最新更新日:2024/06/14
本日:count up2
昨日:47
総数:489808
本校教育目標〜未来を切り拓く、心豊かでたくましい子供の育成〜

5月7日(月)たんぽぽ・ひまわり学級では・・・

 たんぽぽ・ひまわり学級では、それぞれの学年の学習に合わせて、個別学習に取り組んでいます。また、合同で学習する時間もあります。今日は、図画工作で「はらぺこあおむし」に食べさせるおいしい食べ物をかいていました。「完成したら校長先生にも食べさせてあげるね。」とやさしい声をかけてくれた子供たち。出来上がるのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月7日(月)6年生の教室では・・・

 1・2組は算数を、3組は言語・数理運用科の学習を行っていました。最高学年の6年生は、いつ教室に行っても集中した姿が見られ、とても立派です。ノートもとても丁寧に書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月7日(月)5年生の教室では・・・

 1日中雨が降り続く中、気持ちを切り替えながら頑張る子供たちです。さすがに高学年の教室は、どのクラスも落ち着いて取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月7日(月)4年生の教室では・・・

 4年生は、2クラスとも算数の学習中でした。図形を切り取って調べたり、ものさしやコンパスを使ってあらわしたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月7日(月)3年生の教室では・・・

 3年生は、国語の学習をしていました。1組は、「自然のかくし絵」を声の出し方に気を付けて音読していました。2組は、図書館で静かに本を読んでいるところでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月7日(月)2年生の教室では・・・

 2年生は、算数と道徳の学習をしていました。気持ちを切り替えて頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月7日(月)1年生の教室では・・・

 にぎやかな声が響いてきたのでのぞいてみると、1組では、算数の数の学習で輪投げをしているところでした。楽しく数を数えていました。
 2組は、生活科で校庭たんけんをして見付けたことをふり返り、絵で表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/7 遠足予備日
5/8 耳鼻科検診1
避難訓練
5/9 新体力テスト
尿検査2次
5/10 学校朝会
5/11 お話会
広島市立落合小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-1
TEL:082-842-0162