![]() |
最新更新日:2025/07/11 |
本日: 昨日:20 総数:162216 |
<授業の一コマ> 4年生 体育
10月1日(月)、ハードル走をしていました。今日はまず走ってみてタイムを取り、実際に走ってみた後、どうしたら速くなるかポイントをみんなで考えました。踏切の位置や前の足を伸ばす等の意見が出てきていました。高く跳ぶという意見も出ていましたが、実際に試してみて有効なポイントが見つかっていくことでしょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() <授業の一コマ> 3年生 社会
10月1日(月)、「私たちのくらしと商店の仕事」という単元での学習です。本日は「あったらいいなこんな店」というテーマで、あったらいい店を絵と文章で書き車座になってプレゼンテーションしていました。「AIで全部商品を管理して人件費を安くして、商品が安く買える店」「駐車場が広く、ほしいものが何でもそろう店」等、児童なりに考えた理想のお店を語っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() <授業の一コマ> 2年生 生活
10月1日(月)、2年生が育ててきたヒマワリの種を取りました。何本か鹿に食べられてしまいましたが、数は多く、また大きな花になったものもあり、結構取りがいがあったようです。でも、これから細かなゴミと仕分けするのが大変そうです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() <授業の一コマ> 5・6年生 学活
10月1日(月)、修学旅行の思い出を作文に書いていました。楽しい思い出がたくさんで、原稿用紙はどんどん埋まっていきます。作文を見ても充実した修学旅行だったことがよく分かります。書いているうちに楽しいエピソードが次々に浮かんできて、みんなで体験した宝物のような時間を、みんなで楽しく振り返っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 身体測定・視力検査
10月1日(月)、4月から半年が経ちました。身体測定・視力検査を実施しました。並ぶところには輪や矢印等の支援グッズがあるので、何も言わなくても静かに待ち、次の行動に移ることができます。みんな随分大きくなっていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行 帰ってきたよ!
9月28日(金) ほぼ予定通り、午後5時40分過ぎに全員元気に戻ってきました。暗くなってくるので、体育館で帰校式(解散式)をしました。校長先生が2日間の子どもたちの様子を話されました。周りの方々からもお褒めの言葉をいただいたようで、筒瀬小学校の子どもたちの日々の積み重ねが発揮されたのだと思います。お家に帰ってゆっくり休んで、また月曜日に元気よく登校してくださいね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行 うちわの港ミュージアム
9月28日(金) 中野うどん学校を後にして、次に向かうのは「うちわの港ミュージアム」です。ここでは、名前にあるようにうちわづくりをします。到着すると、早速うちわづくりの説明をしていただきました。内絵をかいた紙を、骨組みに張り付ける作業をした後、乾いたら、内絵を貼り付けた外側のいらない部分を特殊な刃物で切り落とします。切り飛ばしたら、ふちに紙を張り付けて、みみをつけたらいよいよ世界に一枚だけのMYうちわの完成です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 音楽&3年生 図工
9月28日(金) 5時間目、1年生は教室で音楽の授業です。職員室にいても元気いっぱいの1年生の歌声(U & I)が聞こえてきました。歌った後は、一列になり前の人の肩に手を置いて、音楽に合わせて教室の中を跳んだり、早歩きしたりして動き回りました。鍵盤ハーモニカで海の声の練習もしました。随分上手になっていてびっくりです。3年生教室では、ひもを使って教室だけでなく廊下や、階段も「ひもひもワールド」に大変身していきました。太いひもや細いひも、もこもこしたひももありました。色とりどりのひもを使って、10人の創意工夫が作り上げた「ひもひもワールド」は、とても素敵でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行 うどん学校続々編
9月28日(金) こんぴらさんへの参拝が終わり、中野うどん学校に戻ってきました。今日みんなで作ったうどんは、こんぴらさんへ行っている間に寝かされて、お昼に食べられるようになっていました。大・大・大興奮してでき上がったうどんをグループごとにいただきます。参拝でお腹も減っていた上に、自分たちが作ったうどんなので、とてもおいしかったことでしょう。
![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行 ことひらさんへ
9月28日(金) いよいようどん学校の前から「こんぴらさん」へ向かいます。階段が785段あるそうです。100段目を越えると、きつい坂になります。でも、ガイドさんに色々教えてもらいながら、がんがん登ります。431段、白い神馬とご対面です。やっと座り休憩もしました。だいぶ疲れが見えてきました。652段目、手水舍で手を清めて、785段目、いよいよゴールです。金刀比羅宮やそこからの見晴らしがとてもよかったです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 とじこめられた空気と水
9月28日(金) 4時間目、理科室で4年生が昨日の続きの授業をしていました。今日は、注射器に空気を入れたときと水を入れたときの押したときの手ごたえや動きの違いを実験・観察しました。空気は、押しこむことができて少しずつ手ごたえが大きくなり、注射器の途中で止まってしまうこと。水は、全く押し込むことができず、手ごたえも最初から最大であることを実際に体験することで、知ることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行 うどん学校続編
9月28日(金) うどんを粉から作る方法も勉強しました。グループのリーダーがこねて、他のアシスタントが食塩水を入れます。その後、「おどるぽんぽこりん」「女々しくて」「USA」などの曲やタンバリンにあわせて、踊りながらたくさんたくさん踏みました。うどん学校の中が大・大・大興奮の子どもたちでいっぱいになりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 正方形について調べたよ!
