![]() |
最新更新日:2025/11/17 |
|
本日: 昨日:96 総数:264633 |
PTAあいさつ運動
PTA生活部さん、お世話になりありがとうございます。 今月の掲示板
近くで見るよりも少し離れた方が、分かるかな? グリーンカーテン
もう、花をつけていました。 第1号? 学級旗のデザイン
学級旗のデザイン
今日、投票でした。 さて、誰の作品が選ばれるでしょうか? これは、三年生と一年生です。 今日の授業風景
家庭科は、栄養素についての学習です。 今日の授業風景
二年生の理科は、発熱量の学習です。ここが、難しいのです! 二年生の数学は、連立方程式に取組んでいました。 今日の授業風景
一年生の英語は、単語テストです。 どの教科も、基礎的なことを丁寧にすることで、地力がついてきます! 今日の授業風景
なかなか上手にヒットできません。 練習あるのみ! 二年生の理科は、発熱量の学習です。 あいさつ運動
朝のあいさつ運動の日です。 今年から、最後に小学校からの質問タイムがあります。 インタビューして、給食時の放送で紹介するのだそうです。 全校朝会
執行部からの連絡の後、部活動の報告がありました。 また、昨年度途中から掲示を取りやめていた、廊下の新聞について、後藤先生からお話があり、再開することになりました。 楠那小学校運動会
開会式、応援合戦、1・2年生の団体演技です。 今日の授業風景
数学は、おうぎ形の面積を求める課題に取組んでいました。 今日の授業風景
三年生は、今日まで実力テストです。最後の教科、英語に取組んでいました。 今日の小学校
土曜日の運動会に向けて、練習していました。 今日の授業風景
技術科は、パソコンで文書作成ソフトの使い方を学習していました。 今日の授業風景
一年生は、社会科で気温と降水量のグラフを作成していました。 ふれあい活動推進協議会
先日の新潟県の事件は、よそ事ではありません。 楠那学区が、子ども達にとって安心して生活できる安全な地域であるように、学校、行政施設、地域諸団体が一体となって活動しています。 眼科検診
二年生が、静かに待ちながら受診していました。 サツキとツツジ(訂正)
学校敷地内に植えてあるのが写真下、サツキです。 ツツジは、先月満開で今はもう葉だけです。 サツキは、これからが見頃です。 私には区別がついていなかったのですが、葉が大きいのがツツジで小さいのがサツキなのだそうです。 以前書いたのは逆だったと、理科の先生からご指摘いただきました。 訂正してお詫びします。 |
広島市立楠那中学校
住所:広島県広島市南区楠那町4-1 TEL:082-255-0415 |