![]() |
最新更新日:2025/11/06 |
|
本日: 昨日:183 総数:439185 |
今日の中学校 サイエンスショー(1)
今日の5校時、3年生は「広島ガス」の外部講師を招き、サイエンスショーの授業を受けました。
ガスバーナーの炎に、鉱物が溶けた水を拭きかけ炎の色を変えたり、−190度の液体窒素にバナナや花・ふくらませた風船などを入れてみたりと、次々とくり出す実験に、ドキドキ・ハラハラ・ワクワクの50分間を過ごしました。
今日の中学校 サイエンスショー(2)
今日の驚きは、科学に対する興味関心、そして地球環境を守る思いへと繋がっていくことでしょう。小学生にも受けさせたいと感じる授業でした。 詩の紹介
未という字
秋葉てる代 「否定の意味をもつ字は四つあります。 非・不・無、そして未。」 国語の時間にならったこと 非常識、不可能、無意味 否定されるのは かなしい言葉が多い でも 四つの中で「未」だけは どこかちがっている 未来―まだ来ない。でも、いつかきっと 来るかもしれない。(来るだろう。) 未知―まだ知らない。でも、いつかきっと 知るかもしれない。(知るだろう。) 今はないけど でもいつか 否定しながら どこかに希望を残している パンドラの箱のような「未」という字 私は今 何ももたないけれど 「未」という字にかけてみよう 未完成な 私の未来に 私は非でも不でも無でもなく まだ「未」なのだと ※野外活動も無事終わり、ふと、この詩です。 「未完成」な子らが、「未知」なる「未来」へ歩みます。
5年野外活動終わる
1日目に発熱で帰宅した児童がいたことは残念でしたが、全員で行えたキャンプファイヤーは、良い想い出になったことと思います。解散式での疲れ切った子どもたちの姿にも、充実感を感じました。 2泊3日のこの経験は、何かにつけて今後の成長に生きていくと思います。 5年生保護者の方、今日はしっかり話を聴いてあげてください。 5年生は明日10時30分登校です。 よく寝て疲れをとってください。 ※本HPやメール配信での帰校時刻のお知らせがタイムリーにできなかったことをお詫びいたします。 5年生 まもなく帰校
予定より早く、間もなく5年生が帰校との連絡がありました。
野外活動 3日目 退所式
いよいよ最後の活動「退所式」です。
「来た時よりも美しく」5年楠那っ子はやりきりました。 予定通り13時に野外活動センターとお別れです。
1年2組生活科1
3校時、外から明るい声が聞こえてきます。
何ごとかと向かいますと、1年生が生活科で「ウサギとのふれあいタイム」です。 10月上旬に船越小学校から譲っていただいた2羽のウサギとのふれあいです。 「うさちゃんポーズ」で一層可愛い1年楠那っ子です。
1年2組生活科2
生きものへの親しみをもち、大切にする心が育まれます。 今日の給食 10月24日(水)
柿…柿は,1200年前,中国から朝鮮をへて日本に伝わりました。柿は,昔話の「さるカニ合戦」に書かれているように,日本で古くから食べられています。種類には,甘柿としぶ柿があり,甘柿はそのまま生で食べられますが,しぶ柿は干し柿にしたり,しぶを抜いたりして食べます。柿にはカロテンやビタミンCが多く含まれていて,今が旬のくだものです。 10月23日(火)の残食 麦ごはん2.4% 生揚げの中華煮0.3% 小松菜の中華サラダ0.3% 野外活動 3日目 くんせい体験5
くんせいにした食材は、ウインナー、うずらの卵、チーズです。おいしくできあがりました。
※香りが楠那小に伝わってきますよ!旨そうです!!(松島)
野外活動 3日目 くんせい体験4
引き締まった顔して活動していますね。天気も最高!!
さ〜てどんな燻製ができあがるのでしょうか? ところで燻製も大好きな私(松島)としては、何を燻製にしているのかが気になります。(ウインナーは見えますね!) 活動も残り少なくなりました。存分に楽しんでください。
野外活動 3日目 くんせい体験3
野外活動 3日目 くんせい体験2
野外活動 3日目 くんせい体験
最後の活動、くんせい体験が始まりました。まず、炭で火を起こします。
野外活動 3日目 朝
野外活動 3日目 朝
シーツや荷物の整理です。
朝のあいさつ定期便(小中一貫あいさつ運動)
またまた水曜日、毎週の朝のあいさつ定期便(小中一貫あいさつ運動)の日です。
今日は5年生が野外活動で留守のため、6年生が完璧に仕切ります。 1年生あいさつガール&ボーイの参加もあり、明るい声が中学校正門一帯に響きました。 参加した1年生の楠那っ子たちありがとうございました。
あいさつ定期便
今日は地域の方、児童・生徒、小中教職員で賑やかなあいさつ通りです。
児童会・生徒会ミニ交流
今日のインタビュー内容は先週金曜日の「楠那中文化発表会」を終えての感想を聞いていました。回数を重ねる度に、和やかさが増しています。 取材内容は、来週火曜日に小学校の校内放送で紹介します。 今日も清々しい朝のスタートです。 野外活動 3日目 朝食2
体調をくずす児童もなく、みんな元気です。
|
広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7 TEL:082-251-1618 |