![]() |
最新更新日:2025/11/08 |
|
本日: 昨日:72 総数:439305 |
6年生 算数
円の面積を基本にして、様々な求積方法を考えます。 「分かった!!」と納得している顔・・・ 「え〜?」と首を傾げている顔・・・ しっかり、考えてください。しっかりと・・ 1年1組 2
算数の授業2校時前半の授業景色です。
大型テレビの画像に注目して、集中して学習しています。 運動会の練習ときっちり気分を変えて勉強できる1年生です。
1年1組算数 2
ペアで数のゲームをしています。 良い表情で、集中しています。 1年2組 算数テスト
普段以上に緊張の様子が見られます。 入学して一月半・・・テストのできる1年生です。 3・4年生合同体育
「花笠音頭」を踊ります。 初めてのグラウンドでの練習で、位置と移動と踊りの動きと・・限られた時間でしっかり体で覚えましょう。 今日の給食 5月16日(水)
干ししいたけ…高野豆腐の五目煮に入っている干ししいたけは,生のしいたけを乾燥させたものです。骨をじょうぶにしてくれるビタミンDを多く含んでいます。また,乾燥させると長く保存ができ,うま味や香りが増します。水で戻していろいろな料理に使うことができます。 5月15日(火)の残食 広島カレー0.2% アスパラガスのソテー0.3% 中学生(先輩)が小学校であいさつ
中学校での朝のあいさつ定期便が始まる前に、先輩が小学校にあいさつをしに来てくれました。
お互いちょっと照れながら、あいさつしたり、じゃんけんをしたりしてミニ交流となりました。
朝のあいさつ定期便
今日は水曜日、毎週の朝のあいさつ定期便の日です。
今日も2年生と6年生の楠那っ子中心に集まりました。 今日は中学校からも生徒会・美化生活委員会、先生方・・と たくさんのメンバーで元気なあいさつを響かせました。
児童会と生徒会のミニ交流
今日も児童会から生徒会にインタビューをしました。 インタビューの内容と生徒会の回答についてはまた紹介します。 写真上は、精一杯のあいさつをする2年楠那っ子です。 2年生 紫陽花(あじさい)
紫陽花に雨が降って仕上がりです。お見事!! どの子の作品も見とれるほどの出来映えです。 描いた子自身も自信たっぷりの様子です。 季節先取りの紫陽花、教室に掲示ならぬ展示されるのが楽しみです。 6月に入ったら紹介しようと思っていた詩を、我慢できずに今日紹介します。 昨年も紹介しておりますが、あしからず・・・ 最も好きな詩人の一人坂本真民の詩です。 あじさいの花 坂村 真民 まるくまるく 形のよいものに なろうとする やさしい心の あじさいの花 きのうよりも きょうと 新しい色に なろうとする 雨の日の あじさいの花 ※今日からまた、随時「詩」を紹介していきます。しかしながら、私が知り得る「詩」には限界があり、これまでにHPで紹介した詩がほとんどになることを、お知りおき下さい。 今日の中学校(1)
2階に上がると、小学校から運動会の練習の声や音楽が聞こえてきます。ふと運動場を見ると、高学年が組体操の練習をしていました。 今日の中学校(2)
1年生の美術授業です。一足遅かったので生徒の様子はお伝えできませんが、作品が残っていましたので紹介します。
レタリングの文字を使って学級旗をデザインしています。クラスの和や団結を意味する作品に仕上がっていきます。できあがった旗は、体育祭で披露されます。
今日の中学校(3)
ペアで単語の練習をしています。一つの単語に3通りの言い方があるので、覚えるのも大変ですが、どのペアも最後まで丁寧に発音しています。 昨日の暗唱テストでプラスA評価を受けたペアが、みんなの前でその成果を披露しています。相手の顔を見ながら(Eye Contact)、大きな声で(Big Voice)会話ができていて、大きな拍手を受けました。
|
広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7 TEL:082-251-1618 |