最新更新日:2024/05/24
本日:count up4
昨日:62
総数:392775
楠那小学校の電話対応は、平日7:30〜18:00となっております。ご理解とご協力のほどよろしくお願い致します。

5・6年生騎馬戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 やはり運動会といえば、「かけっこ」「つなひき」「玉入れ」そしてそして「騎馬戦」です。
 男女入り交えて闘います。必ずしも男子が強いとは言えない闘いです。
 両チーム作戦を考えて練習戦に臨みましたが、今日は白組の勝ちでした。
 さて、本番は両チームどんな作戦で闘うのでしょうか。
 快晴の下、黄金山の応援を受けての「騎馬戦」でした。

 組体操の練習もいよいよ佳境に入っています。安全に留意し高さは控えめですが、凛々しい組体操に仕上がるでしょう。お楽しみに!!

形は心 心は形

画像1 画像1
 3年生音楽授業の風景です。
 背筋をピーンと伸ばし五線譜を学んでいます。
 ここにも楠那小の絶景がありました。
画像2 画像2

2年1組教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年1組の教室には、先週二日間、職場体験に来た楠那中学校生徒のメッセージが消さずに残っています。
 温かいメッセージです。小学校の運動会見に来てくださいね!!

4年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2校時4年は二クラスとも国語の授業です。
 案内係になって伝えることをまとめます。
 伝えることを考え、しっかり書いています。
 集中して学ぶ4年生です。

3年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は初めて「国語辞典」の引き方を学びます。近年は言葉の意味も、スピーディーに調べる方法はありますが、時間をとって辞書を引いて調べることで、確実に語彙が増えます。
 高学年になると付箋がいっぱいの辞書も出来上がります。
 これからが楽しみです。

6年2組 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年2組の今日の算数は電卓を使って授業です。
 「円の面積」を求めます。様々な形の面積を円の求積をもとに考えます。
 円周利率は3.14で求めます。やり甲斐のある計算に子どもたちの表情もやや疲れ気味です。
 根気強く学ぶ6年生です。

1年2組 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年2組の算数は「テスト」です。算数では2枚目のテストです。
 良い姿勢で、100点目標に集中して答えます。
 教室内に可愛い掲示がありました。色は子どもたちがつけたそうです。

1年1組 国語

画像1 画像1
 1年1組国語の授業です。ひらがなの学習です。
 もうそろそろひらがなの学習も終盤でしょう。
 運動会の練習との切り替えができている1年生です。
画像2 画像2

6年理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生理科では「人の体のつくりと働き」を学習します。
 今日は消化、吸収の学習で「唾液」の働きを調べました。
 米にはでんぷんという栄養素がありますが、唾液と混じると、他の栄養素に変わります。「麦芽糖?」でしょうか?
 唾液の役割を実験で確認しました。納得ガッテンの子どもたちでした。

今日の給食 5月21日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 玄米ご飯 じゃがいものそぼろ煮 和風サラダ 納豆 牛乳

 今日は,クイズです。私をあててください。ヒントを三つ出します。
1体を動かすエネルギーのもとになる黄色の食べ物です。
2日本で一番多く作られているのは,北海道です。
3馬につけていた鈴に形が似ているので,馬鈴薯ともいいます。
  わかりましたか。答えは「じゃがいも」です。今日は,そぼろ煮にしました。
 5月18日(金)の残食 
 麦ご飯0.2% ホキの南部揚げ0.2% 昆布豆3% 広島っ子汁0.2%

朝のグラウンド

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝のグラウンドは3・4年生選手リレー練習です。
 本番まであとわずかです。代表として格好良く走ってください。

楠那保育園運動会 5月19日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 金曜日夕方は雷と大雨の天候でしたが、土曜日には天候も回復し楠那保育園の運動会が開かれました。例年は秋の開催ですが、今年は楠那公民館の耐震工事の関係で春の開催となりました。
 黄金山に見守られ、元気に走り、踊りました。
 26日はいよいよ楠那小運動会です。

