体育祭午前の部
三年生の「ローハイド」です。
縄を回すのが随分上手になっています。
【学校生活の様子】 2018-06-17 11:15 up!
体育祭午前の部
一年生の「猫車リレー」です。
猫が取れそうでくせ者です!
【学校生活の様子】 2018-06-17 10:58 up!
体育祭午前の部
【学校生活の様子】 2018-06-17 10:41 up!
体育祭午前の部
【学校生活の様子】 2018-06-17 10:26 up!
体育祭開会式
【学校生活の様子】 2018-06-17 10:14 up!
体育祭開会式
岸田衆議院議員様、漆原南区長様、宮澤生徒会長のあいさつです。
【学校生活の様子】 2018-06-17 10:13 up!
体育祭
いよいよ始まりました。
プロムナードによる入場行進です。
【学校生活の様子】 2018-06-17 10:11 up!
体育祭の朝
三年生教室の黒板とグラウンドです。
朝早くから、先生たちが準備をしています。
【学校生活の様子】 2018-06-17 07:00 up!
体育祭の朝
梅雨とは思えないほどの良い天気です。
体育祭の開会を待っています。
一年生と二年生教室の黒板です。
【学校生活の様子】 2018-06-17 06:59 up! *
体育祭の準備
【学校生活の様子】 2018-06-16 14:01 up!
体育祭の準備
午後からは、体育祭の準備です。
少ない人数ですが、手際よく進めます。
【学校生活の様子】 2018-06-16 14:00 up!
受粉の支援
校内で栽培しているカボチャの花が咲いています。
本来なら、昆虫が花粉を運ぶはずです。
しかし、数が減ってしまったのか、自然に任せていたら、受粉できない花がたくさんあるのだそうです。
そこで、業務の先生が受粉の支援をしてくださっていました。
立派なカボチャがなるのは、陰でこのような支援があるからこそ、なんですね!
【学校生活の様子】 2018-06-15 11:10 up! *
今日の授業風景
二年生の英語は、ペアワークです。
国語は、中間テストに向けて、漢字の注意点を教わっていました。
【学校生活の様子】 2018-06-15 11:05 up!
今日の授業風景
一年生の体育は、体育祭のプロムナードの練習です。いよいよ大詰めです!
三年生の社会科は、東西冷戦について学習していました。
【学校生活の様子】 2018-06-15 11:04 up!
今日の授業風景
一年生の国語は、少人数指導でスピーチの原稿を考えていました。
この後、発表かな?
【学校生活の様子】 2018-06-14 10:16 up!
今日の授業風景
三年生の数学は、平方根の計算に取組んでいました。
二年生の家庭科は、衣服の手入れについて学習していました。
技術科は、エクセルを使って時間割表を作っていました。
【学校生活の様子】 2018-06-14 10:12 up!
体育祭予行
午後からは、各競技の練習です。
一年生、三年生、二年生の学年種目です。
【学校生活の様子】 2018-06-13 14:40 up!
体育祭予行
午前は、入場行進と開会式の練習をしました。
プロムナードが、かなり出来上がって来ました!
【学校生活の様子】 2018-06-13 12:49 up!
2年学級旗
2年A組、B組です。
どのクラスも、工夫があり、力作です!
【学校生活の様子】 2018-06-13 08:38 up! *
1年・3年学級旗
体育祭に向けて、学級旗が完成しました。
1年A組、3年A組です。
【学校生活の様子】 2018-06-13 08:37 up! *