最新更新日:2024/06/17
本日:count up127
昨日:74
総数:371628
このサイトは,広島市立川内小学校が管理・運営しています。このサイトに掲載されている一切の記事・写真画像の無断複製・転載を禁じます。

立体の体積

画像1画像2
 算数で立体の体積を求める学習をしていました。いくつかの箱形がつながっている立体です。
 デジタル教科書の画面を見ながら考えました。どうすれば簡単に、しかも正確に体積を求めることができるかがポイントです。「この部分を、こっちに移動したら簡単に求められるようになるよ」と話し合いました。

たし算カード

画像1
 雨の日の大休憩,ある2年生教室です。
 たし算のカードを使って,式や答えを考えるゲームをしていました。雨の日に教室で静かに過ごす工夫も様々です。楽しくお勉強というのもいいですね。

給食&保健の掲示板

 南校舎1階廊下に、給食や保健の掲示板があります。
 家庭に配布する「食育だより」や「ほけんだより」だけでなく,給食委員会の子ども達による自主的な活動を進めるために利用したり,安全に学校生活を送ることができるよう子ども達に注意喚起するために活用したりしています。
画像1
画像2

雨の日も 元気にあいさつ運動

画像1
 かさを打つ雨音に負けない元気な声が,正門に響いていました。

6年:1年生を迎える会

 1年生を迎える会がありました。
 始まる前に1年生教室へ行って,ペアの子と手をつないで体育館へ入場しました。
 
 雨天のため体育館での迎える会になったので,ステージ側と体育館の後ろ側に交互に視線を向けることが多かったのですが,6年生のリードで臨機応変に対応できていて,感心しました。

 1年生のリードだけでなく,役員会,集会委員会,音楽委員会の子ども達はそれぞれの仕事も立派にしていました。

 1年生のお礼の言葉もとてもかわいらしかったです。
 今日の1年生を迎える会で,さらに関係が深まった1年生と6年生でした。
画像1
画像2
画像3

1年生を迎える会

画像1画像2
今日は1年生を迎える会がありました。
6年生のお兄さんお姉さんに手をつないでもらって嬉しそうな1年生。ゲームをしたり歌を歌ったりして楽しい時間を過ごしました。
「みんなで歌を歌えたことが楽しかった。」
「6年生が優しくて嬉しい気持ちになった。」と笑顔の子どもたちでした。

家庭訪問が始まりました。

画像1
 子ども達が通う通学路を歩き,各家庭を回っていると,地域の様々な様子が分かります。そして,御家庭での子ども達の姿も見えてきます。
 短い時間ですが、情報交換等,有意義な時間となりますよう,ご協力をお願いします。

「おれいのことば」の練習

画像1
 明日の「1年生をむかえる会」に備えて1年生全員が校庭に並んで「おれいのことば」の練習をしていました。全校児童が楽しく学校生活を送ることができるよう,全校児童が集いふれあうことが会のねらいです。
 この会を過ぎたら、1年生もいよいよ朝会に出るようになります。

かわいらしい応援団

画像1
 朝、正門に立って子ども達に声をかけていると,1年生があいさつ運動に加わって,笑顔で登校してくる子ども達を迎えてくれました。とても嬉しい出来事でした。

学校朝会

画像1画像2画像3
今日の学校朝会は、
川内小学校が取り組んでいる「ABC」の振り返りと、コンピュータ教室の使い方についての話がありました。
学校朝会では校歌を毎回歌います。子ども達の歌声が広い校庭に響きます。(先生達も大きな声で歌います)もっともっと、大きな声になあれ!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立川内小学校
住所:広島県広島市安佐南区川内五丁目40-1
TEL:082-877-0044