![]() |
最新更新日:2025/07/11 |
本日: 昨日:71 総数:430172 |
1年1組 体育
1年1組2校時はグラウンドで体育です。
秋晴れの下、元気な声が聞こえます。 空いている教室はこの通り、戻ってきたらさぞかし心地よいでしょう。 掲示されている「ありがとう」の詩も心地よいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年2組 国語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() またまた心の栄養が蓄えられたでしょう。 6年1組 算数科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生にもなりますと学習すする内容の難易度が高くなりますが、その中でもこの「速さ=時間÷距離」は一度の学びではなかなか定着しずらい学習です。 卒業までにまた復習も行い、中学校に送ります。 6年2組 社会科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 準備された教材や資料集、教科書を駆使して調べます。 調べたことを「ワークシート」にまとめます。 これまでの継続した学習展開でしっかり学びます。 教室窓側には国語で学習した「海のいのち」の授業ふり返りが掲示してありました。これもまた重要で効果的なな学習環境です。 楠那児童館祭り1
「楠那児童館祭り(ハロウィンゲームパーティー)」が13時から開かれました。
毎年秋の恒例行事のこの祭り、今年は先取り「ハロウィン」で児童館内は別世界の趣です。 オープニングは子どもたちのダンスでスタートです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 楠那児童館祭り2
児童館の中は笑顔でいっぱいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 楠那児童館祭り3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の詩の紹介
学校終末の金曜日、今日はこの詩で鋭気復活です。
あいたくて 工藤直子 だれかに あいたくて なにかに あいたくて 生まれてきた― そんな気がするのだけれど それが だれなのか なにのか あえるのは いつなのか― おつかいの とちゅうで 迷ってしまった子どもみたい とほうに くれている それでも 手のなかに みえないことづけを にぎりしめているような気がするから それをわたさなくちゃ だから あたくて ※工藤直子さんは「のはらうた」等の作者です。 まさに生きているって気がしてきます。 平原綾香のアルバム[DOKI]には平原綾香作曲の歌があります。 ついつい口ずさんでしまいます。 ※写真は出会えて良かった楠那っ子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 秋の歯科検診2
本日の午後、秋の歯科検診を行いました。
3名の歯科医師に来ていただきました。 結果はどうだったのでしょうか、、、!? 今年の夏に17名の6年生が「よい歯の健康大賞」 (今まで虫歯になったことがない人)を受賞しました。 ぜひ、来年の6年生も(現5年生)たくさんの人に受賞してほしいものです。 めざせ!全員受賞!! 補足ですが、虫歯になったことがあっても、治療が完了している人は「よい歯の賞」がもらえます。 <保護者の方へ> 検診の結果を近日中にお渡しします。 必要な場合は、早めの受診をお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() 低学年ブロック授業研修1
昨日に続き、今日は2年2組で低学年ブロックの授業研修です。
2校時に国語「名前を見てちょうだい」を参観・観察して授業づくりについて智恵を出し合います。 今日の授業の目標は「えっちゃんが大男に立ち向かう場面を読んで、様子を思い浮かべ、声や動きで表すことができる。」です。 大男の絵を準備し、ワークシートを準備し、動作化も取り入れての授業です。 何とも真剣に学ぶ2年楠那っ子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 低学年ブロック授業研修2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日も「カチカチコツコツ」の鉛筆音が良い響きでした。 中でもペアで考えを交流し、隣の友だちの考えで、「えちゃんの気持ちがよく分かった」と書いている楠那っ子に感心です。 教師と子どもがつながり、子どもと子どもがつながる授業です。 自学自習 1年 2年
低学年担任が2年2組で授業を参観・観察した2校時は、1年生2年生は自学自習です。
今日も真剣に自分で学んでいます。 写真は2年1組と1年1組の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年1組 社会科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生の間に全ての都道府県を覚えることが課題です。 どうぞ、4年生保護者のみなさん、ことあるごとに何かの度に、都道府県名をシャワーのように浴びさせてください。 4年2組 音楽![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月の歌「ひろい世界へ」を歌っています。 ・・ドアのむこうの輝きを 自分のものにするために ドアのむこうの輝きを みんなのものにするために・・♪♪ 子どもたちの可能性を最大限できる発揮する「教育」をめざします。 秋の歯科検診![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は3名のドクターに来ていただき、虫歯等の検診をしていただきました。 近日中に検診結果をお渡ししますので、治療が必要でしたら、早めに治療してください。 写真は1年生の検診風景です。 今日の給食 10月12日(金)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ごま…みなさんは「ひらけごま!」という呪文を知っていますか。この「ごま」は,食べる「ごま」のことだそうです。ごまは熟すと,さやが自然にさけて種がこぼれ落ちるところから,この言葉が生まれたそうです。小さなつぶのごまですが,体を若々しく保つビタミンEを多く含んでいます。また,ごまを搾ると油も取れます。今日の切干し大根のごま炒めは,材料をごま油で炒めて,仕上げに白いりごまも入っています。 10月11日(木)の残食 セサミパン0.6% ポークビーンズ0.1% 三色ソテー0% ※写真下は昨日給食増量風景です。並んでいます。 6年1組 社会科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 現在の日本国憲法と比較しながら、明治の時代を調べ理解します。 工夫された学習プリントに学習内容を整理していきます。 6年2組 国語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 父親のいのちを奪った「クエ」 海のいのちとしての「クエ」 与吉じいさんと孫の太一、いのちをかけての漁師の仕事・・・ 読み手に様々な印象・感傷・勇気を与える話です。 6年生の保護者の方、是非一読を!!! 朝の学校・学級 8時18分![]() ![]() 低学年はこの時間に連絡ノートに明日の予定を書くクラスが多いです。 書いた児童からグラウンドや教室で遊びます。 さて、学校終末金曜日のスタートです。 ![]() ![]() 詩の紹介
今日の午後には楠那の街(黄金山麓)をドローンが飛びました。
7月の豪雨で被害のあった、楠那黄金山山際の様子を把握するための調査です。 また、調査結果を知ることができましたらお知らせします。 楠那中学校HPに画像がアップされています。ご覧下さい。 今日も夕焼け小焼け♪♪の時刻です。今日はこの詩です。 昨日と「命」つながりです。 生きているって・・・ 葉 祥明 空を見上げると 白い雲が浮かんでいる お日さまが輝いている この世は素晴らしい! 生きているって不思議 泣いても、笑っても 歌っても、倒れても 何か起ころうと、起こるまいと 全て、うれしいこと ネコがいる、犬がいる 小鳥がいる、虫がいる 大好きな家族がいて 仲の良い友だちがいる 皆がいるからうれしい それもこれも ぼくがこうして生きているから 生きているって、すごい! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7 TEL:082-251-1618 |