが、それでもとてもうれしそうに掘った芋を見せてくれました。
3年 社会
広島市水産振興センターから講師をお招きし、授業をしていただきました。内容は「カキ養殖」です。実物も持ってきてくださり、より身近に捉えることができたようです。みんな真剣にメモを取り、的を得た質問も多く、授業のやりがいがあったとおっしゃってくださいました。
5年 家庭
ご飯を炊いていました。透明の容器で炊くので、ぐつぐつといっているところがよく分かったようです。そこにお焦げが少しありました。
どのグループも味はよかったようです。
校内音楽会
各学年の発表を聴き合いました。
1年生からスタートし、6年生まで、そして最後は全員合唱です。 音楽の授業で学習していることをもとに、学年での発表です。 6年生は、合奏のクラス発表も聴かせてくれました。 どの学年も、よく練習しており、ステキな音色を響かせていました。 明日からは、学校へ行こう週間です。 その初日は、保護者の皆様、地域の皆様へ、今日行った内容と同じ音楽の発表を観ていただきます。 どうぞ お楽しみにご来校ください。 体育館は少々寒いですので、温かくしてお越しください。
2年 国語 ビーバーの大工事
ビーバーが木を切り倒しダムを造り、その後で巣を作るという説明文の読み取りをしていました。
驚いたことや伝えたいと思ったことが書かれている文を探し、内容を読み取り、それをもとにクイズを作るという学習です。 役割演技や動作化があり、そしてクイズ作りです。盛りだくさんでしたが、文章にそったクイズを作ることができました。
第26回 東野公民館まつり
10日の土曜日に公民館まつりが行われました。
今年も本校の4年生が合唱を披露しました。 曲は「きみとぼくの間に」「いつだって!」の2曲です。 大勢のお客さんの前でしたが、普段通りの力を発揮することができました。
3年 広島菜漬けはできるのか?
3年生が植えた広島菜は,青虫に葉を食べられ,ピンチです。今日はみんなで青虫退治。「青虫さんごめんね。」優しく取り除いていました。
4年 秋を観察する
4年生は,春夏秋・・・と,ヘチマやサクラを観察しています。葉の色の変化や大きさ等を細かいところまで観察していました。よい天気で,秋の青空に,変わった雲を見つけました。「羽みたい」「オーロラじゃ」「クラゲ雲?」など・・・ゆっくり秋を感じるひと時でした。
避難訓練
地震が起こったことを想定しての避難訓練を行いました。
まずは、揺れたときの安全行動です。 1 姿勢を低くして(しゃがむ) 2 身体や頭を守って(かくれる) 3 揺れがおさまるまでじっとする(まつ) そして、安全な通路を確認して、運動場へ避難しました。
|
広島市立中筋小学校
住所:広島県広島市安佐南区中筋二丁目15-5 TEL:082-879-1350 |