朝の一年生教室
黒板に、金子みすずさんの詩が書いてあります。
そして、担任の想いが添えてありました。
【学校生活の様子】 2018-05-09 08:34 up!
小中一貫教育の実践
第一回の合同研修会を開催しました。
実践研究の2年目です。
小学校と力を合わせて、楠那の子供たちがより豊かな育ちができるような実践を進めて行きたいと思います。
【学校生活の様子】 2018-05-08 16:41 up!
今日の授業風景
二年生の国語は、枕草子の学習です。
数学は、練習問題プリントの答え合わせにグループで取組んでいました。
一年生の英語は、アルファベットのテストを返してもらっていました。
【学校生活の様子】 2018-05-08 14:42 up!
マナー講座
広島市立広島商業高校から先生をお招きして、三年生がマナー講座を行いました。
前半は職業科についての学習、後半はマナー講座です。
【学校生活の様子】 2018-05-08 14:40 up!
今日の授業風景
二年生の音楽は、バッハの生涯と音楽について学習していました。
社会科は、地理分野で気温と降水量のグラフを作成していました。
【学校生活の様子】 2018-05-07 11:08 up!
今日の授業風景
三年生の理科は、遺伝の法則について学習していました。
一年生の数学は、負の数の減法や連休中の宿題の答え合わせをしていました。
【学校生活の様子】 2018-05-07 11:03 up!
生徒総会
提案された議案に対して、クラスごとに質問や意見を述べました。
その後、決議が行われ、可決されました。
【学校生活の様子】 2018-05-01 14:44 up!
生徒総会
午後から、生徒総会を開催しました。
校歌斉唱の後、生徒会長の挨拶です。
【学校生活の様子】 2018-05-01 14:43 up!
今月の掲示板
毎月、美術部が製作してくれる掲示板のポスターです。
今月は、あおはる!?
【学校生活の様子】 2018-05-01 08:45 up!
雑草防止
グラウンド脇の雑草防止のために、シートを張っていただいています。
一人では大変な作業なので、監督員さんが来られる日が頼りです。
【学校生活の様子】 2018-04-27 11:21 up!
今日の授業風景
一年生の家庭科は、自己評価表の記入について説明を聞いていました。
技術は、コンピュータを使った調べ学習をしていました。
【学校生活の様子】 2018-04-27 11:19 up!
今日の授業風景
三年生の理科は、遺伝の規則について学習していました。
二年生は、英語と国語を頑張っていました。
【学校生活の様子】 2018-04-27 11:09 up!
なぜ、体育館を?
バレー部は、グラウンドでランニングをしていました。
なぜ、体育館を使わない?
と、思ったら、体育館では来週の生徒総会のリハーサルをしていました。
なるほど!
そして、教室では吹奏楽部がパートに分かれて練習していました。
【学校生活の様子】 2018-04-26 14:08 up!
今日の部活風景
気持ちのいい天気の中、ソフトテニス部が練習していました。
バスケット部は、基本練習です。
【学校生活の様子】 2018-04-26 14:05 up!
歯科検診
今日は、歯科検診です。
一年生から順番に全校が受診します。
本校は、虫歯の率が高いことが課題です。
【学校生活の様子】 2018-04-25 13:28 up!
朝のあいさつ運動
今日は、水曜日。
朝のあいさつ運動です。
民生・児童委員さん方も出ていらっしゃいます。
今日は、終わった後で児童会から生徒会にインタビューしていました。
【学校生活の様子】 2018-04-25 08:33 up!
今日の授業風景
二年生の国語は、物語文の主人公への手紙を書く学習でした。
英語は、ひろしま型カリキュラムに取組んでいました。
【学校生活の様子】 2018-04-24 11:08 up!
今日の授業風景
三年生の数学は、式の展開の学習でした。教室が狭いです!
一年生の社会科は、緯度と経度の学習をしていました。
【学校生活の様子】 2018-04-24 11:06 up!
ツツジ
校舎側のツツジが満開です。
思わず、立ち止まってしまいました。
【学校生活の様子】 2018-04-24 08:40 up!
全校朝会
全校朝会で、各学級の前期目標を発表しました。
一日一日を大切に過ごしていきましょう。
【学校生活の様子】 2018-04-24 08:39 up!