今日の中学校

画像1 画像1
 中学校の職場体験が終わりました。
 楠那小学校に来てくれた4名の生徒は、早朝から北門であいさつ運動をしたり、小学校1年生と2年生に入り、子どもたちの学習を支援したり、休憩時間に遊んだりしてくれました。
 体験を終了した後、放課後職員室であいさつをしました。「教師の大変さを感じました。」「貴重な体験ができました」「この経験を生かしてがんばります。」「小学生とふれ合えてよかったです。」など、二日間の体験の感想を個々に述べました。
 3年生は、職場体験の次は実力テストです。体験活動も勉強も全力投球です!
 

5年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年1組、3・4校時は理科「発芽に必要なもの」の学習です。
 3・4年生で学習したことをベースに学習が進みます。
 
 さ〜て、みなさん発芽必要な条件は?
 水とそして、適度な○○と○○です。
 ○○とは何でしょうか?当然皆さんも習ったはずです。
  光ではありません。
 
 今日は種子が発芽するためには養分が必要なことも学習しました。
 養分であるデンプンを「ヨウ素液」で調べます。
 6年では「光合成」「蒸散」の学習です。

3年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生理科は「植物の育ち方」の学習です。
 3年生はほうせんかの種を蒔きました。発芽し葉が出た苗を教室で観察します。
 今日は、植物の体は根、葉及び葉からできていて、根は地中にあることを観察しました。

5年 書写(毛筆)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年2組、3・4校時は国語の学習で書写(毛筆)です。
 今日は「道」を書きました。
 3年生以上の書写の時間では、各学年年間30時間毛筆の授業です。
 姿勢を正し、集中して書いていきます。「形は心、心は形」です。

今日の給食 5月18日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 麦ご飯 ホキの南部揚げ 昆布豆 広島っ子汁 牛乳 

 今日は食育の日です。ごはんを主食とした一汁二菜の献立で,魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。ひろしまっこ汁は,食育の日のために考えられた広島市オリジナルのみそ汁です。いつも給食で食べるみそ汁は煮干しでだしをとりますが,ひろしまっこ汁は,ちりめんいりこでだしをとり,そのままみそ汁の実として食べます。また,その時期においしい野菜も入り,毎月ちがったひろしまっこ汁を味わうことができます。
 5月17日(木)の残食 
 パン0% ポークビーンズ0.1% フレンチサラダ0.6%

学校の様子

画像1 画像1
 ひまわり学級2組の子どもたちが、先日植えた「野菜の苗」のお世話をしています。
 ミニトマトのわき芽を摘んでいます。これから日に日に茎を太らせ、背丈を伸ばし、沢山の実を実らせるでしょう。楽しみです。
 
 休憩時間終わりに「校長先生〜」と呼ばれました。トラブルでもあったのかと思い行ってみますと、1年生の子が転んで膝をうったということ。水でしっかり擦ったカ所を洗い流しました。すると近くにいたお姉ちゃんが、そっとハンカチを出してきました。
 何と優しい姉でしょう!!
 足を持ってくれた1年生もありがとうございました。
画像2 画像2

大休憩グラウンド

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の大休憩グラウンドも賑わっています。
 校舎には今年の運動会スローガン
 「高いかべ 赤白共に のりこえろ」が掲げられました。
 職場体験の生徒と2年生が「はないちもんめ」で遊んでます。
 6年児童が先生と一輪車でデュエットです。
 レトロな景色です。

楠那小の朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日で二日目(最終日)を迎える、楠那中学校生徒の職場体験、今日も朝のあいさつからスタートです。
 少々照れて、戸惑い気味の楠那っ子もいますが、先輩達に元気にあいさつです。
 「可愛い、可愛い・・・」中学生の言葉
 「みんなもつい最近まで同じようだったよ」小学校教員の言葉
 小学生にとっても中学生にとっても二日間では残念な職場体験です。
 4名の楠那中生徒の皆さん、存分に活動してください。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7
TEL:082-251-1618