最新更新日:2025/07/16
本日:count up26
昨日:112
総数:430445
楠那小学校のホームページにようこそ! 楠那小学校の様子や、児童の活動の様子、そして、楠那の昆虫たちもぜひご覧ください。

黄金山登山スナップ5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 早々の、間食おにぎりがとっても美味しいです。

黄金山登山スナップ6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最高の天気になりました。似島・金輪島がよく見えます。
 校歌「保南にうねる潮には 宇内の幸をひそめたり♪♪」です。

黄金山登山スナップ7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 黄金山登山右回りグループの下山です。気をつけてくださいよ!

黄金山登山

画像1 画像1
 今年も「黄金山登山」の日がやってきました。
 何年前から続いているのでしょうか?
 本校を卒業された保護者の方からも、小学生時代にあったと聞いていますので、25年以上は続いている伝統行事です。
 日頃から縦割りそうじでつながっている、縦割りグループ(縦グル)で黄金山に登ります。
 おむすび一つを持って登ります。 
 今日は少々冷え込んでいますが、秋を感じながら登ってくださいね。
 朝の健康観察をして、8時50分から順次登り始めます。
画像2 画像2

朝のあいさつ定期便

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は水曜日、毎週の朝のあいさつ定期便の日です。
 中学校は今日から1・2年生が定期テストです。全力を出してください。
 小学校は8:45〜黄金山登山で、ウキウキ慌ただしい朝です。
 ということで、今日は少人数でのあいさつ運動となりました。
 今日も清々しい朝のスタートです。

詩の紹介

 今日は詩というか、こんな話の紹介です。

   名乗るほどの者ではない
       伊藤 芳博

 ゲームセンターで恐喝があった
 それを止めて
 丸く収めた高校生がいたということだ
 彼は店主に名前を聞かれると
 「名乗るほどの者ではない」とだけ言って
 そそくさと立ち去ったそうだ
 しかし 感激した店主によって
 すぐに彼の身元は判明し
 本校の2年生の生徒 小山君だと分かった
 言うまでもないことだが
 (言う必要があって言えば)
 本県では高校生のゲームセンター出入りは禁止されている
 「名乗るほどの者ではない」だなんて
 実は名乗れなかったんだ
 本校の生徒指導主事である僕は
 この話が大いに好きだ
 店主のお礼の言葉を背に受けながら
 ドアのむこうに消えてゆく少年の名前を
 僕も知らない

 ※「僕も知らない」と言い切る教師の言葉が素敵です。
画像1 画像1

3年2組 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年2組の英語は
 「I like ○○」「I dont like ○○」 
 一人一人が自分の好きなもの、好きでないものを発表しました。
 3年生でこうした内容まで学習しています。
 ワークシートに英語で書いている児童がいたのは驚きました。

2年1組 国語

画像1 画像1
 2年1組3校時は国語「ビーバーの大工事」を読み取ります。
 仲間の発表を精一杯に聴こうとしている姿勢が良いですね!!
画像2 画像2

2年2組 図画工作

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「ひみつのたまご」の作品をバックに、新しい作品をつくっています。
 やわらかな素材を使って、やさしい作品が出来上がりそうです。

4年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生国語の学習は「ごんぎつね」の中盤にさしかかっているようです。
 この物語のフィナーレに向けて、学習が進みます。

5年2組 家庭科

画像1 画像1
 5年2組は家庭科で、栄養素の学習です。
 この教室も背景の鶴がお見事です!!
画像2 画像2

5年1組 国語

画像1 画像1
 整然とまとめられた板書に学びの内容があらわれています。
 5年生の教室も掲示作品がお見事です!!
画像2 画像2

1年2組 読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年2組授業の始まりに教室でミニ読み聞かせです。
 ちょっと場所を移動することで、読み聞かせの雰囲気がアップ!
 さすがです。ここでも教室後方の掲示が見事です!!

1年1組 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 繰り下がり引き算でどちらの答えが大きいかペアで考えます。
 ゲームとして進めることで学びの意欲がふくらみます。
 教室後方の掲示が良いですね!!

6年1組 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年1組3校時は国語です。
 教材「町の幸福論」を読み
 形式段落を要約し、説明文の構成を考えます。
 各班での意見交換も積極的に進みます。

6年2組 社会科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年2組3校時は社会科です。
 第二次世界大戦(太平洋戦争)の起こりと広がりを学んでいます。

今日の給食 11月20日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 柳川風丼 おかか和え みかん 牛乳

 柳川風丼… みなさんは,柳川鍋という料理を知っていますか?どじょうとごぼうを甘辛く煮て卵でとじた,江戸時代に生まれた料理です。給食では,どじょうの代わりに牛肉を使っています。ごぼうの他にたまねぎ・にんじんを入れ,卵でとじ,ねぎを加えてどんぶりにしています。上手にご飯にかけて,しっかり食べてくださいね。

全体レク

 午後の全体レクのスタートです。
 これまた恒例の「クラス対抗大オセロ大会」これが毎年盛り上がります。
 今年も全学年二クラスですので、学年クラス対抗で盛り上がりました。
 今年の優勝は1年2組優勝賞品は、菓子パン?
 今年からは全クラスに賞品がいただけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

先生達の出し物1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 全体レクに続いて、午後のメインイベント、楠那中・楠那小の先生方による「ミックスダンシングチーム」のダンスの披露です。
 今日まで、何度も何回も練習を重ね、いよいよ本番です。
 圧倒的なパフォーマンスで会場は何度も驚愕の声が出ました。

先生達の出し物2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ダンシングチームのダンスの後は、「365日の紙飛行機」
 そして最後は参加者全員で「それ行けカープ」を歌いフィナーレです。

 今日まで周到な準備をしていただいたPTA役員のみなさん、そして、一緒に盛り上げてくださった楠那中学校の先生方ありがとうございました。
 また来年も「笑顔いっぱいの」くすな子どもまつりにしていきましょう。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7
TEL:082-251-1618