最新更新日:2025/09/25
本日:count up5
昨日:70
総数:165097
筒瀬小学校は、創立150周年を迎え、11月30日(日)に記念式典を行います。卒業生の皆さん、これまでお世話になった先生方、地域や保護者の皆様のご出席をお待ちしています。

運動会のポスターをかいたよ!

 6月4日(月) 5・6時間目に1〜6年生全員で合同の図工をしました。まず、図書室で今日のめあての確認をした後に、ポスターをかくときのポイントを教えてもらいました。何のポスターで、いつ・何時から・どこで・かいた人の名前・絵を入れることや、字の大きさや色などに気をつけることを知りました。それから、3つの委員会に分かれて各委員会で2枚ずつ計6枚の運動会のポスターを作りました。高学年が下学年を上手にリードしながら、デザインや文字を考えて作業を進めていく姿がとてもいいなぁと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の練習 長縄跳び

 6月4日(月)、長縄跳びの演技の流れを知り、各グループの目標を決めて、目標が達成できるよう練習をしました。タイミングを合わせるのが、まだ難しいのですが、みんな目標を達成しようと張り切っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

栗の花

 6月4日(月)、グラウンドの南側にある登り棒の後ろの栗の木に花が咲いていました。これから、大地からは栄養と水分を、太陽からは光と温かさを吸収して実を付けていきます。9月に笑顔で黄色い帽子の中に栗をいっぱいにする児童の姿が見えるようです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の練習 玉入れ リレー

 5月31日(木)、1〜3年は玉入れ、4〜6年はリレーの練習をしました。流れや位置の確認等が主ですが、リレーはものすごい盛り上がりでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の練習 表現

 5月31日(木)、ソーラン節はひざを曲げて重心を低くして、演技することが多く正確に演技するとかなりの体力を必要とします。児童は息を切らしながらも一生懸命覚えようと頑張っています。教室や家でも連取している児童もいるようです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
広島市立筒瀬小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町筒瀬1598
TEL:082-838-1026