![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:38 総数:430943 |
今日の給食 10月16日(火)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() れんこん・・れんこんは「はす」ともいわれ,水の中の泥の中で育ちます。水の上ではきれいな花が咲きます。その根っこの部分がれんこんです。穴の開いた独特の形をしています。この穴は空気が通る穴で葉っぱまでつながっています。広島県の近くでは,山口県岩国市でできるれんこんが有名です。今日は筑前煮の中に入っています。どれがれんこんかわかりますか。 10月15日(月)の残食 広島オールスターたんたん丼0.3% 豆腐汁2.0% 書くということ![]() ![]() 「書くいうことは考えを深めること」・・・・ 先日も書きましたが2年生の授業を観察して、その書きっぷりには感心しました。 写真のような光景が教室に広がっていました。 1年生からの大きな成長の一つです。 ![]() ![]() 6年1組 理科![]() ![]() 水溶液の学習です。 理科の授業も意欲的に学ぶ最高学年6年生です。 後ほどまた授業紹介があると思います。 ![]() ![]() 2年2組 図画工作
先日完成した「ひみつのたまご」
いよいよたまごが育ちヒナ誕生の瞬間です。 その気になりきった2年楠那っ子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年1組 国語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大型テレビに画像を映して「かもとりごんべえ」を聴いています。 読書の秋を満喫し、心の栄養蓄えましょう。 3校時 グラウンド![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年2組 ハードル走 2年1組 鉄棒 の学習です。 スポーツの秋を満喫して、健やかな体をつくりましょう。 詩の紹介です
今日も訳あり、この時刻に紹介です。
ダイヤモンド 寺山 修司 木という字を一つ書きました 一本じゃかわいそうだから と思ってもう一本ならべると 林という字になりました 淋しいという字をじっと見ていると 二本の木が なぜ涙ぐんでいるのか よくわかる ほんとに愛しはじめたときだけ 淋しさが訪れるのです ※様々に思いが巡る詩です。「淋」の字が愛おしくなります。 ところで、ダイヤモンドの題はどうしてでしょう? 写真は今日の6年生です。詩とのつながりは不明です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5年1組 音楽1
2校時5年1組は音楽の授業です。音楽室を訪れますと半数の子しかいません。なるほど、12月9日(土)に参加する、音楽の祭典に向けて合唱のパート練習でした。
音楽室では保田先生がソプラノ(高音)担当の子どもたちを指導しています。 歌う曲は2曲、今日は「夢の世界を♪♪♪」を歌っていました。 ぼくらの夢の世界を語り、歌って下さい。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5年1組 音楽2![]() ![]() ![]() ![]() ミシン室グループは庄野先生がアルト(低音)を指導します。 しっかり練習して美しい歌声を響かせてください。 今週金曜日19日の楠那中学校文化発表会午後のステージ発表で、5年生が「夢の世界を」を歌います。13時10分からです。 楠那中学校11時からは「クラス合唱」があり、午後からもステージ発表があります。 よろしければ行ってみませんか。 2年1組 算数![]() ![]() 紙を四つに折った角が「直角」であることを作業しながら学びます。 先生の作業を真剣に見入る子どもたちです。 ![]() ![]() 2年2組 国語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() だれがどの役をするのか、自分がどの役になるのか? わくわくドキドキです。 教室の掲示板には「ひみつのたまご」鮮やかな色合いが綺麗です。 今日の給食 10月15日(月)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ひろしま給食…ひろしま給食は,栄養バランスがとれていて,広島らしいおいしい給食メニューを,広島県に住む100万人で食べようと考えられた献立です。今年は呉市の小学2年生の母娘が考えた「ひろしまオールスター★担々丼」です。この丼は,豚肉・ちりめんいりこ・キャベツ・小松菜・にんじん・ホールコーン・えのきたけが入っていて,味付けにピリッと辛い豆板醤を使っています。今年のひろしま給食の味はいかがですか? 10月12日(金)の残食 麦ご飯0.2% 鮭の唐揚げ0.2% 切り干し大根のゴマ炒め0.1% みそ汁0.4% 1年2組 国語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教材は「サラダでげんき」です。 教室のあちこちの掲示物からも明日の授業への期待が高まります。 いつものように、しっかりしっかり学んでください。 中学校の先生も観に来られますよ。 1年1組 体育
1年1組2校時はグラウンドで体育です。
秋晴れの下、元気な声が聞こえます。 空いている教室はこの通り、戻ってきたらさぞかし心地よいでしょう。 掲示されている「ありがとう」の詩も心地よいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年2組 国語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() またまた心の栄養が蓄えられたでしょう。 6年1組 算数科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生にもなりますと学習すする内容の難易度が高くなりますが、その中でもこの「速さ=時間÷距離」は一度の学びではなかなか定着しずらい学習です。 卒業までにまた復習も行い、中学校に送ります。 6年2組 社会科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 準備された教材や資料集、教科書を駆使して調べます。 調べたことを「ワークシート」にまとめます。 これまでの継続した学習展開でしっかり学びます。 教室窓側には国語で学習した「海のいのち」の授業ふり返りが掲示してありました。これもまた重要で効果的なな学習環境です。 楠那児童館祭り1
「楠那児童館祭り(ハロウィンゲームパーティー)」が13時から開かれました。
毎年秋の恒例行事のこの祭り、今年は先取り「ハロウィン」で児童館内は別世界の趣です。 オープニングは子どもたちのダンスでスタートです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 楠那児童館祭り2
児童館の中は笑顔でいっぱいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 楠那児童館祭り3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7 TEL:082-251-1618 |