![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:69 総数:431057 |
詩のコーナーです
またまた今日も夕焼け小焼け♪♪の時刻です。
金曜日に石垣りんさんの「おやすみなさい」を紹介しました。 週初めの今日は石垣りんさんの、目の覚めるこの詩です。 表札 石垣 りん 自分の住むところには 自分で表札を出すにかぎる。 自分で寝泊まりする場所に 他人がかけてくれる表札は いつもろくなことはない。 病院へ入院したら 病室の名札には石垣りん様と 様がついた 旅館に泊まっても 部屋の外には名前は出ないが やがて焼場の鑊(かま)にはいると とじた扉の上に 石垣りん殿と札が下がるだろう そのとき私がこばめるか? 様も 殿も 付いてはいけない、 自分の住む所には 自分の手で表札をかけるに限る。 精神の在り場所も ハタから表札をかけられてはならない 石垣りん それでよい。 写真は精神の在り場所を自分で決める楠那っ子たちです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日のうさぎ
楠那小学校に新しいうさぎが2羽やってきました。安芸区の船越小学校で今年生まれた子うさぎで、茶色と白の男の子です。
初めての場所なので警戒してなかなか写真をとらせてくれませんでしたが、放課後のぞいてみると、2羽ともお気に入りの場所を見つけて、なかよくくつろいでいました。 明日から、リニューアルした「ぴょんちゃん広場」で昼休憩を過ごします。たくさん見に来てくださいね。かわいいですよ! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の中学校(1)![]() ![]() ![]() ![]() 座標軸(横のx軸,縦のy軸)に表された点Pの数を読んでいきます。座標は中学校で初めて学習する内容です。今日の授業でしっかり表し方を身に付け、次時へとつなげていきます。数学は積み重ねが大切です。 ちょっと箸休め![]() ![]() 僅かに生き残った秋桜に贈ります。 コスモス まど・みちお だれかに 一りん あげたいのだけれど コスモス コスモス ともだちが すき ともだちと みんなで てを つないで あそんでる グラスに一りん さしたいのだけれど コスモス コスモス あおぞらが すき あおぞらを みあげて みな はればれと うたってる ※「コスモス」を「楠那っ子」に換えてもいいですね!! 台風一過の青空がよく似合う「秋桜(コスモス)」です。 一面のコスモス畑を見に行きたくなりました。 学校の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年2組 国語 今日は漢字学習です。テレビで動画も使い子ども達の意欲を引き出します。 1年1組 国語 サラダで元気のお話の感想を書きます。良い姿勢です。 今日の中学校(2)![]() ![]() ![]() ![]() 首都・東京と各地の結びつきについて学習しています。政治経済の視点から、また、物流の視点から東京の役割について説明を受けています。 2年B組は国語です。 推敲をして適切な文章に直す学習をしています。グループで相談しながら11個の間違いを直します。その後の答え合わせで、いくつ間違いを見つけたかグループで競います。 ・少しづつ → 少しずつ ・来てください→ いらしてください お越しください いらっしゃってください ・全然楽しい → とても楽しい などがありました。小学生の皆さんは分かりましたか。 今日の中学校(3)
3年生は理科です。水溶液の電解物質のしくみについて学習しています。
6年生で学習する水溶液の発展です。元素記号やイオン、物質の構造図など、科学の分野での記号や言葉、図式などがたくさん出てきます。難しそうですね。 ![]() ![]() 10月1日8(月)今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卵…卵には,おもに体をつくるもとになるたんぱく質や貧血を防ぐ鉄,病気から体を守り,目やのど,皮ふを丈夫にするビタミンAが含まれています。日本で卵を食べるようになったのは江戸時代に入ってからです。昔は値段がとても高くあまり食べることができなかったそうですが,今ではいろいろな料理に使われ,身近な食材です。今日はそぼろごはんに入っています。 9月27日(木)の残食 パン0.2% 豆腐の中華スープ煮2.0% レバーの唐揚げ0.6% もやしの中華和え0.2% 9月28日(金)の残食 麦ご飯0.4% 煮込みハンバーグきのこソースかけ2.0% 野菜スープ2.0% 温野菜0.3% 月曜日朝の学校![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨日の楠那学区避難準備情報では2名の方が避難されましたが、午後7時前に解除され、自宅に戻られました。 避難所運営された楠那自主防災会のみなさん。南区役所のみなさんありがとうございました。 台風25号の動きが気になりますが、接近しないことを願います。 今日も元気な楠那っ子が登校してきました。7時50分の校舎開扉とともに一斉に教室に向かいます。 今日もしっかり学び、しっかり遊び、賢くなりましょう。 写真中・・係児童が職員室に配布物を取りに来ます。 写真下・・楠那あいさつ名人の2人です。 |
広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7 TEL:082-251-1618 |