![]() |
最新更新日:2025/11/06 |
|
本日: 昨日:185 総数:439235 |
今日の中学校 ー市中研国語部会 ー
今日午後、広島市立中学校の国語科の先生による授業研究会が楠那中学校で行われました。授業者は榎本先生、授業を受けたのは2年A組の生徒です。市内中学校の国語の先生や教育委員会指導主事の先生に囲まれて緊張した中で、集中した50分間を過ごしました。
「春暁」「絶句」「黄鶴桜にて孟浩然の広陵に之くを送る」の3編の漢詩の中から1編を選び、選んだ作品について、根拠を挙げながらその魅力にせまります。 まずはワークシートに自分の意見を書き、その後ペアで交流をします。生徒は、作者の思いや作品の背景などを解説文や資料から考え、中国の自然や現代人にはない古人の生き方に触れながら学習を進めていました。 今回の学習の大きな目標は、根拠を挙げて理由を説明することです。 なぜそう思ったのか理由を挙げながら自分の考えを伝えることは、小学校でも様々な教科の中で行われている大切な学習活動です。
詩の紹介
今日はこんな時間に詩の紹介です。
なぜ 関今日子 When(いつ) Where(どこで) What(なにを) How(どのように) それらは 調べればわかること Why(なぜ) これだけはどうしても わからない時がある なぜは姿をかくすから なぜは形をかえるから なぜはうそもつけるから なぜには鍵がかかるから それなのに なぜか なぜか 一番知りたい ※「Why あなたはなぜ、HPで詩の紹介をしているのですか?」と問われると一言では語れない思いがあります。結構多くの訳があります。だからWhyが面白いのです。 全てを語らず鍵をかけることができるのがWhyの良い所です。 ※写真は「今日の昼休憩 グラウンドで ボールを 手打ち」している4年生です。なぜか男女一一緒に手打ち野球をしている4年生。 Why・・クラス全員遊びも一つの答えですが、他にもWhyはあるでしょう。「こうして遊ぶと楽しいから」もまた一つのWhyです。
今日の昼休憩
学校グラウンドも元気な楠那っ子で賑わっています。 今日の給食 11月7日(水)
行事食「いい歯の日」…「いつまでもおいしく楽しく食事をとるために口の健康を保とう」という願いを込めて,11月8日を「いい歯の日」としました。今日の給食には,噛みごたえのあるこんにゃく・れんこん・昆布などを取り入れています。よく噛むことは歯を丈夫にし、あごも発達させます。しっかりと噛んで食べましょう。 11月6日(火)の残食 麦ご飯0.2% 焼き鳥風0.6% 赤だし0.3% 1.2年生校外学習出発
児童会、生徒会ミニ交流
今日の中学校生徒会への質問は「今、中学校で流行っている芸人さんは?」でした。 先週は「受験勉強ではどんなことをがんばっていますか?」でしたので、この違い!! しっかり尋ねて、いろいろ尋ねて、心と気持ちを通じ合わせましょう。 今日は3年生テスト中のために、生徒会2年生に質問しました。
朝のあいさつ定期便
毎週の朝のあいさつ定期便の日です。 今日は6年生有志の参加を得て、今日も元気にあいさつを響かせました。 今日も朝から清々しいスタートです。 11月7日 朝
今日は1・2年生は校外学習で「安佐動物公園」に出かけます。 ということで、今日は私服登校・・・・ 時々の私服登校は可愛らしい面が出ますね。 1・2年生いってらしゃい!!!! 今日の詩
動詞 友花 笑ってる 歌ってる 薫ってる 弾んでる 感動してる 夢見てる 潤ってる 照らしてる 包んでる 輝いてる 寄り添ってる 愛してる 柔らかな動詞に踊っていたい 出典「日本語を楽しむ100の詩」たんぽぽ出版 ※反対に固い動詞とは、たまの出合いといきたいものです。 ※写真は4年生自画像です。
1年生 合同音楽
時として地震のような響きも、真下の校長室に届きます。 とうとう堪えきれずに参観しに教室へ・・ 「サラダで元気」を振り付けをつけ飛んだりはねたりして歌います。 まあ、なんと可愛いこと!!元気なこと!!! 17日土曜参観日には「サラダで元気」発表会が披露されるようです。 1年生保護者の方お楽しみに・・・・・ 5校時の風景
帰ってきたらきっと心地よいでしょう。 ひまわり学級1組では6年生が修学旅行の確認をしています。
6年1組 算数
底辺が等しい平行四辺形の「高さ」と「面積」の関係を調べ「比例」を学びます。 今日も整理された板書に確実な学びが確信できます。 黒板の横には明後日からの修学旅行のキーワード 「マナー」「主体性」「思いやり」がかかれています。 昼休憩
グラウンドは賑わっています。 黄金山も少しずつ、本少しずつ彩りをかえてきています。 6年2組 社会科
これからどう学習が進むのか?定かではありませんが、子どもたちの顔はやる気満々です。 6年生は明後日から修学旅行です。歴史学習にもふれる修学旅行です。 しっかり学べ、しっかり覚えよう・・歴史の事実!!! 2年1組 算数
着実に九九の学習が進んでいきます。 ていねいに書かれたノートからも着実な学びが確認できます。 3年2組 英語
今日の学習は「好きなスポーツをたずねたり、答えたり」します。 「Do you like ○○」です。 10人近く訪ねてまわった児童もいたようです。 2年2組 図画工作
2年生の図画工作では昨日「くすないも畑」で収穫した「さつまいも」を描いています。
今年の収穫は例年よりやや少なめでしたが、立派に描いています。 色合いも見事です。 まずは収穫し、描いて楽しみました・・・さて、次のお楽しみは?
今日の給食 11月6日(火)
レバー…今日の焼きとり風には,鶏のもも肉とレバーを使っています。レバーは,鉄をたくさん含んでいます。鉄が不足すると,貧血などの病気にかかりやすくなり,体が疲れやすくなったり,顔色が悪くなったりします。みなさんのように,体が成長している時は,血液も増えるので,レバーなどの鉄を多く含む食べ物をたくさん食べるようにしましょう。 11月5日(金)の残食 牛ご飯0.5% 豚肉の角煮0.1% キャベツのゆかり和え0.2% のっぺい汁0.1% ※写真下は11月1日1年生給食風景です。 ミュージカルを見たよ1
今日11月6日の中国新聞広場の「ヤングスポットコーナー」に、3年1組長井絢音さんの作文が掲載されました。
10月10日に鑑賞した「アラジンと魔法のランプ」の感想です。
ミュージカルを見たよ2
それでは作文の紹介です。
一緒に掲載を祝った仲間の写真とともに・・
|
広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7 TEL:082-251-1618 |