今日の授業風景
二年生の理科は、脊椎動物の分類を学習していました。
英語は、暗唱のテストを受けていました。
【学校生活の様子】 2018-10-18 11:16 up!
今日の授業風景
三年生の社会科は、選挙について学習していました。3年後には選挙権が与えられるのです!
一年生の数学は、比例・反比例について学習していました。
【学校生活の様子】 2018-10-18 11:15 up!
朝のあいさつ運動
水曜日は、小中一貫朝のあいさつ運動です。
毎週恒例になっているのが、終了後の質問タイムです。
小学生が中学生にいろいろな質問をして、それをお昼の校内放送で紹介してくれています。
【学校生活の様子】 2018-10-17 14:01 up!
どんぐり拾い
沢山のどんぐりを拾った後は、お弁当です。
ポカポカ陽気に恵まれて、楽しそうに食べていました。
そして、ネコバスとトトロに見送られて帰って行きました。
楽しかったかな?
また、遊びに来てね!
【学校生活の様子】 2018-10-17 12:24 up!
どんぐり拾い
そこに、どんぐりを撒きながらネコバス登場!
子どもだけでなく、大人も大興奮です!
沢山のどんぐりを拾うことができました。
【学校生活の様子】 2018-10-17 11:24 up!
どんぐり拾い
楠那保育園の皆さんが、どんぐり拾いにいらっしゃいました。
みんなで声を合わせて挨拶してから、いざ、どんぐり拾いです。
【学校生活の様子】 2018-10-17 11:20 up!
クラス合唱の練習
一年生と三年生の練習風景です。
こういう時には、人数が武器になります。
【学校生活の様子】 2018-10-16 16:04 up!
クラス合唱の練習
文化発表会まであと三日。
クラス合唱の練習も、佳境。
二年生の練習風景です。
【学校生活の様子】 2018-10-16 16:02 up!
小学校の授業風景
小学一年生の国語の授業を見せていただきました。
どの児童も、一生懸命考え友達と交流し、発表して、時間一杯頑張っていました。
【学校生活の様子】 2018-10-16 14:50 up!
全校朝会
チャイムが鳴る前の集合状況です。
着ベル、バッチリですね!
今日は、北眞先生から文化発表会についてのお話がありました。
いよいよ、今週金曜日です!
【学校生活の様子】 2018-10-16 08:44 up!
朝のあいさつ運動
今朝は、南区の少年補導協助員さん方が正門前に立ってあいさつをしてくださいました。
南区の各学校を回っておられます。
大変お世話になりました!
【学校生活の様子】 2018-10-16 08:42 up!
食後の歯磨き
本校は、生徒の虫歯率が高いことが課題となっています。
そこで、保健室から昼食後の歯磨き運動が勧められています。
配膳室前の流しに、紙コップと啓発ポスターが掲示されています。
【学校生活の様子】 2018-10-15 14:35 up!
花壇
事務室前の花壇が、綺麗に整地され、土砂改良されました。
春に向けて、パンジーが植えられるそうです。
楽しみです!
【学校生活の様子】 2018-10-15 09:19 up!
連合運動会
最後の種目、玉入れです。
我ら紅組、見事に勝ちました!
【学校生活の様子】 2018-10-13 14:02 up!
連合運動会
【学校生活の様子】 2018-10-13 13:47 up!
連合運動会
あすなろ・あしたば学級の連合運動会が行われました。
最高の秋晴れのもと、楽しいひと時を過ごしました。
【学校生活の様子】 2018-10-13 13:46 up!
今日の授業風景
一年生の技術は、製図の学習でした。
家庭科は、食中毒について学習していました。
【学校生活の様子】 2018-10-12 11:47 up!
今日の授業風景
二年生の理科は、刺激と反応について学習していました。
社会科は、東北地方について学習していました。
【学校生活の様子】 2018-10-12 11:45 up!
今日の授業風景
三年生の体育は、男子がバレーボール、女子がソフトボールをしていました。
【学校生活の様子】 2018-10-12 11:44 up!
ドローン
7月の土砂災害箇所で南区役所がドローンを飛ばしていました。
撮影した写真を合成して災害の状況を調査するのだそうです。
時代は進歩しています!
【学校生活の様子】 2018-10-11 14:55 up!