最新更新日:2024/06/28
本日:count up45
昨日:131
総数:396183
楠那小学校の電話対応は、平日7:30〜18:00となっております。ご理解とご協力のほどよろしくお願い致します。

6年1組 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2校時に校舎を廻ることが多く、6年生は2校時は社会の学習が多いようです。
 グループで話し合い、考えを広めます。
 6年1組は江戸幕府の学習です。「大名行列」の写真が中心資料です。

学校放送

 学校長が臨時の学校放送を行いました。
 西日本豪雨で広島県をはじめ多くの地域で大変大きな被害が出ていること。
 楠那学区でも1名亡くなられたこと。
 壊れた家や、土砂が入り込んだ家があり、家に帰ることができない人がいらっしゃることを話し、今も体育館で避難されている方がいらっしゃることを話しました。
 避難されている方が元気が出るようなマナーで接し、あいさつをするように語りました。
 各クラスで校長の話を受け、各担任が学年相応に語ります。
画像1 画像1

今朝の学校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 久しぶりに笑顔の子どもたちが登校です。やっぱり学校は子どもが主役です。夏休みまであと8日だけとなりましたが、しっかり遊び、しっかりしっかりしっかり学びましょう。

ボランティア(日宇那方面)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日に引き続き、日宇那方面のボランティア活動に参加してきました。
 今日は主に、通学路の清掃と土砂の運び出しを行いました。
 光明寺前の通学路は水を流し、みちがえるほどきれいになりました。しかし、路地や家屋に流れた土砂の運び出しは土砂の多さに難航しています。けれども、今日はたくさんの中学生ボランティアのみなさんが駆けつけてくれて、地域の方小中の先生たちと力を合わせて頑張りました。
 お昼は地域の方につくっていただいたおむすびをいただきました。ボランティアの後のおむすびはとっても一層美味しかったです。
 災害は辛いことですが、災害を通して地域と一体になり活動できたこの経験は、楠那の町への所属感と郷土愛を一層高めることに繋がることでしょう。

7月10日ボランティア(日宇那方面)

 光明寺から小さな路地を入ると、まだまだ土砂でいっぱいです。手作業で土嚢袋に入れて一輪車で運び出します。大変な作業です。
 近隣の方、小・中学校の職員、中学校の卒業生、大学生のボランティアで作業を進めます。土砂の中からは大きな石もたくさん出てきて、災害の大きさを感じました。
 お昼は光明寺で炊き出しのおにぎりとお茶をいただきました。何人かの楠那っ子も来ていました。
 1日もはやく日常の生活にもどれることを願い、お手伝いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休憩の学校1

 雨降りの日や臨時休業で、広いグラウンドで思いっきり遊べない日が多かったこの1週間、学校の音もいくらか賑やかになっています。けがすることのないように安全な過ごし方を繰り返し指導しています。
 写真上中・・2年生が学校の畑で収穫したきゅうりを見せにきました。何とも大きくなっています。収穫したきゅうりの一部だそうです。
 写真下・・今日のそうじ名人コーナーに新しい名人の紹介です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休憩の学校2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年1組の教室では、ハムスターと遊んでいます。
 1年2組では仲良く粘土遊びです。

 月曜日にはグラウンドでしっかり遊べる天候になりますように!

今日の給食 7月6日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
 麦ご飯 麻婆豆腐 大根の中華サラダ 冷凍みかん 牛乳
 
 今日は地場産物の日です。広島県でとれただいこんを取り入れています。だいこんは,昔から食べられている野菜で,味にくせがないので,煮物・汁物・漬物・和え物などいろいろな料理に使われます。また,白い根の部分には病気から体を守ってくれるビタミンCやでんぷんの消化を助けるジアスターゼ,緑の葉にはカロテン・ビタミンC・カルシウムが含まれています。
 7月5日(木)の残食
 パン0.3% 鮭のマリネ0.3% クリームスープ0.5%

