![]()  | 
最新更新日:2025/11/04 | 
| 
本日: 昨日:71 総数:443672  | 
6年 図工 「花」
校内のいたるところで咲いている「花」を描いていました。 
色をのせた後、一文を添えるのだそうです。 どんな思いをもって描いているのでしょう。出来上がりが楽しみです。  
	 
 
	 
3年 目標から
どんなクラスにしたいかをみんなで出し合いました。 
次にそんなクラスにするために、どんな言葉を言ってほしいか、じっくりと考えていました。 ふわふわ言葉が飛び交うクラスにしたいですね。  
	 
 
	 
6年生 理科 実験
ものを燃やすはたらきがある気体を調べていました。 
水の中で気体をあつめ、慎重にろうそくの火を入れていました。 先生の話をよく聞いており、手際よかったです。  
	 
 
	 
 
	 
5年 初めての英語
 今週,5年生は,初めての英語がありました。AIEの先生は,英語しか話されません。身振り手振りに子どもたちの目は釘付けです。 
What is your name ? My name is ○○. 握手をしながら,楽しく会話を進めていました。  
	 
 
	 
3年 理科 生き物をさがそう 
	 
 
	 
通りがかった校長先生に,カラスノエンドウでピーピー笛を教えてもらっていました。 大休憩の運動場
1年生とペアをつくった6年生が、手をひいて運動場へ出ました。 
遊具で遊んだり、おっかけっこをしたりと汗ばむような天候の中、楽しく過ごしていました。  
	 
 
	 
 
	 
1年 給食2
ストローをさす穴が見つからなかったり、パンの袋がなかなか開かなかったりと苦労をしている子もいましたが、みんなお行儀良く食べていました。 
味をきいてみると、どの子も「おいしい!」と返事をくれました。 たくさん食べて、元気に過ごしてほしいと思います。 この後も、初めての掃除、初めての午後の授業と、初めてが続きます。  
	 
 
	 
 
	 
1年 給食1
1年生にとって初めての給食でした。 
メニューは、セルフバーガー、野菜スープ、牛乳でした。 配膳は6年生です。静かに待っていました。 きっとみんなこの日を楽しみにしていたのでしょう。 「いただきます。」をすると、 パンにハンバーグとキャベツをはさみ、ほおばっていました。  
	 
 
	 
 
	 
1年 がんばろう集会
1年生は体育館で「がんばろう集会」を行っていました。 
話を聞くことも上手にできています。ルールを守り楽しそうにゲームを行っていました。 友達をたくさん作って楽しい学校生活を送ってほしいと思います。  
	 
 
	 
 
	 
5年 家庭科の学習
5年になっての初めての教科「家庭科」で、実習を行っていました。 
ガスコンロを使って、湯を沸かしお茶を入れていました。 ちょっとうすいかな。と言いながらも、ゆっくりと飲んでいました。 後かたづけも協力し、手際よく行っていました。  
	 
 
	 
 
	 
6年 全国学力・学習状況調査
全国一斉に学力・学習状況調査が行われています。 
本校でも1時間目から始めました。午前中に国語AB、算数AB、理科の学力テストを行い、午後から学習状況の質問に答える予定です。  
	 
 
	 
 
	 
3年 図工 絵の具道具を使って
水の量や色の混ぜ方を工夫して線や点を描いていました。 
「先生 この色とこの色を混ぜたら、黄緑になったよ。」などと新たな発見があったようです。  
	 
 
	 
 
	 
1年 国語 文字の学習
1年生はいよいよ文字の学習に入りました。 
まずは「し」からです。 慎重に慎重にえんぴつを動かしていました。 一人ずつ先生にみてもらい、花丸をもらっていました。  
	 
 
	 
子ども110番の家ウオークラリー
 今日は,中筋学区青少協の主催による「子ども110番の家ウオークラリー」が行われました。登下校中や放課後の事故や事件に巻き込まれないよう,また,万が一何かあったときに110番の家の場所とお住まいの方々のお顔を知り,助けを求めることができるよう,家々を回らせていただきました。児童だけでも200名以上が参加し,110番の家の方々へのお礼の言葉も伝えることができました。今日全てを回ることはかないませんでしたが,今後ともよろしくお願いします。 
中筋小PTAの皆様,社会福祉協議会,防犯組合,学校安全ガードボランティアの皆様,東原中学校の生徒の皆さん他,多くの地域の方々にご協力いただきました。ありがとうございました。  
	 
 
	 
 
	 
1年 遊具の使い方
運動場では、遊具の使い方を学習していました。 
うんてい、タイヤとび、ぷらんこ、滑り台等 正しい使い方でケガのないよう楽しんでほしいと思います。  
	 
 
	 
1年 えんぴつを使って
1年生がえんぴつの持ち方の学習をしていました。 
正しい持ち方で、真っ直ぐな線を書いていました。 まだ少しぎこちなさそうでしたが、すぐに慣れることでしょう。  
	 
 
	 
身体測定
昨日より学年ごとに身体測定を行っています。 
今日は、5年生。待つ態度も静かで、スムーズに行うことができました。  
	 
 
	 
3年生 学年集会
昨日,3年生は,学年集会を開いていました。歌やゲームを通して,学年のまとまりや共通に頑張ることについて再確認していました。 
学校だよりの題名でもある,「キ ラ キ ラ」を合言葉に,キラキラ頑張ります!  
	 
 
	 
一斉下校
4月11日(水)は,2〜6年生の一斉下校でした。 
<登下校7つのやくそく> 1 通学路を通って帰る。 2 飛び出しをしない。 3 右側1列か2列で歩く。 4 駐車場や空き地を通らない。 5 決められた横断歩道を渡る。 6 寄り道をしないで帰る。 7 気持ちのよいあいさつをする。 下校前に確認し,一斉に下校しました。事故に遭わず,安全に下校できるよう,引き続き学校でも指導していきます。地域や保護者の方々におかれましても,機会がありましたら見守りや声かけをしていただければ幸いです。  
	 
 
	 
読書タイム
木曜の朝の15分は、読書タイムです。 
5年生の教室の様子です。 好きな本をただ黙々と読んでいました。  
	 
 
	 
 
	 
 | 
 
広島市立中筋小学校 
住所:広島県広島市安佐南区中筋二丁目15-5 TEL:082-879-1350  |