最新更新日:2025/07/15
本日:count up82
昨日:113
総数:430389
楠那小学校のホームページにようこそ! 楠那小学校の様子や、児童の活動の様子、そして、楠那の昆虫たちもぜひご覧ください。

たてグル清掃開始

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から縦割りグループ(たてグル)での清掃活動が始まりました。
 担当の先生から掃除の仕方を聞いて、たてグル清掃のスタートです。
 「たてグルで 力を合わせて ピカピカに」で〜す。

今日の給食5月7日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 そぼろごはん 豚汁 牛乳

 そぼろごはん…そぼろとは魚や肉,卵などを味付けして,ぽろぽろとした状態になるまで炒めたものを言います。今日はツナ・卵・ごぼう・みじん切りにしたにんじん・しいたけ・しょうがが入っています。麦ごはんの上にのせて,こぼさないように,おはしで上手に食べましょう。

1・2年生合同体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育館では1・2年生合同体育です。
 運動会で披露する表現の練習に入っています。
 こうしてみるとさすが2年生、体格も大きく、体育座りも、身のこなしも先輩ぶりを発揮しています。
 5月26日(土)の運動会に向けて各学年とも練習が始まりました。

3年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2校時3年1組では[GWの思いでスピーチ」の授業です。
 GWの思い出を各自が話します。
 質問も活発に出るなど、盛り上がっていました。

GW開け、雨の週初め

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年のゴールデンウイークもあっという間に終わりました。
 週初めの今朝はあいにくの雨、小雨の中楠那っ子が登校ししました。
 今日も脱靴室は整頓合格。全校で巻いてない傘は6本あまり・・
 長靴率の高い、1年生の下駄箱も整頓されていて、掲示物のようです。
 子どもも教職員も気持ちを引き締め、運動会の準備に入ります。

たてグル結成!!

 今日の「1年生を迎える会」で、たてグル(たてわりグループ)が結成されました。今日結成されたグループで、1年間、たてグルそうじや黄金山登山・たてグルタイムなどを行います。
 6年生のリーダーや5年生の副リーダーが、しっかりと下学年を支えながら活動していきます。
 頼もしい上学年。お兄さんやお姉さん達に憧れる下学年。楠那の宝であるたてわり活動の始まりです。
 
 連休明けの7日から、たてグルでの清掃が始まります!!

 写真上:1グループ 中:2グループ 下:3グループ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たてグル結成!!

 4:5:6グループです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たてグル結成!!

 7:8:9グループで〜す。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たてグル結成!!

 10:11:12グループで〜す。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たてグル結成!!

 13:14:15グループです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たてグル結成!!

 16:17:18グループです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たてグル結成!!

 19:20:21グループです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たてグル結成!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 22::23:24グループ

 楠那小学校の宝物の一つである「たてグル」
 これまで先輩達が創りあげた伝統を生かし、今の楠那っ子メンバーで新しい伝統風土を創りましょう。
 期待しています楠那っ子に!!
 6年生にはリーダーとして一層期待します。

長い1日が終わりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 何度も書きましたが、遠足延期の6校時、1年生初の6校時・・
 1年生午後は図画工作やら読書の学習でした。 
 普段より長い昼休憩にやや賑やかな音のした学校でしたが、1年生も午後からの授業を終え、全員無事に学校を出ました。
 明日から4連休です。
「自分の命は自分で守る」をキーワードにして、安全で楽しい4連休を過ごしてください。
 先生方も1日お疲れ様でした。
 子どもも教職員もリフレッシュして7日(月曜日)を迎えましょう。

今日の1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の学校生活も本格的になりました。
 今1年生は入学して初めての6校時の授業を受けています。
 遠足延期となっての6校時、学ぶ子どもも大変ですが、教える先生方も一苦労です。
 
 写真は午前中の1年生
 立位体前屈の測定をしながら、「の」の字を学びます。なかなか丁寧にかいています。
 数ブロックをつかって数の学習です。一気に小学生の学びに入ります。

これからお弁当放送を始めます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食時間?は「これからお弁当放送を始めます」との放送でした。
 子どもたちは各自のお弁当を味わいながら、いただいています。
 遠足が中止になり残念な想いでしょうが・・・
 静かに過ごしている楠那っ子です。

 昨日5月1日給食残食
 ビビンバ0.6% 中華スープ0.5%
  今日のお弁当は完食といきましょう!!

1年生を迎える会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ始まりました。
 1年生が6年生に手を引かれて入場です。こうした場面を観るにつけ、6年生の成長ぶりと堂々たる姿が頼もしいです。
 5年代表児童の「はじめの言葉」これまた全文覚えて伝えます。
 立派です。

1年生を迎える会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 楠那小第2の校歌「われら楠那の子」を歌います。
 続いて2年生から1年生に、朝顔の種のプレゼントです。
 2年生が、もうすっかり2年生です。

1年生を迎える会3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 続いて縦割りグループ(縦グル)に分かれて、自己紹介をします。
 6年生が1年生を迎えに行き、各グループの集合場所に集まります。
 連休明けの7日からは、この縦グルで掃除を始めます。
 楠那小の宝の一つ「縦グル」です。

1年生を迎える会4

 次は4年生企画のゲーム「貨物列車」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7
TEL:082-251-1618