9月28日(金) 3校時目、2年生は算数科「かたちをしらべよう」の学習で、昨日ならった長方形の特徴を生かしながら、自分たちでつくった正方形の特徴について、直角定規やものさしを使ったり、正方形を折ったりしながら辺の長さや角の大きさなどの関係を調べました。4つの辺が同じ長さで、4つの角が全部直角だということに気付きました。
![]() ![]() ![]() ![]() フリスビードッジ
9月28日(金) 今、子どもたちの中で流行っている遊びが「フリスビードッジ」です。今日は5・6年生が混ざっていませんが、普段はたくさんの子どもたちで遊んでいます。今日も暖かな日差しの中、1〜4年生がグラウンドのトラックの中で遊んでいますが、ドッジボールに比べて低学年でも投げやすい(飛びやすい)ので、やりやすいようです。みんなが逃げ回ったり、走り回ったりするので自然と草ぬきをしているような感じでトラックの中がきれいになりつつあります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行 うどん学校他
9月28日(金) 朝食を食べてから、ホテル内で退館式を行いました。全員元気に、2日目初めての活動になる中野うどん学校へ出発です。中野うどん学校に着いてから、うどん学校の先生の指導を受けて、うどんを作っています。きしめんにならないように、四ミリで気をつけて切りました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行 朝ご飯
9月28日(金) 豪華な夕食をたっぷり食べたり、風呂あがりにプロジェクションマッピングを見たりと楽しい一夜を過ごしました。朝食バイキングもおいしそうなものがたくさんあり、今日の活動のエネルギーもばっちりです。アイスやデザートもよろこんで食べていたそうです。
![]() ![]() 修学旅行 レオマワールド2
9月27日(木) レオマワールドが4時閉園なので、早目にホテルに行き入館式を行いました。いよいよ楽しみにしていたホテルでの一夜が始まります。少し、時間があいたので卓球大会をしました。これから行くレストランを上から撮影してみました。豪華で広すぎて子どもたちが食べ過ぎないように見守るのも大変そうですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行 レオマワールド
9月27日(木) 12:40過ぎ、あるグループはミールクーポンでうどんのお食事中です。自由行動なので、先生方もうまく子どもたちを見つけることができないのかもしれません。16:20頃、思い切り活動し続け、結構くたびれたようで、ミールクーポンの残りで最後のおやつだそうです。食べてばかりの写真ですみません。
![]() ![]() ピンチヒッター4年生!
9月27日(木) 今日から5・6年生が修学旅行なので給食の準備ができません。そのピンチヒッターとして仕事をしてくれたのが、4年生です。今日・明日の2日間頑張って給食放送や図書室の机ふき、配膳準備などをしてくれます。昨年、少し経験したことをしっかりと生かして、上手に配膳などをすることができました。みんながおいしく給食を食べられるように2日間よろしくお願いします。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行 瀬戸大橋とレオマ
9月27日(木) 瀬戸大橋に着きました。10:50頃には実際に瀬戸大橋に使われているのと同じケーブルについて、担当の方のお話を聞きながら、勉強をしました。最後に集合写真を撮ってから、予定どおり11:20頃に瀬戸大橋を出発し、レオマワールドに向かいます。12:10頃にようやくレオマワールドに着きました。これから総合案内所をみんなで確認し、待ちに待った自由行動の始まりです。
![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立筒瀬小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町筒瀬1598 TEL:082-838-1026 |