最新更新日:2024/06/28
本日:count up151
昨日:312
総数:373115
このサイトは,広島市立川内小学校が管理・運営しています。このサイトに掲載されている一切の記事・写真画像の無断複製・転載を禁じます。

たねおくりの会

画像1
画像2
2年生から1年生にあさがおの種をプレゼントする、「たねおくりの会」を行いました。

2年生のめあては、
「入学してから間もない1年生となかよくなること」
「1年生にたのしんでもらうこと」
でした。

2年生はどの子も1年生にやさしく声をかけ、笑顔で接することができていました。

帰るときに1年生の子に
「楽しかった?」と聞いてみると
大きくうなずいていました。

2年生のみんな、めあて達成ですね。

カタカナで書く言葉

画像1
画像2
画像3
 2年生の国語で、カタカナで書くのはどのような言葉なのか学習をしました。
 学校放送番組を見た後、出てきたカタカナの言葉をノートに整理し、さらに教科書でまとめていきました。一文字ずつていねいに、カタカナを書きました。

手慣れたものです。

画像1
 大型テレビの前にみんなの方を向いて立ち,映し出された資料などを指し示しながら,自分の考えを分かりやすく説明しています。日頃の授業で当たり前のようにこのような場面があります。
 日々の学習活動の積み重ね成果が感じられます。

学級指導

画像1
 新潟で起こった事件の報道を受け,各学級で指導をしました。今後,最終的に児童が一人で下校することになる区間を把握し,安全な下校についての指導を徹底していきたいと考えています。

タマネギの収穫

画像1画像2
昨年度植えつけたタマネギが大きくなってきました。今日は、楽しみにしていたそのタマネギの収穫をしました。
タマネギが大きくなる前に子ども達は、タマネギを「ジャガイモみたいに土の中にできる。」「実がなると思う。」と予想していました。大きくなったタマネギの一部が土の中から顔を出しているのを見て、「土の中にできるんだ。」「ここが大きくなるんだ。」と分かり、嬉しそうでした。
収穫したタマネギは、大小合わせて40個もありました。教室に持って帰ると葉を切ってまとめて縛り、物干し竿につるして干しました。
みんなで収穫したタマネギ。どんな料理で食べようか、今から楽しみです。

教室を空けるときも ABC

画像1
 新体力テストのため,子どもたちが体操服に着替えて,教室を出た後の様子です。脱いだ服が袋に入れられて,みんな机の上に置いてありました。椅子もきちんと入れられていて気持ちがいいです。やるね1年生。

3年生の算数

画像1画像2
 少人数指導のための加配教員が配置されているので,二人体制で学習指導に当たっています。指導方法の工夫で,子ども達の学力がより確実に着くように,日々実践しているところです。子どもたちは「算数の授業が楽しい。」と言います。

給食の先生方のお仕事

画像1画像2
 1年生が、給食についてのお話を栄養教諭から聞きました。
 1100人以上の給食を11人の先生方で作っておられること、そのために大きな釜を使っていることなどを、写真を織り交ぜながらお話ししてくださいました。最後に、給食室で実際に使っている柄の長いしゃもじを、実際に持たせてもらいました。

連休明けの 1時間目

 1年生が,図書室で静かに本を読んでいました。1週間を落ち着いて過ごせるといいですね。
 そして,本をたくさん読む,本が好きな子が増えますように。
画像1

傘はきちんと巻いて,傘立てに入れる。

画像1
 ほとんどの子が,「あたりまえのことが,びっくりするくらい,ちゃんとできていて」,気持ちがいいです。

立体の体積

画像1画像2
 算数で立体の体積を求める学習をしていました。いくつかの箱形がつながっている立体です。
 デジタル教科書の画面を見ながら考えました。どうすれば簡単に、しかも正確に体積を求めることができるかがポイントです。「この部分を、こっちに移動したら簡単に求められるようになるよ」と話し合いました。

たし算カード

画像1
 雨の日の大休憩,ある2年生教室です。
 たし算のカードを使って,式や答えを考えるゲームをしていました。雨の日に教室で静かに過ごす工夫も様々です。楽しくお勉強というのもいいですね。

給食&保健の掲示板

 南校舎1階廊下に、給食や保健の掲示板があります。
 家庭に配布する「食育だより」や「ほけんだより」だけでなく,給食委員会の子ども達による自主的な活動を進めるために利用したり,安全に学校生活を送ることができるよう子ども達に注意喚起するために活用したりしています。
画像1
画像2

雨の日も 元気にあいさつ運動

画像1
 かさを打つ雨音に負けない元気な声が,正門に響いていました。

6年:1年生を迎える会

 1年生を迎える会がありました。
 始まる前に1年生教室へ行って,ペアの子と手をつないで体育館へ入場しました。
 
 雨天のため体育館での迎える会になったので,ステージ側と体育館の後ろ側に交互に視線を向けることが多かったのですが,6年生のリードで臨機応変に対応できていて,感心しました。

 1年生のリードだけでなく,役員会,集会委員会,音楽委員会の子ども達はそれぞれの仕事も立派にしていました。

 1年生のお礼の言葉もとてもかわいらしかったです。
 今日の1年生を迎える会で,さらに関係が深まった1年生と6年生でした。
画像1
画像2
画像3

1年生を迎える会

画像1画像2
今日は1年生を迎える会がありました。
6年生のお兄さんお姉さんに手をつないでもらって嬉しそうな1年生。ゲームをしたり歌を歌ったりして楽しい時間を過ごしました。
「みんなで歌を歌えたことが楽しかった。」
「6年生が優しくて嬉しい気持ちになった。」と笑顔の子どもたちでした。

家庭訪問が始まりました。

画像1
 子ども達が通う通学路を歩き,各家庭を回っていると,地域の様々な様子が分かります。そして,御家庭での子ども達の姿も見えてきます。
 短い時間ですが、情報交換等,有意義な時間となりますよう,ご協力をお願いします。

「おれいのことば」の練習

画像1
 明日の「1年生をむかえる会」に備えて1年生全員が校庭に並んで「おれいのことば」の練習をしていました。全校児童が楽しく学校生活を送ることができるよう,全校児童が集いふれあうことが会のねらいです。
 この会を過ぎたら、1年生もいよいよ朝会に出るようになります。

かわいらしい応援団

画像1
 朝、正門に立って子ども達に声をかけていると,1年生があいさつ運動に加わって,笑顔で登校してくる子ども達を迎えてくれました。とても嬉しい出来事でした。

学校朝会

画像1画像2画像3
今日の学校朝会は、
川内小学校が取り組んでいる「ABC」の振り返りと、コンピュータ教室の使い方についての話がありました。
学校朝会では校歌を毎回歌います。子ども達の歌声が広い校庭に響きます。(先生達も大きな声で歌います)もっともっと、大きな声になあれ!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立川内小学校
住所:広島県広島市安佐南区川内五丁目40-1
TEL:082-877-0044