気象情報

 先ほど10時過ぎ広島市に再び「洪水警報」が出され、「大雨洪水警報」となっています。
 明日は七夕です。七夕の願い事に「織姫様と彦星様が会えますように」と優しく書いた2年生がいたのですが、今年の七夕はそうはいかないようです。
 
 今のところ、本日の下校は通常通りと考えています。
 1・2年生は15時00分下校
 3〜6年生は15時50分下校 です。
 もしも変更するようなことがあれば、メール配信で連絡します。

 写真上・中 7月の掲示板
 写真下 3年2組社会科での班学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校風景

 雨の中、楠那っ子が登校です。
 「どうして今日が休みでなくて、水曜日が休みだったの?」の子どもの声に、「なるほど!」とも感じました。
 繰り返しお知らせしておりますように、台風接近時の場合は「市内小学校一律同様の対応」です。台風接近時以外の場合は、それぞれの学校の地理的・地域的状況を鑑み、それぞれの学校での対応をしています。
 依然として広島市には「大雨警報」が出されています。全国各地で記録的な豪雨が起きています。重大な災害が起きないことを願います。

 写真は雨の中の登校風景です。歩道を1列に並んで歩いています。
 「自分の命は自分で守る」です。
 写真下は学校北側の歩行者専用通学路です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生〜クラブ〜

今日は、2回目のクラブがありました。外のクラブの子どもは、空模様が気になる様子でした。写真は、ユニホッケークラブの子ども達の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 あいにくの雨、外で活動するクラブは屋内バージョンでのクラブです。

 写真上、南区スポーツセンターで「ユニホッケー」です。
 写真中、パソコンクラブでは「暑中見舞い」作成
 写真下、スナックゴルフは「卓上おはじきゴルフ」です。 

1年2組観察授業 道徳1

 2校時は1年2組で観察授業です。道徳「ぼく こくばんだよ」のお話を通して「働くことのよさを感じて、みんなのためにはたらこうとする気持ち」を育てます。
 今、大人の社会では「どうなってるの!!」と感じる出来事・事件が連続しています。未来の主権者となる子どもたち、悩みながら、考えながら、仲間と智恵を出し合い成長してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年2組観察授業 道徳2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習のふり返りとまとめは、1年2組の学校生活の中での「公共の精神」発揮場面を画像でふり返りながら、ほっこり、ほんのりと学習を終えました。
 ペアでの学習もこれまでの積み重ねで、しっかり相手の考えを聴けた時間となりました。

6年2組 社会科

 6年2組も社会科の授業です。2組は「豊臣秀吉」を通して戦国の世が統一されていく歴史を学びます。
 インパクトのある画像「大阪城の黄金の茶室」に子どもたちは食い入って見入ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年1組 社会科

画像1 画像1
画像2 画像2
 2校時は社会科の学習時間が多いようで、今日も2校時は6年1組2組ともに社会科の学習です。
 1組は「江戸幕府」の学習です。今日も周到に準備された映像・画像に見入りながらテンポ良く学習が進みます。

今日の1年1組

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年1組3校時は算数の学習です。引き算の学習です。
 残りの大きさを求める(求残)と二つの量の差を求める(求差)です。
 加法と減法を具体的場面で判断できる力をつけます。

2年2組 自学自習

画像1 画像1
 3校時、2年2組の先生は2年1組で授業観察中です。
 ちょっと教室を訪ねますと、課題を真剣に自学自習です。
 賢くなる2年2組の子どもたちです。
 
画像2 画像2

2年生観察授業1

 3校時は2年1組で観察授業です。新規採用の先生とともに、算数の授業「水のかさをはかります」
 電子教科書で水筒の水がカップに移っていく映像が導入です。
 子どもたちの学ぶ意欲をゲットしました。良い表情です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生観察授業2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 班毎に大きさのちがうペットボトルに入っている水の量を測ります。
 10dlのカップで何杯はいるかっていきます。
 各班で役割を分担して慎重に測定です。
 2年生では「ml」「dl」「l」の単位を学びます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7
TEL:082-251-1618