最新更新日:2025/07/18
本日:count up38
昨日:46
総数:430881
楠那小学校のホームページにようこそ! 楠那小学校の様子や、児童の活動の様子、そして、楠那の昆虫たちもぜひご覧ください。

サファリランドランチです

 ハンバーグ定食です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋吉台1

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋吉台2

 晴天とは言えませんが、薄曇り、薄い晴の秋吉台です。
 全員楽しく過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋芳洞3

 黄金柱です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋芳洞4

 秋芳洞出口到着です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋芳洞2

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋芳洞1

 いよいよ入洞窟です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋芳洞到着

 秋芳洞到着です。これから洞窟内に入ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行1号車1

 玖珂pでトイレ休憩です。
 順調に予定通りです。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行1号車2

 

画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行

 ゆったりしたバス内です。
 早くも盛り上がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

無題

 いよいよ出発です。立派なバスです。
 ドライバーとバスガイドさんも紹介しました。
 見送りに来ていただいた保護者の方ありがとうございました。
 それでは行ってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行出発

 いよいよ出発式です。
 間もなく7時30分出発です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の中学校 ー市中研国語部会 ー

 今日午後、広島市立中学校の国語科の先生による授業研究会が楠那中学校で行われました。授業者は榎本先生、授業を受けたのは2年A組の生徒です。市内中学校の国語の先生や教育委員会指導主事の先生に囲まれて緊張した中で、集中した50分間を過ごしました。

 「春暁」「絶句」「黄鶴桜にて孟浩然の広陵に之くを送る」の3編の漢詩の中から1編を選び、選んだ作品について、根拠を挙げながらその魅力にせまります。

 まずはワークシートに自分の意見を書き、その後ペアで交流をします。生徒は、作者の思いや作品の背景などを解説文や資料から考え、中国の自然や現代人にはない古人の生き方に触れながら学習を進めていました。

 今回の学習の大きな目標は、根拠を挙げて理由を説明することです。
 なぜそう思ったのか理由を挙げながら自分の考えを伝えることは、小学校でも様々な教科の中で行われている大切な学習活動です。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

詩の紹介

 今日はこんな時間に詩の紹介です。

  なぜ
    関今日子

 When(いつ)
 Where(どこで)
 What(なにを)
 How(どのように)
 それらは
 調べればわかること
 Why(なぜ)
 これだけはどうしても
 わからない時がある
 なぜは姿をかくすから
 なぜは形をかえるから
 なぜはうそもつけるから
 なぜには鍵がかかるから

 それなのに
 なぜか
 なぜか
 一番知りたい

 ※「Why あなたはなぜ、HPで詩の紹介をしているのですか?」と問われると一言では語れない思いがあります。結構多くの訳があります。だからWhyが面白いのです。
 全てを語らず鍵をかけることができるのがWhyの良い所です。

 ※写真は「今日の昼休憩 グラウンドで ボールを 手打ち」している4年生です。なぜか男女一一緒に手打ち野球をしている4年生。
  Why・・クラス全員遊びも一つの答えですが、他にもWhyはあるでしょう。「こうして遊ぶと楽しいから」もまた一つのWhyです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の昼休憩

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も快晴、1・2年生は動物園で秋を満喫し、学習を進めていることでしょう。
 学校グラウンドも元気な楠那っ子で賑わっています。

今日の給食 11月7日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 麦ご飯 鶏手羽肉と大根の煮物 レンコンサラダ かみかみ昆布 牛乳

 行事食「いい歯の日」…「いつまでもおいしく楽しく食事をとるために口の健康を保とう」という願いを込めて,11月8日を「いい歯の日」としました。今日の給食には,噛みごたえのあるこんにゃく・れんこん・昆布などを取り入れています。よく噛むことは歯を丈夫にし、あごも発達させます。しっかりと噛んで食べましょう。
 11月6日(火)の残食
 麦ご飯0.2% 焼き鳥風0.6% 赤だし0.3% 

1.2年生校外学習出発

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童会、生徒会ミニ交流

画像1 画像1
 あいさつ運動の終わりには、これまた毎週の「児童会、生徒会ミニ交流タイム」です。
 今日の中学校生徒会への質問は「今、中学校で流行っている芸人さんは?」でした。
 先週は「受験勉強ではどんなことをがんばっていますか?」でしたので、この違い!!
 しっかり尋ねて、いろいろ尋ねて、心と気持ちを通じ合わせましょう。
 今日は3年生テスト中のために、生徒会2年生に質問しました。
画像2 画像2

朝のあいさつ定期便

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 またまた水曜日のあさとなりました。
 毎週の朝のあいさつ定期便の日です。
 今日は6年生有志の参加を得て、今日も元気にあいさつを響かせました。
 今日も朝から清々しいスタートです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7
TEL:082-251-1618