![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:103 総数:405658 |
川内っ子新聞![]() 5年:野外活動に向けて
いよいよ野外活動に向けて始動しました。
今日は全員で集まって,野外活動の目的や,おおまかな内容,持ち物の確認をしました。 今年のスローガンは 【 考動!共働!みんなで感動×185! 】 「考えて動くこと,みんなで協力すること,そしてみんなの心に残る,感動できる野活にしよう」という思いが込められています。 出発まで、あと10日。事前の学習から当日の活動,振り返り学習までを通して,子供たちが成長できるよう,学年・学級で指導していきます。 ![]() ![]() ![]() 新体力テスト![]() ![]() ![]() 低学年は高学年にお手伝いしてもらいながら挑戦する種目もあります。それぞれが自分の力を精一杯発揮してもらいたいです。 ほほえみ:参観日「1年生が来てくれてうれしい会」![]() ![]() ![]() 「川内小学校にはどんな先生がいるか」,「どんな教室があるか」などのクイズをしたり,「こんなことができるようになったよ。」とできるようになったことを紹介したりしました。1年生に楽しんでもらえるように一人ひとりが何を頑張るかのめあてを決めて準備してきました。 参観日当日には,たくさんのお家の方が見に来てくださり,子どもたちは緊張している様子でしたが,練習の成果を出して発表することができました。1年生も自己紹介で自分の名前や頑張りたいことなどを,大きな声で言うことができました。 みんな,とてもすてきでした。 あいさつ運動スタート![]() あいさつで笑顔の花がたくさん咲きますように。 防球ネットを修繕しました![]() ![]() 新しい防球ネットの緑色が、とても気持ちいいです。 見守り下校![]() ![]() 雨の日の過ごし方![]() 6年:1年生との顔合わせ
大休憩に1年生と6年生の顔合わせをしました。
どこか緊張の面持ちだった子ども達も,6年生のリードで会話を重ねることで表情が和やかになっていきました。 川内小学校のリーダーとして,1年生と優しく関わっていってもらいたいです。 ![]() ![]() 5年:体育
3クラス合同で体育をしました。
今日は,来週から始まる新体力テストに向け,体つくりを行いました。 音楽に合わせて柔軟をしたり,たいこの音に合わせて「けんけんぱ」をしたりしました。ブリッジをして,片足をあげる運動では,バランスをとりながらしっかり自分の体を支えていました。4足歩行にも挑戦しました。歩き方は子供それぞれに違いましたが,しっかり手と足を使うことができました。 新体力テストでは,自分の力を思いっきり発揮し,昨年よりも良い結果を出すことができるといいなと思います。 ![]() ![]() Where are you from?
6年生の英語で、出身を聞かれて答える会話を学習しました。
I'm from Hiroshima. など、友達同士で発音する練習しました。 ![]() ![]() ![]() 先生達の研修![]() ![]() ![]() 全国大会の授業について話し合いをした後、録画された放送の見方やダビング、パソコンルームの教師用管理ソフトの紹介などがありました。 タンポポを観察したことを話し合いました![]() ![]() 3年生では、理科で校庭のタンポポやアリを観察してまとめました。今日は、自分の記録を友達に見せながら、観察したことをグループで発表しあいました。 読み聞かせ&学年集会![]() ![]() 子どもたちはお話の世界に入り込み、一人ひとりがそれぞれ感想をもっていました。 2時間目には学年集会をし、歌を歌ったりじゃんけん列車をしたり1年生全体で楽しく交流しました。 1年生の学年目標は いろいろ ちゃれんじ ねばりづよく ん〜とかんがえて せんせいがびっくりするような いちねんせいになろう☆ です。子どもたちがこの1年間で大きく成長できるよう、私たちも団結していきたいと思います。 すがすがしい朝![]() ![]() 2年生 学年集会です![]() ![]() ![]() 自己紹介をしたりゲームをして仲良くなったりしました。 その後、2年生の子どもたちに大事にしてほしいことを話しました。 それは次の2つです。 1「なかよくなろう」 友だちと力を合わせることで成長し合えます。 よりよい成長のためには、 誰とでも仲良くなることが大事です。 2「いっしょうけんめいにやろう」 ただやるのと一生懸命やるのとは違います。 一生懸命やった方が、 ぐーーーんと成長できるからです。 この2つのことをしっかりと意識して すてきなすてきな2年生へと成長していきましょう。 身体測定がありました![]() ![]() 1年生の春のと比べると、 10センチも身長が伸びている子どもがいました。 体も大きくなりました。 心もきっと大きくなっていると思います。 給食がはじまりました![]() ![]() 12:20に4時間目が終わると、いよいよ給食です。 さすが2年生、10分少々で配膳などの準備完了。 35分にはどのクラスも食べ始めることができました。 2年生 えらいです! 5年:合同体育![]() ![]() まずは,学年集会で練習した「わっしょいコール」で気持ちを1つにしました。 今日の学習は「リレー」です。各クラスで力を合わせ1つのバトンをつなぐことが、今日の目標です。 まずは,走る練習から。座った姿勢からスタートすることにも挑戦しました。 そしてリレーでは,バトンを受け取る時にリードをとりながら、それでも確実にバトンをつないていきました。「いけ〜!」「走れ〜!」「リードリード!」など,声もしっかり掛け合うことができました。 野外活動まで1ヶ月。学年や学級でしっかり団結していきたいと思います。 ロッカーの中がそろうと気持ちいい![]() ランドセル、算数セット、鍵盤ハーモニカが、どこのロッカーの中にも同じように納められています。これなら、どこに何があるか、すぐにわかりますね。また、見ていてとても気持ちいいです。 |
広島市立川内小学校
住所:広島県広島市安佐南区川内五丁目40-1 TEL:082-877-0044 |